タグ

usaに関するsiroccoのブックマーク (71)

  • http://www.glocallife.net/entry/2016/02/16/%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E3%81%8C%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E6%97%A5%E3%81%AF%E6%9D%A5%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F

    See related links to what you are looking for.

    http://www.glocallife.net/entry/2016/02/16/%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E3%81%8C%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E6%97%A5%E3%81%AF%E6%9D%A5%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F
    sirocco
    sirocco 2016/02/17
    アメリカは格差がありすぎですよね。アメリカンドリームという宝くじのような成功者を称賛していますが、所詮は夢でしかありません。格差が広がりすぎると何が起きるか。サンダースはその現象のひとつなのですね。
  • サンダースを生み出した米国と社会主義(後半) - アメリカ読書生活

    2016 - 02 - 15 サンダースを生み出した米国と社会主義(後半) アメリカ大統領選 前回の記事の続きです。以下は記事からの引用である。 kbooks.hatenablog.com サンダース氏を生み出した米国と社会主義 - WSJ ビル・クリントン 氏が大統領に選出された1992年、 民主党 は12年ぶりに共和党から政権を奪回した。当時、 民主党 内の多くは、犯罪を厳しく取り締まり、ビジネスに友好的となり、連邦予算に危機意識を持ち、納税者が支払った税金を大事にすることを 有権者 に示す決意を固めていた。 ビル・クリントン 氏は党内中道派の見解を代弁する広報部長のような役割を担っていた。   ジョージ・W・ブッシュ 氏が2000年の大統領選に勝利したことで、 民主党 左派の復活が勢いづいた。例えば、ブッシュ氏の税制計画は富裕層の大幅減税につながったほか、同氏は2002年に イラク

    サンダースを生み出した米国と社会主義(後半) - アメリカ読書生活
    sirocco
    sirocco 2016/02/16
    国民皆保険制度も公立大学の授業料免除も大統領になっても簡単には実現しそうにないですね。アメリカ大統領は法案を提出できず、議決にも参加できないはずですが、公約で言うからには実現方法があるのですよね
  • サンダースを生み出した米国と社会主義(前半) - アメリカ読書生活

    のメディアでは 民主党 候補はヒラリーばかり注目されてきたので、 日に住んでいる方は、サンダーズについてあまりご存知ない方が多いかもしれない。 この記事が、サンダーズの善戦についての歴史的意義がよくまとめられていたので、 紹介したい。以下は記事からの引用である。 サンダース氏を生み出した米国と社会主義 - WSJ 民主党 の バラク・オバマ 上院議員(当時)は2008年、大統領選の終盤に自身の税制計画が「富を広げる(spread the wealth around)」ことになるだろうと何気なく示唆した。その後、同氏は 社会主義 者だとの非難から身を守るために貴重な時間を費やさねばならなかった。 kbooks.hatenablog.com  現在、同じ党から同じ職を目指す74歳のバーニー・サンダース上院議員( バーモント州 )は誇らしげに自らを民主 社会主義 者だと名乗り、富を広げ

    サンダースを生み出した米国と社会主義(前半) - アメリカ読書生活
    sirocco
    sirocco 2016/02/15
    日本にいるとサンダースは急に姿を現した候補というイメージです。しかし、これほど左翼的なサンダースが大統領になったら、議会とうまくやれるかしら、空回りばかりになるのでは? と心配もありそうです。
  • http://www.glocallife.net/entry/2016/02/12/%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%81%A8%E5%B9%B3%E7%AD%89%E3%81%AE%E3%82%B8%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%81%A8%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E9%81%B8

    See related links to what you are looking for.

    http://www.glocallife.net/entry/2016/02/12/%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%81%A8%E5%B9%B3%E7%AD%89%E3%81%AE%E3%82%B8%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%81%A8%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E9%81%B8
    sirocco
    sirocco 2016/02/12
    長い予備選挙があるから、意外なサンダースやトランプのような候補に注目が集まったのですね。大統領は誰が良いのか、延々と討論しながら予備選挙で絞り込んでいく。お金と手間はかかりますが、羨ましいシステムです
  • http://www.glocallife.net/entry/2016/02/11/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%95%99%E8%82%B2%E3%81%AE%E4%B8%8D%E5%B9%B3%E7%AD%89

    See related links to what you are looking for.

