タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

museumに関するsiroccoのブックマーク (16)

  • ナショナル・ギャラリー展 @国立西洋美術館・上野 - 墳丘からの眺め

    8月の日曜日の夕方、前日で日時指定券が取れたので、話題の美術展へ行きました。 作品点数は61点ですが名作ばかり。ウッチェルロの「聖ゲオルギウスと竜」に始まり、最後はゴッホ、セザンヌまで、ルネッサンス以降の西洋絵画史の大きな流れを体感することもできます。 それを混雑のない状態でみられるという機会。 今回見ていて、大画面の風景画に惹かれました。ロイスダールの野原やターナーの海景、カナレットの大運河も。おお~と声が出そうになりました。 東京会場は10月18日まで(チケットは現地では買えません) 毎週土曜の正午にネットで、2週間先までの日時指定券が発売されますが、次は9月5日、その次が最後で9月19日(残っていればその前でも) https://artexhibition.jp/topics/news/20200604-AEJ243245/ 上野駅公園口がすっかり変わっていました。少し北側に移動した

    ナショナル・ギャラリー展 @国立西洋美術館・上野 - 墳丘からの眺め
    sirocco
    sirocco 2020/08/30
    国立西洋美術館は再開していたんですね。涼しくなったら行ってみたいものです。
  • 河村市長が不自由展再開で抗議の座り込み | 共同通信

    名古屋市の河村たかし市長は7日、企画展「表現の不自由展・その後」の再開に合わせ名古屋市内の会場を訪れ、抗議の座り込みを行うことを記者団に明らかにした。

    河村市長が不自由展再開で抗議の座り込み | 共同通信
    sirocco
    sirocco 2019/10/08
    感情的な行動よりも、冷静な分析による倫理感を提示して欲しかった。
  • ブラジル 国立博物館がほぼ全焼 収蔵品の多くを焼失 | NHKニュース

    ブラジルのリオデジャネイロにある国立博物館で2日、火事があり、200年の歴史ある建物がほぼ全焼し、2000万点以上あった収蔵品の多くが失われました。 博物館は1818年に、当時のポルトガルの王が、エジプトの美術品や恐竜の化石など、みずからの収集品を集めて設立したもので、現地の消防によりますと、この火事で200年の歴史ある建物がほぼ全焼しました。 また、博物館には南米の先住民のミイラや植物の標など貴重な資料が集められ、南米の自然史や人類学などを研究する重要な拠点となっていますが、2000万点以上あった収蔵品の多くが失われたということです。 消防によりますと、火が出た時、博物館の一般公開は終了していて、従業員なども外に避難したため、けが人はいないということです。 博物館は老朽化が進み、修繕工事の必要性が指摘されていましたが、おととしのリオデジャネイロオリンピック以降予算が削られ、工事が進んで

    ブラジル 国立博物館がほぼ全焼 収蔵品の多くを焼失 | NHKニュース
    sirocco
    sirocco 2018/09/03
    レプリカではないのか・・・大切なものは分散して管理する。
  • 「アラビアの道 サウジアラビア王国の至宝」展ほか @東京国立博物館・上野 - 墳丘からの眺め

    週末の夜間開館で仁和寺展を再訪。大阪・葛井寺の千手観音菩薩座像(国宝・8世紀)を拝観。 一般的な千手観音は千手を40の腕で表すが、こちらの像は実際に千以上の腕が確認される唯一の千手観音像(1041) 正面から側面から後ろから、じっくり拝観させていただいたが、後背からシメジの根元部分のように何層もの腕が、孔雀の羽のように広がる姿は圧倒的で神々しかった。 一の腕は異なる形を示すが、美しい指は全部で5205ということになる! うっとりと見とれる鑑賞者も多い印象だった。 3月11日まで。ツイッターで待ち時間が確認できる。 https://twitter.com/ninnaji2018 撮影可の場所もあるが、2度目の時は動きがとりにくい状況になっていた。 表慶館では「アラビアの道 サウジアラビア王国の至宝」展が開催されていた(5月13日まで) アラビア半島には古代から交易路が張り巡らさ

    「アラビアの道 サウジアラビア王国の至宝」展ほか @東京国立博物館・上野 - 墳丘からの眺め
    sirocco
    sirocco 2018/03/07
    古代の石像は素朴な魅力があって、好きです。
  • enpaku 早稲田大学演劇博物館

