タグ

usaに関するsiroccoのブックマーク (71)

  • 日米首脳 ゴルフで蜜月強調 | 2017/2/12(日) 7:51 - Yahoo!ニュース

    sirocco
    sirocco 2017/02/12
    みんなで英語を話して、アメリカ州のとして加えて貰えれば、貿易摩擦も解決するんですけどね。
  • 石を投げ合っているのは敵ではないかも知れない 〜 トランプ政権・米大手メディア・アメリカ国民 〜【訂正あり】 - 45 For Trash

    我々人間は地球上の至る所で争っている。実際に殺し合っている場合もあるが、その多くは言い争いだろう。その中には議論と呼べるものもあるが、それは実は僅かで、ただ「敵」と「味方」に分かれての罵倒の応酬の方が多いのかも知れない。 石を投げ合っていれば、石を投げてくる奴を「敵」だと思うだろう。そもそも、「敵」とはこちらに石を投げてくる奴だ、と言えば確かにそうだ。喩えではなく、当に物体としての石を投げてくる奴がいたら、それこそ自分の方からも石を投げ返したり殴り返さなければならなくなる。 言葉での攻撃であっても、場合によって人の心を傷つけ回復し難いダメージを与える場合もあるだろうし、物理での攻撃への布石になる場合もある。しかし、言葉だけで止まっていることを前提にすれば、物理攻撃よりは多くの場合ダメージは少ない。気にしなければノーダメージということもある。 我々は至るところで言葉の応酬を繰り返す。ある意

    石を投げ合っているのは敵ではないかも知れない 〜 トランプ政権・米大手メディア・アメリカ国民 〜【訂正あり】 - 45 For Trash
    sirocco
    sirocco 2017/02/02
    敵か味方かというよりも、なぜトランプさんが支持されるのか。トランプさんのような人はいます。それが大統領に選出されることの異常さに驚いています。私もトランプに投票したかもというレベルの理解にはほど遠い
  • 定例会見に「スカイプ枠」=米大統領報道官-主要メディア重視様変わり:時事ドットコム

    定例会見に「スカイプ枠」=米大統領報道官-主要メディア重視様変わり 1日、ホワイトハウスで、インターネット電話「スカイプ」を通じ参加した記者が映ったスクリーンを背景に、定例記者会見に臨むスパイサー米大統領報道官(AFP=時事) 【ワシントン時事】スパイサー米大統領報道官は1日の定例記者会見で、インターネット電話「スカイプ」を通じた質問を初めて受け付けた。会見場に入ることができない遠隔地の記者も質疑に直接参加でき、主要メディアを必ずしも重視しないトランプ政権の姿勢を反映した試みといえる。 「NYタイムズは廃刊を」=米大統領が暴言ツイート この日の会見には、中西部オハイオ州のテレビ局や西部オレゴン州のラジオ局の記者ら4人がスカイプを使って参加。壇上の報道官後方に据え付けられたモニターに4人の姿が映し出された。最初に指名された東部ロードアイランド州のテレビ局の女性記者は「聞こえますか?」と尋ねた

    定例会見に「スカイプ枠」=米大統領報道官-主要メディア重視様変わり:時事ドットコム
    sirocco
    sirocco 2017/02/02
    "大統領報道官の会見では、記者席最前列に陣取る米主要メディア記者とのやりとりを重視する慣習があったが、トランプ政権の発足後は様変わり。会見室後方の記者や外国人記者からの質問も積極的に受け付けている"
  • Shiro Kawai on Twitter: "トランプが就任日に2020大統領選への出馬を届け出。こんなに早いのは異例。候補者扱いになるので、非営利団体がトランプを名指しで批判した場合、選挙活動を禁じる条項に触れて非営利資格を失う危険があるとのこと。「ホワイトハウスが~」と言… https://t.co/8WdC19t2mJ"

    トランプが就任日に2020大統領選への出馬を届け出。こんなに早いのは異例。候補者扱いになるので、非営利団体がトランプを名指しで批判した場合、選挙活動を禁じる条項に触れて非営利資格を失う危険があるとのこと。「ホワイトハウスが~」と言… https://t.co/8WdC19t2mJ

    Shiro Kawai on Twitter: "トランプが就任日に2020大統領選への出馬を届け出。こんなに早いのは異例。候補者扱いになるので、非営利団体がトランプを名指しで批判した場合、選挙活動を禁じる条項に触れて非営利資格を失う危険があるとのこと。「ホワイトハウスが~」と言… https://t.co/8WdC19t2mJ"
    sirocco
    sirocco 2017/02/01
  • 「田舎の力をバカにしてたよね」 なぜトランプが当選したのか、パックンが語る“日本人の知らないアメリカ”