    http://www.glocallife.net/entry/2016/02/11/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%95%99%E8%82%B2%E3%81%AE%E4%B8%8D%E5%B9%B3%E7%AD%89
    sirocco
    sirocco 2016/02/11
    昔読んだ石川好さんの「ストロベリー・ロード」の言葉を思い出します。「平等なんてまっぴらだ。俺は金持ちになるんだ」と貧しい移民が言うんです。http://www.amazon.co.jp/dp/4167530023
  • <ニューハンプシャー州予備選>左右のポピュリストを勝たせた米政界への怒り

    有権者の怒り 共和党トランプ、民主党サンダースという左右双方の「アンチ・ワシントン」代表が支持を集めた Mike Segar-REUTERS 9日に予備選が実施されたニューハンプシャー州は、1日に党員集会が開催されたアイオワ州と同様に、人口が少なくしたがって大統領選の代議員数も少ない。しかしその予備選は、共和党と民主党、両党の最終候補選びだけでなく、11月の大統領選選をも左右すると言われている。 その理由は3つある。 1つ目は、先週のアイオワが中西部の典型的な「保守州」である一方、ニューハンプシャーは北東部の「リベラル州」であること。このため、両党ともに有権者の中のリベラル寄りのグループが「どんな選択をするか?」というトレンドが見えてくる。 2つ目は、アイオワの結果を受けて各候補がどう行動し、有権者がどう判断をするかという結果から、選挙全体の「軌道修正」が行われる。つまり、アイオワで勝っ

    <ニューハンプシャー州予備選>左右のポピュリストを勝たせた米政界への怒り
    sirocco
    sirocco 2016/02/11
    日本にもサンダースのような人がいて欲しい。
  • サンダースを熱狂的に支持する若者たちは、民主主義を信じていない

    目立つ若者 予備選間近のニューハンプシャー州で行われたサンダースの支援集会 Shannon Stapleton-REUTERS 民主主義について考えると、若者のことが心配になる。 民主主義は崩壊しつつある。ハーバード大学のロベルト・フォアとヤスチャ・モンクが先ごろ発表した研究によると、政治や選挙についてだけでなく、民主主義そのものに対する失望が広がっているのだという。 これは世界的な傾向だが、アメリカの若い世代でとくに顕著だ。1980年以降に生まれたアメリカ人で、民主主義国家に暮らすことが大切と答えた人の割合は30%に満たない。1970年以降に生まれたアメリカ人では、民主主義を「悪い」あるいは「非常に悪い」とした人が5人に1人を超える。1950年から1970年の間に生まれた人と比較してほぼ2倍の割合だ。 筆者は数十年にわたり、民主主義と民主主義政治を研究してきた。その間ほぼずっと、民主主義

    サンダースを熱狂的に支持する若者たちは、民主主義を信じていない
    sirocco
    sirocco 2016/02/11
    "1980年以降に生まれたアメリカ人で、民主主義国家に暮らすことが大切と答えた人の割合は30%に満たない。1970年以降に生まれたアメリカ人では、民主主義を「悪い」あるいは「非常に悪い」とした人が5人に1人を超える。"
  • http://www.glocallife.net/entry/2016/02/10/%E5%80%9F%E9%87%91%E3%81%BE%E3%81%BF%E3%82%8C%E3%81%AE%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%94%9F

    See related links to what you are looking for.

    http://www.glocallife.net/entry/2016/02/10/%E5%80%9F%E9%87%91%E3%81%BE%E3%81%BF%E3%82%8C%E3%81%AE%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%94%9F
    sirocco
    sirocco 2016/02/11
    学費免除のシステムを利用しようとして志願兵になり、イラク戦争で亡くなったアフリカ系の女性がいたのを記憶しています。教育は格差を拡大させる装置という面に最近気が付きました。
  • イスラムへの深い理解に誘う良書 - Glocal Life

    See related links to what you are looking for.

    イスラムへの深い理解に誘う良書 - Glocal Life
    sirocco
    sirocco 2016/02/07
    佐藤優さんは神学部で無神論を学んだそうです。その佐藤優さんが「イスラームについて知るには、この本を超えるものはない」というのですから、間違いないと思います。私も読んでみたい。
  • http://www.glocallife.net/entry/2016/02/05/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AF%E6%B2%A1%E8%90%BD%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8B%EF%BC%9F

    See related links to what you are looking for.

    http://www.glocallife.net/entry/2016/02/05/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AF%E6%B2%A1%E8%90%BD%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8B%EF%BC%9F
    sirocco
    sirocco 2016/02/06
    私もアメリカは没落しないと思う。アメリカの一番の強味は多民族国家であること。多様性を簡単に受け入れるのではなく、古い頑固さと新しい価値観が切磋琢磨して新しく生み出す感じ。次は中国かもしれないがまだ先。
  • プレジデント・デー(2月第3月曜日)