    ※ご登録いただいたメールアドレスは演劇博物館のメールニュース配信のみに使用し、 その他の目的に使用することはありません。

    sirocco
    sirocco 2017/07/31
    日程はいろいろ詰まっているがここ行きたい。企画展は8/6まで。
  • 刀剣博物館 東京都渋谷区代々木4丁目 - 墳丘からの眺め

    先日、旧安田庭園で両国公会堂の解体を目にし、新たに刀剣博物館が移転してくることを知ったので、現在の刀剣博物館の方を訪ねてみた。 小田急線参宮橋駅、または京王新線初台駅から、それぞれ徒歩7分の場所にある。 (渋谷川の源流のひとつに近く、起伏のある興味深いエリアだったがそれは別のエントリで) 10月30日までは特別展「花鳥絢爛 刀装 石黒派の世界」展を開催中。 刀装とは”刀を装う”金工細工のことで、石黒派は石黒政常を祖とする江戸後期に興った刀装彫金家の一門。花鳥画を得意とし華麗で絢爛たる作風は一世を風靡し、現在でも根強い人気があるのだそう。 自分は鍔や鞘ぐらいしか知らない世界だったが、笄川の名前のもととなる「笄(こうがい)」や、目貫(めぬき)、縁頭(ふちがしら)など、小さな部位に非常に細かく花鳥などが刻まれていて、かなり見入ってしまった。 髷を整える髪掻き用具である笄が刀の付属品となってしまっ

    刀剣博物館 東京都渋谷区代々木4丁目 - 墳丘からの眺め
    sirocco
    sirocco 2016/10/22
    刀剣博物館とは興味深いです。禁止されていた訳ではないでしょうが飛び道具が卑怯という美学。槍の方が実践的なのに刀。刀が発達した理由が不思議です。
  • ホキ美術館 HOKI MUSEUM

    画家が人物画で表現したいテーマや動機はさまざま。そこにはいろいろなストーリーがあります。そして描かれた人物は絵の中でずっと生き続けます。当館で最も所蔵の多い人物画の中で、若手から巨匠まで22作家の描いた老若男女の人物画の名品をご紹介いたします。 ※ 会期が変更になりました ポスター・チラシでは会期が11月14日までとなっております。まことに申し訳ございませんが、諸事情により11月7日までに変更させていただきます。何卒ご了承のほど、お願いいたします。 ご来館のみなさまへ ホキ美術館は、千葉県が4月24日に発表しました「新型インフルエンザ等対策特別措置法」に基づく協力要請を遵守して、通常通り開館いたしております。 千葉県新型コロナウイルス感染症対策部 発表資料 感染拡大防止のため、引続きご協力のほどお願いいたします。 新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みとして事前のご予約をお願いしており

    sirocco
    sirocco 2016/04/04
    千葉市にある写実美術館。初めて知りました。
  • シロナガスクジラの大模型が目印 上野の国立科学博物館に20数年ぶりの再訪 - isLog [イズログ]

    2016 - 03 - 21 シロナガスクジラの大模型が目印 上野の国立科学博物館に20数年ぶりの再訪 日々のコト Twitter 上野公園に行くと必ず訪れる シロナガスクジラの大模型 。 国立科学博物館 の前にあるその模型を見ると、その大きさに毎度圧倒されるのです。 その時々の自身を見つめ直す良い機会になっていたり。 先日、上野に訪れた際にも、やっぱり、クジラに会いたくなりまして。 20数年ぶりの国立科学博物館 地球館 1階 地球史ナビゲーター / 地球の多様な生き物たち 2階 科学技術で地球を探る / 科学と技術の歩み 3階 大地を駆ける生命 20数年ぶりの国立科学博物館 友人( 時々当ブログに登場するヤカン )と一緒に出かける用事があり、経由地の上野に集まりました。 用事は午後一からの予定だったのですが、先方の都合で夕方まで時間をずらすこととなり、上野で時間をつぶすことにした僕ら。

    シロナガスクジラの大模型が目印 上野の国立科学博物館に20数年ぶりの再訪 - isLog [イズログ]
    sirocco
    sirocco 2016/03/22
    何度か行きました。古いコンピュータがありました。フーコーの振り子もありました。福島に住んでいる頃にも来た事があって、オウム貝の殻をお土産に買った記憶があります。
  • CUPNOODLES MUSEUM

