タグ

2017年9月9日のブックマーク (9件)

  • メルカリは若者だけのものじゃない。85歳のおばあちゃんの使い方

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    メルカリは若者だけのものじゃない。85歳のおばあちゃんの使い方
    sirocco
    sirocco 2017/09/09
    農協に出荷しても経費がかかる。セリで買いたたかれ、スーパーでは捨てる分も含めて値段を設定しますから、200円でキャベツを売っているとしたら、農家の取り分はいくらになるのやら。これからの農業は直接届ける。
  • 東京新聞:「国批判の番組に国から賞」 文化庁職員「受賞いかがか」:社会(TOKYO Web)

    優れたテレビ作品などに贈られる文化庁芸術祭賞の昨年度の審査過程で、国連平和維持活動(PKO)を検証したNHKの番組に対し、事務局の文化庁職員が「国を批判するような番組を賞に選ぶのはいかがなものか」といった趣旨の発言をしていたことが、複数の審査委員と文化庁への取材で分かった。南スーダンPKO派遣部隊に安全保障関連法に基づく新任務が付与された直後の時期で、複数の審査委員から「政権を忖度(そんたく)したとも取れる異例の発言だ」と批判の声が上がる。 (土門哲雄) 作品はNHK大阪放送局の「NHKスペシャル ある文民警察官の死~カンボジアPKO23年目の告白」。一九九三年、岡山県警の高田晴行さん=当時(33)=が武装ゲリラに襲撃され死亡した事件を、隊員らの証言や手記などから丹念に検証した。陸上自衛隊が初めて海外派遣されたカンボジアPKOの際に、現地がいかに危険だったかを浮き彫りにした。 芸術祭賞の昨

    東京新聞:「国批判の番組に国から賞」 文化庁職員「受賞いかがか」:社会(TOKYO Web)
    sirocco
    sirocco 2017/09/09
    今日見た『司馬遼太郎 雑談「昭和」への道』で、愛国とナショナリズムは違うという話をしていた。ナショナリズムは国自慢、村自慢、仲間自慢、自分自慢。国全体を愛する愛国者が行政の誤りを指摘しているのだ。
  • 「読書感想文を電子書籍で書くのはNG」ってどうして? 主催団体に聞いてみた

    9月に入り、夏休みももう終わり。学生のみなさんは、今年も読書感想文に頭を悩ませたのでは? 筆者が夏休みの宿題で読書感想文を書いていたのは、約10年前のこと。「さすがに、あのころとは応募要項が変わっているかな?」と「青少年読書感想文全国コンクール」のWebサイトを見たら、意外な事実が掲載されていました。 実は、電子書籍を読んで書くのは、NGって知ってました? 近年、存在感を増している電子書籍は、内容にかかわらず対象外(Webサイトより) 読書感想文で、電子書籍がNGなのはなぜ? インターネットの普及に伴い、読書のあり方は大きく変化しています。青空文庫を使えば、いつでも無料で過去の名作に触れることができますし、Kindleなどを利用すれば、膨大な電子書籍を持ち歩くことが可能です。 しかし、「青少年読書感想文全国コンクール」では「(応募できるのは)紙媒体での書籍に限ります」と禁止。同じ作品でも紙

    「読書感想文を電子書籍で書くのはNG」ってどうして? 主催団体に聞いてみた
    sirocco
    sirocco 2017/09/09
    面白いと思った理由を書くのは出来るかも知れないけれど、つまらないかったと言う感想文を書いて入賞を狙うには相当の力量がいりそうだ。
  • JAZZ & LIVE h.s.trashのライブスケジュール

    ジャズライブハウス、h.s.trashのライブインフォメーションです。ホームページは、https://www.hstrash.com/ by hs-trash-schedule

    JAZZ & LIVE h.s.trashのライブスケジュール
    sirocco
    sirocco 2017/09/09
    市川の三本松郵便局の地下にジャズバーがあるのに気が付いた。行ってみたいけど、ジャズ知らないし・・・。
  • ブログを継続して習慣化するコツは「質より量より更新頻度」

    「ブログをもっと書きたい」「書きたいことはあるはずなのに、いざパソコンの前に座ると言葉が出てこない」「エアポケットみたいに頭が真っ白になってしまい、何を書いたらいいのか分からない」 ブログをもっと書きたい、もっと更新頻度を上げたいのに、なかなか上手くできない、という声を良く聞きます。 そして、なかなか書けずにいるうちに、だんだんハードルが上がってしまい、ますます書けなくなりブログを放置してしまう。 良くあるパターンですよね。 ブログを継続して、たくさん記事を書くのにはコツがあるのです。 すごく簡単なコツなので、紹介しますね。 ブログを継続し、習慣化するコツは、ずばり、「何でもいいから『更新した』という既成事実を作ること」です。 たとえば、ブログを始めたばかりの人が、いきなり毎日ブログを書こうと思っても、なかなかスムーズに書けません。 その理由は簡単で、脳の中にある「モヤモヤした形になってい