    ワシントン大統領の日々をしのんで植民地時代の衣装を身につけた人々。 写真提供:Christine Wynne アメリカでは、2月の第三月曜日にアメリカの歴代大統領を称えます。1971年までは、2月22日にジョージ・ワシントン大統領の誕生日をお祝いしていました。ワシントン大統領はアメリカの初代大統領で、彼の任期は1789年から1797年まででした。また、2月12日のアブラハム・リンカーン大統領の誕生日も同様に祝われていました。リンカーン大統領の任期は1861年から1865年までで、彼は南北戦争で果たした役割、特に1863年の奴隷解放宣言を発表したことで知られています。1971年、当時のリチャード・ニクソン大統領が全ての歴代大統領を同じ日に祝うことを決め、2月の第三月曜日が大統領の日となりました。同年、ニクソン大統領は連邦の祝日の多くをその日に一番近い月曜日に変えました。大統領の日には、ほとん

    プレジデント・デー(2月第3月曜日)
    sirocco
    sirocco 2015/02/17
    アメリカはプレジデント・デーで市場はお休みだそうですが、母の日のように何故この日なの? と思うような半端さ・・・Orz
  • 共和党と民主党どこが違う

    米大統領選挙は共和党、民主党いずれも党大会を開いて候補者を決定。選挙戦は早くも終盤の気配です。 共和党と民主党は政策が大きく異なります。小さな政府を求める共和党と、大きな政府を容認する民主党。この点が、差異が曖昧な日の民主党と自民党とは違います。 日の民主党と自民党は、消費税増税にどちらも賛成しましたし、整備新幹線や高速道路建設推進など基方針は変わりません。 政策が大きく異なるアメリカの共和党と民主党の支持者とは、どんな人たちなのか。どんな違いがあるのか。それがよくわかる写真があります。 民主党の支持者たちの写真が、誌日版9月19日号に掲載されているからです。党大会に出席した代議員たちが、オバマの4年間に対して「THANK YOU」のプラカードを掲げている写真です。 これを見ると、白人、黒人、ヒスパニック、アジア系と、実にさまざまな人種が写っています。ターバンを巻いたインド人(シ

    sirocco
    sirocco 2014/11/05
    民主党大会の参加者は白人、黒人、ヒスパニック、アジア系と、実にさまざま。女性も多い。一方、共和党大会は地方の農家の男性と思しき人たち。中年の白人男性、一部に高齢の白人女性。
  • 銃の消音装置の販売が37%増、付属品への関心高まり 米

    ニューヨーク(CNNMoney) 米国のアルコール・たばこ・銃器取締局(ATF)は27日までに、米国内で銃の「消音装置」の販売数が2013年に前年比で37%激増したと報告した。販売個数は約50万個にまで伸びた。 12年には36万個、11年には28万5000個だった。銃器販売業界のアナリストによると、消音装置「サイレンサー」の売れ行き好調に伴い、ATFが処理する登録認可の手続きでは9カ月待ちの例もある。 販売激増の背景については、銃購入のピーク時が過ぎ、付属品への関心が新たに高まっていると分析。猟で獲物に気付かれることなく複数回撃つがことが出来る機能への評価も一因としている。 米東部コネティカット州ニュータウンの小学校で2012年12月に起きた銃乱射事件後、米国内では攻撃ライフル銃の駆け込み購入が増えた。事件を受け、銃販売の規制が強化されるとの思惑が作用していた。 同アナリストによると、消音

    銃の消音装置の販売が37%増、付属品への関心高まり 米
    sirocco
    sirocco 2014/04/28
    次は高性能赤外線スコープを開発して売りましょう。どんな弾丸も貫通しない防弾チョッキも必要ですね。
  • Oharakay

    場カジノの臨場感をそのまま味わえる遊雅堂のライブカジノ(https://www.yuugado.com/livecasino)がおすすめ! ギャンブルやバカラのは人気上昇中です。ギャンブルに関するの出版社を無視してギャンブルについて語ることはできないでしょう。こういったは、読み出すと当に面白いものです。世界中には多くの出版社があり、その数を数えたり、ひとつひとつ解説するのは不可能です。しかしここでは、ギャンブルに関する良質な書籍を出版している人気の出版社をご紹介します!他にもご紹介したい出版社はたくさんありますが、ここでは数社に限定しています。 (more…) 場カジノの臨場感をそのまま味わえる遊雅堂のライブカジノ(https://www.yuugado.com/livecasino)がおすすめ! ギャンブルやバカラのは人気上昇中です。ギャンブルに関するの出版社を無視してギ