    ——いよいよ、トランプ氏が就任ですけれども。 だいぶ落ち込みましたよ! 僕はオバマ大好きでしたし、ヒラリーの方が得票率が高かったから、余計に。オバマはスピーチの名人だったから解説しても面白いし、にもなった。でもヒラリーとトランプじゃ、どっちにしてもにはならないかな。名演説を集めた僕のの価値は変わらないと思うよ(笑) ——就任演説は、どんなものになりそうですか? きっとね、トランプは目の前にいる人たちがどんな人かによって、話すことを変えると思いますよ。就任演説は、スピーチライターを使って、まともなことを言うでしょう。具体的な政策を挙げず、怒りを煽らず、アメリカを再び偉大にしよう、仕事を取り戻そう、という内容でしょうね。 ——過激な発言は……? Twitterは続けるでしょ。あとは、「当のトランプを見たければ、集会に行け」。彼を支持している人は過激な発言を好む人たち。だからメディアもそ

    「田舎の力をバカにしてたよね」 なぜトランプが当選したのか、パックンが語る“日本人の知らないアメリカ”
    sirocco
    sirocco 2017/01/21
    グローバリズムの恩恵を受けられずに、逆にその影響で貧しくなっていった、工場労働者の人たち。その人たちを救う方法はあるのか。(田舎の町は、「God, guns and gays」、宗教重視、銃所持支持、そしてアンチ・ゲイ)
  • 海外移住?アメリカは止めた方がいいよ

    こちらの方へ 「給料月約107万の控除合計と手取り」 http://anond.hatelabo.jp/20161222124531 自分はアメリカ西海岸で働いてて、給料は月あたりにすると170万円ほど(118円換算)。ボーナスとストックオプションいれると年収は二千万円をかるく超えるけど、実感的な豊かさとしては日年収一千万円くらいだったときとかわらない。この増田はそれより多い(1500万円くらいかな?)から、もし移住先としてアメリカの大都市圏を考えているんなら、3000万円以上の年収が無いと実感として豊かさは感じられないと思う。少なくとも今の段階で、自分よりは豊かな生活してそうだ。 ちなみに給与から引かれるのは、ざっくりというと(手元の給与明細が適当なのでざっくり) 税引き前控除(保険と401K)...7万円 税金(連邦税+州税、社会保障税)...40万7千円(!!!!) 社員割引株の

    海外移住?アメリカは止めた方がいいよ
    sirocco
    sirocco 2016/12/24
    「わりといいよね日本」。保育園に落ちたアメリカ死ね、なんていう以前のレベルのようだ。
  • glocallife.net - このウェブサイトは販売用です! - glocallife リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    glocallife.net - このウェブサイトは販売用です! - glocallife リソースおよび情報
    sirocco
    sirocco 2016/12/12
    星ひとつの書評を読むと残念な気持ちになることがあります。評価しないのはいいとして、それが納得できるような内容でないのです。「恥」の文化と「罪」の文化の違い、村社会と対話する社会の違いなのでしょうか
  • http://www.glocallife.net/entry/2016/11/27/080000

    See related links to what you are looking for.

    http://www.glocallife.net/entry/2016/11/27/080000
    sirocco
    sirocco 2016/11/27
    世論調査の支持率に隠れトランプがいたり、トランプよりはヒラリーがましとは思っているけれども、積極的に運動も投票もしなかった人がかなり居たんでしょうね。在宅で投票ができるようになればまた違った結果に
  • くすぶる「トランプ降ろし」=選挙人投票で逆転狙う-米大統領選 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン時事】米国で共和党の実業家トランプ氏の大統領就任を阻もうとする動きがくすぶっている。 米ウィスコンシン州が再集計へ=第3党候補が要請-大統領選  トランプ氏は8日に行われた大統領選の一般投票では勝利したものの、形式的には12月19日の選挙人投票で過半数270人の支持を得なければ、大統領には就任できないためだ。 トランプ氏は一般投票で29州で勝利。選挙人290人を獲得したとされる。しかし、選挙人は憲法上、一般投票の結果に従うことを義務付けられておらず、実際にはトランプ氏は獲得にめどを付けたにすぎない。歴史上、有権者の意思に背く「不実な選挙人」が現れた例は何回もある。 不実な選挙人が続出すれば、12月19日の選挙人投票の結果、トランプ氏の獲得選挙人が当選ラインを下回る可能性もゼロではない。反トランプ勢力が思い描くのはそんなシナリオだ。 ある団体は民主党のクリントン前国務長官の

