タグ

2018年9月20日のブックマーク (5件)

  • イエロー・ハンカチーフ(予告編) - YouTube

    sirocco
    sirocco 2018/09/20
    高倉健さんの「幸せの黄色いハンカチ」がリメイクされていたんだ。動画を見てみたい。
  • 人の運は見えるのに、自分の運は見えない - 翡翠輝子の招福日記

    占い原稿を書くことが多く、いつも運について考えています。 いや、運について考えることが多いから、占い原稿を書くようになりました。 女性誌のライターと一口に言っても、それぞれ得意分野があります。コスメファッションのライターは華やかな方が多く、タイトな締め切りが続いても、きちんとした装いをしていました。 駆け出しだった頃は、メディカルとかマネー関連の原稿をよく書いていました。集めた情報をレイアウトに合わせた文字数にまとめるのが得意だったので。 しかし、同じテーマで長年書き続けているとだんだん飽きてきます。 ある時、付録の占い小冊子の原稿をまるまる書くことになったのが転機でした。 有名占い師のところに行くと、「吉」とか「凶」とか短いコメントだけで「あとは雑誌に合わせてうまく書いといて」で取材は終わり。占い記事は、こんなに自由に書けるんだ!とびっくりしました。 西洋占星術は入門書を読めば占いのロ

    人の運は見えるのに、自分の運は見えない - 翡翠輝子の招福日記
    sirocco
    sirocco 2018/09/20
    運ってあるような気もします。小作農が農地改革で土地を譲り受けた悪い土地が駅が出来て金持ちになったり、バブルのとき借地を出て行くだけで6千万円貰ったり。私の運は気がついたら放送大学の近くに住んでいたこと
  • 文系が数学を学ぶには……

    私立文系の大学にいる。 でも、常日頃から大学では文系もこれからは数学が大事って言われるし、必修で課せられる統計学では、線形がどうたらとか出てくる。 自分でもいろいろやってみようと思ったが、何をすれば良いのやらよくわからない。 とりあえずとある事情で有名な杉浦先生の「解析入門」を見てみたが、流石に文系が独学でどうにかできるようには思えなかった。 理工学部の大学図書室へ行っていろいろ見てみたが、なかなか理解できそうなものはない。 世界史を学びたい場合、高校の教科書と「ガチな」専門への橋渡しとして、中央公論の「世界の歴史」が良いと思っているが それにあたるものは数学にはあったりしないのでしょうか、と…… 追記 たくさん反応いただいて感謝しています。 様々な書籍の紹介などを頂いたので、参考にしていろいろやってみようと思います。 実は当初、来は理系学部の「線形代数」とかの履修でやろうと思いましたが

    文系が数学を学ぶには……
    sirocco
    sirocco 2018/09/20
    放送大学はどうですか? 高校と大学をつなぐ、高校数学の復習のようなレベルからあります。放送授業がありますから、テキストだけで学ぶより理解しやすいのではないかと思います。
  • 35歳なのにまだ夢を追ってる夫が嫌いになってきた

    夫、35歳旧帝大博士号を7年かけて取得 未だに夢を追ってる。 昨年、子供が生まれた時そろそろ将来のことを考えて欲しいってお願いした。 私は必死だった。出産を経験した際にトラブルで死にかけたから、夫にも安定して欲しかった。 だけど、また一年契約のポストを選んでしかもいくつかの選択肢から年収の低い方を選択しやがった。 理由を聞いたら、年収が高い方は忙しくて自分のことができないから、だって。 内心怒りを感じながら、悲しくなった。 私は妊娠した時、会社に迷惑もかけてポストを降りた。 自分のキャリアを台無しにして子供を産んだし、育ててる。時短で前のような面白い仕事はできなくなった。でも子供の今後を考えると私の仕事が命綱なので、続けてる。 それを、お前、自分のことができないから年収が低い方を選んだだと? そもそもお前がいいポストにつけないのは、 後手後手で、集中力が不足してるせいで成果物の作成が締め切

    35歳なのにまだ夢を追ってる夫が嫌いになってきた
    sirocco
    sirocco 2018/09/20
    家族を犠牲にして夢を追うのどうかと思う。結婚したのが間違っていたのでは? 給料が半分くらいの会社に転職したことがあるので、人のことは言えない。
  • 車を禁止した結果「パラダイス」とまで言われるようになった都市がある

    「個人の所有物であるはずの車が公共スペースを占領していいはずがない」ということで、街の中心地から車を排除した都市が存在します。交通渋滞や事故といった問題を抱え衰退傾向にあった街ですが、この計画が功を奏して人口が増加傾向に転じ、「こんなに住みやすい都市はない」と住民に言わしめるまでになっています。 'For me, this is paradise': life in the Spanish city that banned cars | Cities | The Guardian https://www.theguardian.com/cities/2018/sep/18/paradise-life-spanish-city-banned-cars-pontevedra 1999年、スペイン、ガリシア州の南西部に位置する都市・ポンテベドラの市長に就任したMiguel Anxo Fernán

    車を禁止した結果「パラダイス」とまで言われるようになった都市がある
    sirocco
    sirocco 2018/09/20
    素晴らしい! 日本の都市もやれば出来る。