    Oharakay
    sirocco
    sirocco 2014/04/27
  • アメリカ人たちの新たな戦い~~「洗濯物を外に干す自由を我等の手に!」 - ICHIROYAのブログ

    今朝はじめて知ったのだが、アメリカでは、洗濯物を屋外に干す自由がない。 国や州のレベルでそれを禁止しているわけではないが、地域のルールとして、あるいは地主家主との契約で、禁止されているという。 乾燥機で乾かすのが常識とされているが、エコとかサステナブルとか太陽光発電とか叫びながら、乾燥機で電気を使うのは馬鹿げている。 屋根の上に太陽光発電機を乗っけて、わざわざ太陽光を電気にして、その電気で大きな乾燥機を回して洗濯物を乾かす。 おいおい、それなら洗濯物を太陽の下に干したほうが、どれだけ効率的やねん! というわけで、さすがにそれは馬鹿げてるということで、「洗濯物を自由に干す権利を取り戻そう!」という運動が起きているようだ。 2009年ごろからいくつかの州で、「洗濯物を戸外に干すことを禁止することを禁止する法律」ができた。 が、話は簡単ではないようである。 かつては、アメリカ人だって洗濯物は外に

    アメリカ人たちの新たな戦い~~「洗濯物を外に干す自由を我等の手に!」 - ICHIROYAのブログ
    sirocco
    sirocco 2014/03/28
  • キャロライン・ケネディ大使 on Twitter: "この中の野球少年がいつの日か上原、田沢のようなMLBのヒーローとなるかもしれません。リトルリーグ世界一に輝いた東京の武蔵府中リトルリーグを応援します! http://t.co/IsRznmioIU"

    sirocco
    sirocco 2014/01/22
    イルカはイルカ、野球は野球。
  • Pecinta Drama

    Your are seeing this error because the page you attempted to access was not found. If you think that's an error please inform the website owner.

    Pecinta Drama
  • さよならシリコンバレー - Hidden in Plain Sight

    明日から、8年間住んだサンフランシスコ・ベイエリアを離れてラスベガスに引っ越します。 びっくりでしょ。いやー自分でもびっくりです。なんせ、そんなことは数ヶ月前までは考えたこともなかったからです。ある日の突然の思いつきで、ラスベガスにコンドミニアム(日でいうマンション)を購入することを思い立ち、そこから3週間後には現地で契約書にサインしていました。いわゆる衝動買いというやつですかね。。。ともかく、あっという間でした。 で、このことを言うと、色々な人に「なぜ?」と怪訝な顔で聞かれるので、自分自身で整理する意味でもきちんと書いてみようと思いました。 結論をひとことでいうと「経済的な合理性」なのですが、まずは背景から。 高騰する家賃 サンフランシスコは、家賃がどんどん上がっています。どのぐらい高いかというと、2013年の現在、1ベッドルーム、日でいう1LDK的な間取りの平均家賃が$2,700で

    さよならシリコンバレー - Hidden in Plain Sight
    sirocco
    sirocco 2013/07/01
    シリコンバレーは家賃高すぎだそうです。
  • 『「初めてのライフル」で妹を射殺、相次ぐ悲劇に揺れる米社会 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「初めてのライフル」で妹を射殺、相次ぐ悲劇に揺れる米社会 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース』へのコメント
    sirocco
    sirocco 2013/05/04
    「妹にも銃を買い与えて日々訓練をする。さらに銃をもったガードマンが同居していれば兄は妹に向けて銃を撃つなどという馬鹿なことはしなかったはずだ」うそっこライフル協会。
  • 圧力鍋で小型爆弾、殺傷能力高く ボストン爆破テロ 犯人像、有力な手掛かりなく - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=原真子】米東部マサチューセッツ州ボストンで開催されたボストン・マラソンのゴール付近で起きた連続爆破テロ事件で、圧力鍋に金属やクギなどの破片を詰めて作られた殺傷能力の高い小型爆弾が犯行に使われたことが16日分かった。米連邦捜査局(FBI)などは1000人を動員して全容解明を急いでいるが、犯人像につながる有力な手掛かりは見つかっていない。FBIが16日午後に記者会見し、圧力鍋の残骸

    圧力鍋で小型爆弾、殺傷能力高く ボストン爆破テロ 犯人像、有力な手掛かりなく - 日本経済新聞
    sirocco
    sirocco 2013/04/17
    テロと言ってもやっている犯人からすれば正義のための戦争なんだろうし・・・。