    くすぶる「トランプ降ろし」=選挙人投票で逆転狙う-米大統領選 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    sirocco
    sirocco 2016/11/26
    びっくり! 「選挙人は憲法上、一般投票の結果に従うことを義務付けられておらず、実際にはトランプ氏は獲得にめどを付けたにすぎない。歴史上、有権者の意思に背く「不実な選挙人」が現れた例は何回もある」
  • 「トランプ氏は真実を語った」 エマニュエル・トッド氏:朝日新聞デジタル

    歴史家として見るなら、起きたのは当然のことです。ここ15年間、米国人の生活水準が下がり、白人の45歳から54歳の層の死亡率が上がりました。で、白人は有権者の4分の3です。 自由貿易と移民が、世界中の働き手を競争に放り込み、不平等と停滞をもたらした、と人々は理解し、その二つを問題にする候補を選んだ。有権者は理にかなったふるまいをしたのです。 奇妙なのはみんなが驚いていること。当の疑問は「上流階級やメディア、大学人には、なぜ現実が見えていなかったのか」です。 選挙戦では、候補個人について多くのうその応酬がありました。しかし、社会について語る場面では、真実を口にしていたのはトランプ氏の方でした。 彼は「米国はうまくいっていない」と言いました。ほんとうのことです。「米国はもはや世界から尊敬されていない」とも言いました。彼は同盟国がもうついてこなくなっている事実を見ています。そこでも真実を語ったの

    「トランプ氏は真実を語った」 エマニュエル・トッド氏:朝日新聞デジタル
    sirocco
    sirocco 2016/11/17
    トランプはメキシコ国境に壁を作るといいましたが、日本は四方が海だから壁を作る必要がありません。入国を拒否して日本国民の豊かさを守っています。トランプ次期大統領を非難する権利はないのかも知れません。
  • トランプの首席戦略官バノンは右翼の女性差別主義者

    トランプが首席戦略官に選んだ男は、右翼で白人至上主義者と言われる上に、女性差別主義者だ> アメリカの次期大統領に選出されたドナルド・トランプは、首席戦略官としてスティーブ・バノンを起用した。同氏が側近としてホワイトハウス入りすることについて、女性の権利を訴える団体からは怒りの声があがっている。 バノンは、オルタナ右翼(「alt-right(オルタナ右翼)とはようするに何なのか」参照)との結びつきで有名な、保守系オンラインメディア「ブライトバート・ニュース」の会長だ。バノンは、大統領選挙期間の終盤である2016年8月になって選挙対策部の最高責任者に就任し、すぐに側近の1人となった。 しかしバノンの経歴と評判は、女性蔑視(ミソジニー)的な言動や攻撃にまみれており、批評家たちは同氏の起用に抗議している。 【参考記事】日と中東の男女格差はどちらが深刻か 「ドナルド・トランプは選挙期間中ずっと

    トランプの首席戦略官バノンは右翼の女性差別主義者
    sirocco
    sirocco 2016/11/17
    アメリカは凄いな。トランプが再選されることはないと思うが民主主義の最大の弱点が出た。大統領はベネチアのドージェを選ぶ方法がいいと思う。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7
  • 貴族だったトランプがアジテーターに転向した理由

    「ヒラリーは公用のEメールを勝手に削除した!」 6月2日、カリフォルニア州サンノゼ市のコンベンションセンターで、ドナルド・トランプがダミ声で怒鳴ると、聴衆は激しいブーイングで応えた。 「私が大統領になったら、あの女を刑務所にぶち込んでやる!」 トランプが拳を振り上げると、聴衆は「うおおおお」と雄叫びを上げて足を踏み鳴らした。 聴衆の9割以上は白人。平日の夕方だから仕事帰りのはずだが、ネクタイやスーツを着た人は少ない。ほとんどがジーパン。ワークブーツの人も多い。 彼らは「サイレント・マジョリティー」と書かれたサインボードを掲げ、上気したピンク色の顔で「移民を追い出せ!」と熱狂的に叫んでいる。まさにピッチフォーク・モブ。よそ者をリンチするため、燃え盛る松明(たいまつ)やピッチフォーク(干し草を持ち上げるための農具)を手に村を練り歩く怒れる群衆だ。 時々聴衆に交じった反トランプ派の人が「レイシス

    貴族だったトランプがアジテーターに転向した理由
    sirocco
    sirocco 2016/11/13
    "トランプは4度の自己破産をしている。「破産すれば負債がゼロになる法律があるから利用した」と肩をすくめるが、国家でそれをしたらどうなるか。日本はアメリカの国債の大口保有国である。"
  • 米大統領選におけるトランプ氏勝利と「グローバル化の象」 - 💙💛しいたげられたしいたけ