    ブログを継続して習慣化するコツは「質より量より更新頻度」
    sirocco
    sirocco 2017/09/09
    今書くなら、「ぼくがかったさいきょうのアイフォン・ケース」が書けるんだけど、そいうのばかり書いていると本当に書きたいことが書けないような気がして、もうちょっと重いネタを書いています。
  • Series1/赤の50本 作品一覧 - 第二回午前十時の映画祭

    解説 物語 こぼれ話 ※G:年齢にかかわらずどなたでもご覧になれます。 ※PG12:12歳未満(小学生以下)の方は、親又は保護者の助言・指導が必要です。 ※R15+:15歳以上の方がご覧になれます。 ※R18+:18歳以上の方がご覧になれます。

    Series1/赤の50本 作品一覧 - 第二回午前十時の映画祭
    sirocco
    sirocco 2017/09/09
    今日から「泥の河」が始まっている。
  • 加齢による記憶力低下に対する考え方 - Nothing ventured, nothing gained.

    今年もCROSSで先達に聞くこれからのエンジニア像というセッションに参加した。例年にも増して、言いたい放題の当に勝手放題してしまったが、今年は放言に加えて、年金だとか終活だとか、参加者を無視した内容になってしまったことは反省している*1。 セッションの中で出た30年前に戻ったら何をしたいかという質問に、私以外の登壇者2名*2は数学とお答えになられていて、「今勉強しても、昔と違って記憶力が悪くなっている。(だから昔にもっと勉強しておけば良かった)」と発言されていた。 セッション内でも言ったのだが、おそらくこれは正しくない。 今も昔も覚えるのは大変なのだ。年を取ったことで記憶できなくなったのではなく、昔も覚えるのには苦労したのだ。 私がそのように指摘したら、「昔から能力が低かったってことですね」と笑われていたが、それはちょっと卑屈すぎる冗談として、昔が良かったと考えることでいろんなことを言い

    加齢による記憶力低下に対する考え方 - Nothing ventured, nothing gained.
    sirocco
    sirocco 2017/09/09
    ひとつのことを学習するにしても、若いときよりも関連する情報を多く持っているから、学習に有利なはず。脳の神経細胞は減りますがシナプスは増えます。
  • 「なんでこんなに仕事が手につかないんだろう?」と悩む人に読んで欲しい話。

    すぐ隣で仕事をしている人が、こんなことを言っていた。 「なんで自分にはこんなに集中力がないんだろう?仕事をはじめても30分で耐えられなくなってしまう。昨日の夜は溜まっていた仕事になかなか手がつけられず、つい朝まで寝てしまった。」 私は答えた。 「科学的には、「とりあえず、5分でも10分でもやってみる」とやる気が出るらしいですよ。」 参考:どうにもやる気がおこらない時、やる気を出せる技術。 「やる気」は脳の研究分野の1つでもあり、科学的なアプローチも進められてきた。 脳科学者の池谷裕二氏は著書の中で、「やる気」について言及しており、「何かを始める」と、側坐核という脳の部位が活性化し、やる気が出るとしている。 これはつまり「気分」「マインド」が先ではなく、「行動することでやる気が出る」という、従来のイメージと逆の主張だ。 確かに個人的にこれは思い当たるフシが数多くあり、「やる気がでない」と言う

    「なんでこんなに仕事が手につかないんだろう?」と悩む人に読んで欲しい話。
    sirocco
    sirocco 2017/09/09
    ブログを書く気がしなくて困っているんだけど、書きかけの記事を開くとなんとか書き進められる。
  • 髪の毛入りのラーメンに負けた日 - 新・ぐうたらとんち雑記帳

    いやあ。まいった。 というのも、こないだ、某ラーメン店にはじめて行ってきたのである。 件の某店はちょっとしたラーメン好き人間ならおそらく誰もが知っているだろう有名な店であり、その日、私は友人とふたりで夜のドライブをしている最中で、たまたま店の前を通りがかった。 「おっ。こんなところに○○(←某ラーメン店の名前)あるんだ。ちょうど腹も減ってきたところだし、よっしゃ、行ってみるか!」 と意見が一致し車をUターンさせ某店へ。 やはり人気店だけあって店内は大勢の客で賑わっていた。 友人は醤油ラーメン、私は味噌ラーメンをオーダー。 期待に胸を高鳴らせること数分、店員のにーちゃんがラーメンを手に持ってやってきて私の目の前に差し出そうとしたそのときだ。私はしっかりと確認してしまったのだ。 チャーシューの上におもいっきり髪の毛が乗っかってるではないか。 なにしろラーメンが私の目の前に置かれる前に見つけてし

    髪の毛入りのラーメンに負けた日 - 新・ぐうたらとんち雑記帳
    sirocco
    sirocco 2017/09/09
    私なら大丈夫だと思う。