    「カップヌードルミュージアム」は、インスタントラーメンにまつわるさまざまな展示や体験工房など通じて、発明・発見の大切さやベンチャーマインドについて楽しみながら学べる体験型ミュージアムです。

    CUPNOODLES MUSEUM
  • 歴史・沿革 | 会社概要 | 東芝

    東芝の歴史は、田中久重が銀座に開いた工場兼店舗に掲げたこの看板の文字から始まりました。からくり儀右衛門と呼ばれた田中久重は江戸時代を代表する偉大な発明家の一人でした。また電気の父、藤岡市助は日のエジソンとしてその名を知られていました。 後にこの二人の巨人が一緒になることにより、東芝の前身「東京芝浦電気」が生まれたのです。彼らの「飽くなき探究心と熱い情熱」、「イノベーションへの挑戦」は現在の東芝に引き継がれています。

  • Mitsubishi Minatomirai Industrial Museum | Mitsubishi Minatomirai Industrial Museum

    This site (www.mhi.com) uses cookies in order to improve your experience and to provide content of your interest upon revisiting the site. For more information about the use of cookies on this site, please review our cookie policy in our Terms of Use. And please confirm that you agree to use of cookies by clicking Yes. Terms of Use

    Mitsubishi Minatomirai Industrial Museum | Mitsubishi Minatomirai Industrial Museum
    sirocco
    sirocco 2015/07/24
    どこかに連れていかなくては。
  • Yahoo!ニュース

    【証言】「大パニックとかではなくて、CAさんが抑えてくれた」新千歳発羽田行き日航機と海保の航空機衝突事故 乗客の札幌出身の20代女性語った当時の機内

    Yahoo!ニュース
    sirocco
    sirocco 2015/01/15
    あれ~ぇ、楽しいところなのに残念。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    sirocco
    sirocco 2013/11/16
    新しい時代が来るなぁ・・・。
  • ブリヂストン美術館

    sirocco
    sirocco 2012/01/28
    青木繁の「わだつみのいろこの宮」を見たいと思ったのだけど展示していないっぽい。
  • 川崎市岡本太郎美術館

    会期:2018年10月6日(土)~2019年1月14日(月祝) イサム・ノグチと岡太郎は、それぞれに欧米で芸術家として活躍し、越境者として日文化を見つめ、新たな表現活動を展開しました。 展は、イサム・ノグチと岡太郎という個性の異なる二人の作品を通して、「日」あるいは「日美」とは何かについて再確認するための機会として開催します。 >>詳しくはこちら

    川崎市岡本太郎美術館
    sirocco
    sirocco 2011/11/16
    今度行ってみよう。
  • 本当に館内での写真撮影ができないのは日本の美術館だけなのか - 末永史尚のブログ

    ちょっと前の話ですが、2008年の元旦から青森県立美術館の目玉作品になっている奈良美智さんの作品「あおもり犬」が来館者に自由に撮影してもよいことになったとWeb東奥の記事で知りました。(現在記事はリンク切れ) あおもり犬は、弘前市出身の美術家奈良美智さんが制作。開館以来大人気で、来館者から「撮影したい」という声が上がっていた。奈良さんからも「自由に撮影させてほしい」という要望があったため、撮影可能となった。 いい話だな、と思いかけたのですが「なんで著作権者である作家個人に許可を取ればすぐに済んでしまいそうなことがこんなに時間がかかるんだろう」という疑問がふとわいてしまったのでちょこちょこと調べていました。 はてなでも美術館等に行って写真撮影等をするとだめなのでしょうか?美術館.. - 人力検索はてな のような質問があったようですが、 美術館の作品撮影禁止の理由としてあげられる主な理由は 1

    本当に館内での写真撮影ができないのは日本の美術館だけなのか - 末永史尚のブログ
    sirocco
    sirocco 2010/12/12
    フィレンツェのウフィツィ美術館は撮影禁止でした。バチカン宮殿システィーナ礼拝堂「最後の審判」は撮影禁止でしたがみんなけっこう撮影していて、ガードマン等も止める様子がありませんでした。
  • 1