    トランプ氏が下馬評を覆しての勝利を収めた米大統領選が11月8日、奇しくもその2日前の朝日新聞朝刊別刷り「Globe」11月6日付に、こんな記事が載っていた。 globe.asahi.com 記事中のグラフが、とても印象的だった。記事によると、元世界銀行エコノミストのブランコ・ミラノビッチ氏が作成したものとのこと。 上掲記事より 現代の国際社会が途方もない複雑系であることは、肝に銘じておかなければならないと常々思っている。わかりやすすぎるものは、時として危険だ。しかし、このグラフはトランプ氏勝因の一端を、わかりやすく示唆しているとは言えないだろうか。 「サンダース上院議員が民主党の大統領候補予備選に敗れたので、共和党のトランプ氏を支持した」とされる層が、少なからず存在すると言われる。それらは、上掲グラフの横軸目盛り80~90%に相当する層だと想像すれば…サンダース氏への期待は100%付近の成

    米大統領選におけるトランプ氏勝利と「グローバル化の象」 - 💙💛しいたげられたしいたけ
    sirocco
    sirocco 2016/11/12
    トランプさんが勝った理由は数字では表しにくい、もっと情念的なものだと思う。なんか閉じないと思ったらxでなくてシイタケのアイコンクリックしていた・・・Orz
  • ドナルド・トランプが大統領になる5つの理由を教えよう

    悪い知らせを伝えるのは残念なことだが、昨年の夏、ドナルド・トランプが共和党の大統領候補になるだろうと君たちに言った時も、俺ははっきりと伝えていた。そして今や、君たちにとってさらにもっとおぞましい、気の滅入るような知らせがある。それは、ドナルド・トランプが、11月の大統領選で勝つということだ。この浅ましくて無知で危険な、パートタイムのお笑いタレント兼フルタイムのソシオパス(社会病質者)は、俺たちの次期大統領になるだろう。

    ドナルド・トランプが大統領になる5つの理由を教えよう
    sirocco
    sirocco 2016/11/10
  • 1年前に直感 木村太郎氏「トランプ大統領誕生」なぜ予言できたのか (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    ◇米大統領選トランプ氏勝利 誰もがトランプ氏を泡沫(ほうまつ)候補と侮っていた時から「99%大統領になる」と断言していたのがジャーナリストの木村太郎氏(78)。なぜ“予言”できたのか。今後の日への影響も含めて聞いた。 【写真】敗北を表明する民主党のヒラリー・クリントン氏  僕が初めてトランプが大統領になると直感したのは昨年12月。当時の報道を見て、彼の暴言の数々は、米国人が言いたくても声に出せないことだと感じたからです。移民や経済格差の問題にしても多くの米国人が心の中で思っていた。それを率直に表現したからこそ有権者に響いたんですよ。 先月取材のため、米国に行ったのですが、トランプ勝利を確信するとともに大差もあるんじゃないかと思いました。有権者に「どちらに票を入れるのか」と聞くと、最初は言葉を濁す。投票に行かないという人もいた。でも、よくよく聞くとトランプ。「なぜ隠すのか」と聞くと「マ

    1年前に直感 木村太郎氏「トランプ大統領誕生」なぜ予言できたのか (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    sirocco
    sirocco 2016/11/10
    "「なぜ隠すのか」と聞くと「マスコミが想定するトランプ支持者は低所得の白人で人種差別主義者で女性蔑視の人たち。隠さない方がおかしい」と言う。"
  • 「トランプ大統領」誕生 - 山猫日記

    時代の転換点 トランプ大統領が誕生しました。ほとんどのメディアも、識者も、クリントン氏有利を予想していたこともあり、歴史的な事件であるとの論調が世界中を駆け巡りました。米国大統領が持っている権力と、時代の雰囲気を作り出す能力は今なお絶大ですから、我々が時代の一つの転換点に立っていることは間違いありません。それは、かつてニクソン大統領がニクソンショックを通じて国際経済のあり方や冷戦構造に風穴をあけ、レーガン大統領が資主義を再定義して冷戦を終わらせたことに匹敵する新たな時代が始まろうとしているのだろうと思います。 世界中の専門家が選挙戦の予想をしていたのに、ここまで大きな読み違えがあったのは、いくつかの要因が重なったからです。第一は、北部の民主党支持と思われていた州における人口動態や投票率を読み間違えたこと。第二は、世論調査が人々の音を反映していなかったこと。そして、最大の第三は、偏見にと

    「トランプ大統領」誕生 - 山猫日記
    sirocco
    sirocco 2016/11/10
    メディアは面白そうな売れることを記事する。メディアは本気で支持している人たちへの理解が不足していたと思う。トランプを指示する人たちのレベルの低さばかりに焦点をあて、見失っていたものがあるのではないか。
  • 射殺抗議のデモ隊近くで発砲、警官11人撃たれ5人死亡:朝日新聞デジタル

    米南部テキサス州ダラスで7日午後9時(日時間8日午前11時)ごろ、市内の中心部で連続発砲事件があった。ダラス市警によると、容疑者2人が警官隊に向けて狙撃を繰り返した模様で、警官11人が撃たれて5人が死亡し、6人がけがをした。一般市民1人もけがをしたという。 ダラスでの事件の前、米南部ルイジアナ州で5日、米中西部ミネソタ州ファルコンハイツで6日に、相次いで警官による黒人男性の射殺事件が起きた。抗議の声は一気に全米に広がり、ダラスでも市内中心部で抗議デモが発生していた。 市警によると、容疑者はデモ隊の近くの高所から狙撃しており、計画的に警官を狙った可能性が高い。 市警は容疑者3人を拘束。4人目の容疑者は、立体駐車場で銃撃戦の末に銃を使って自殺をはかり、死亡が確認された。 市警はこの4人のほかにも事件の関係者がいないか、捜査を続けている。 米FOXニュースが報じた事件発生当時の映像では、デモ参

    射殺抗議のデモ隊近くで発砲、警官11人撃たれ5人死亡:朝日新聞デジタル
    sirocco
    sirocco 2016/07/08
    警官は撃たれるのが怖いから先に撃つようになるという悪循環・・・Orz
  • 町山智浩 ドナルド・トランプの共和党大統領候補指名権獲得を語る

    町山智浩さんがABCラジオ『おはようパーソナリティ道上洋三です』に電話出演。アメリカ大統領選挙で共和党候補としての指名獲得がほぼ確実となったドナルド・トランプについて、お話されていました。 (道上洋三)アメリカ大統領選挙。共和党の候補の指名争い。さっきの朝刊のコーナーでお話しましたが、2位のテッド・クルーズ上院議員が3日に撤退を決めまして。ジョン・ケーシックオハイオ州知事も4日、選挙戦から撤退することを表明しました。したがって、指名争いに残っているのは実業家のドナルド・トランプさんだけということになって、事実上共和党はトランプさんの指名獲得が確実になったんですが。そのまま、つまりクリントンさんと大統領候補争いになるのか。なった場合、クリントンさんを倒してトランプさんが大統領になったら、どういうことになるんだろう。改めてまた、映画評論家、コラムニスト、カリフォルニア・バークレーに住んでらっし

    町山智浩 ドナルド・トランプの共和党大統領候補指名権獲得を語る
    sirocco
    sirocco 2016/05/07
    トランプは国内の政策がいい。TPPに反対。医療保険に賛成。年金も保証。女性差別も変えてきている。最低賃金も上げる。
  • トランプ氏、共和党の指名確実な情勢 クルーズ氏が撤退:朝日新聞デジタル

    米大統領選の共和党候補者指名争いで、獲得代議員数が2位だったクルーズ上院議員(45)が3日(日時間4日午前)、選挙戦からの撤退を表明し、実業家のトランプ氏(69)が同党の指名を獲得することが確実な情勢となった。同日に行われたインディアナ州予備選で同氏が大勝し、クルーズ氏が選挙戦の継続を断念した。 クルーズ氏は、同日夜のインディアナ州での集会で、支持者を前に「我々は選挙戦から撤退する」と表明。一方、トランプ氏は早くも民主党のクリントン前国務長官(68)との対決を見据え、「我々はヒラリー・クリントン氏を打ち負かす。彼女は偉大な大統領にはなれない」と自由貿易に対する政策の違いなどを強調し、「(選挙が実施される)11月に我々は勝利する」と述べた。 これまでの獲得議員数で3位のオハイオ州のケーシック知事は依然撤退の意向を示していないが、トランプ氏が7月の共和党全国大会前に候補者指名に必要な代議員

    トランプ氏、共和党の指名確実な情勢 クルーズ氏が撤退:朝日新聞デジタル
    sirocco
    sirocco 2016/05/04
    どうなるんだ?
  • http://www.glocallife.net/entry/2016/02/20/210000

    See related links to what you are looking for.

    http://www.glocallife.net/entry/2016/02/20/210000
    sirocco
    sirocco 2016/02/21
    アメリカは本当に複雑ですね。日本だと沖縄くらいでしょうか。アイヌ民族も・・・。まだ、移民も少ないですし・・・。