タグ

2010年1月19日のブックマーク (10件)

  • egawashoko.com

    This domain may be for sale!

    sisya
    sisya 2010/01/19
    誰かの証言一つが正解ではない、自分で判断しなければいけない事を日々思い知らされている気がする
  • Twitter / しーな / S.Maeda: 【緊急:捜索願】1/18正午頃より行方不明。22歳男 ...

    【緊急:捜索願】1/18正午頃より行方不明。22歳男性。背は180cmぐらい、痩せ型。長めの黒髪。眼鏡かけてる。 三重県伊勢市から、四日市方面に移動。服装は黒のダウンジャケット、青のジーンズ、茶色の運動。 自殺するつもりのようです。 広島ナンバーの青いパジェロミニに乗ってます。 約1時間前 from web

    sisya
    sisya 2010/01/19
    西側から三重だから、いないかもだけど、一応気にかけておく…
  • 「「地震の時は水をためろ」はウソ」のウソ - tano13の日記

    あれから15年と思いを巡らしているときにハイチではまた胸を痛める状況がおきています。 ご冥福を、という前に出来ることをしていきたい。 iTunesでも募金出来るみたいですし、はてなも募金できるみたいですね http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20100118/p1 こちらの記事に気になる点がいくつかあったので指摘させてもらいます 「まず水をためろ!」これがポイント 揺れがおさまったら、まず水。これは覚えておいてください。 特にマンションに住んでいる方、揺れ終わったらすぐに、風呂、バケツ、シンク、桶…なんでもいいですから出来る限り水を貯めましょう。揺れてすぐに水道管が壊れて水が出なくなるけど、マンションだったら屋上の貯水槽にまだ水がある。それを貯めるんですね。 火を消すためではありません。飲用でも料理用でもありません。「トイレ用」です。いやホントこれが死活問題にな

    「「地震の時は水をためろ」はウソ」のウソ - tano13の日記
    sisya
    sisya 2010/01/19
    何がいいか悪いかは各自の判断。非常時に完璧な正解なんて不可能。議論を喧嘩にしてしまった時点で痛々しい話になってしまって残念。の3つを学んだ。
  • 住基ネット:名古屋市が離脱へ 河村市長、総務相に伝える - 毎日jp(毎日新聞)

    名古屋市の河村たかし市長は19日午前、総務省で原口一博総務相と面談し、同市として住民基台帳ネットワークシステム(住基ネット)から離脱する考えを伝えた。住基カード普及率は全国で3%にとどまっており、人口225万人の同市が離脱すれば大きな影響があるとみられる。市長は記者団に接続予算について「来年度は計上するつもりはない」と明言した。 市長は、総務相に「民主党政策の一丁目一番地は地域主権であり、国民に番号を付けて中央政府が管理するのは間違いだ。住民基台帳法は廃止すべきだ」と指摘したうえで、「新年度予算への計上は留保している。切断の方向で対応してもらいたい」と述べた。総務相は「年金の照合や納税の電子申告で使用しており不便を被ることもある。対応するスピードは事務方で検討させてもらいたい」と応じた。 総務相は面談後の記者会見で「市長は新たな仕組みに向けたいろんな議論を進めていこうということをおっし

    sisya
    sisya 2010/01/19
  • asahi.com(朝日新聞社):「25年後にヒマラヤ氷河消失」根拠なし? 英紙が報道 - サイエンス

    【ワシントン=勝田敏彦】国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が2007年に出した第4次評価報告書で、ヒマラヤの氷河が「このまま地球温暖化が続くと、2035年までに消失する可能性が非常に高い」とした記述について科学的根拠がなかったと、英紙サンデー・タイムズが17日付で報じた。  IPCC報告書は世界の一線の研究者約1千人が学術雑誌に掲載された論文やデータなどを元に作成しており、これだけで報告書の結論が揺らぐものではないが、地球温暖化懐疑派の攻撃材料がまた一つ増えることになる。  同紙によると、報告書のこの記述は、一般向け英科学誌「ニューサイエンティスト」が1999年に掲載したインドの科学者への電話インタビューが根拠だったが、この科学者が「憶測だった」ことを認めたという。この記述は、世界自然保護基金(WWF)が05年に作成した報告書のデータにも使われ、第4次報告書はWWFの報告書を参

    sisya
    sisya 2010/01/19
    地球温暖化自体が利権ビジネスの仕込みでしかなかったということか…
  • 首相「偽装献金事件、決着した」…衆院代表質問(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    国会は19日午後、衆院会議で菅財務相の財政演説に対する代表質問を行い、論戦に入った。鳩山首相は自らの元秘書2人が起訴された偽装献金事件に関し、「検察の捜査で全容が解明され、決着した。説明は尽くした」と述べた。 また、実母からの巨額の資金提供について、「私が知らなかったということは、検察の捜査でも事実として解明された」と語った。 自民党の大島幹事長の質問に対して答えた。大島氏は偽装献金事件に関し、「多くの国民は首相が説明責任を果たしていないと感じている」と批判した。また、小沢民主党幹事長の資金管理団体による土地購入を巡る事件に関し、「国会で集中審議の場を設け、参考人招致などに応じることを求める」と述べた。 この後、公明党の斉藤鉄夫政調会長、共産党の佐々木憲昭国会対策副委員長、社民党の中島隆利衆院議員が質問する。民主党は「政府とともに補正予算案を編成したため、質問する必要がない」として

    sisya
    sisya 2010/01/19
    何を言っても常識が違いすぎるから通じないのはわかった。
  • 【解答乱麻】東京都教育委員・高坂節三 「小1プロブレム」解決へ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東京都教育委員会が小学1年生の学校生活の適応状況について行った調査の結果、授業中に騒いだり歩き回ったり担任の先生の指示通りに行動をしない、いわゆる「小1プロブレム」の実態が明らかになった。 調査は、都内の全公立小学校を対象に校長及び教諭(各1人)からの質問紙調査で、その結果、4校に1校の割合で「小1プロブレム」が発生していること、発生時期が4月と答えた比率が全体の約60%近くに及んでおり、しかも1年たっても問題が解決されなかったケースが約60%もあったのである。 桜の咲き誇る4月、希望と期待に胸を膨らませて保護者と手をつないで校門をくぐる1年生を待ち受けている小学校の4校に1校でかかる問題が発生していることは、驚きであり、とりわけ1年たってもこの問題が解決されない事実こそ真剣に取り上げられなければならないと思われる。 こうした問題が起こることに対してさまざまな理由が考えられる。ある意味では

    sisya
    sisya 2010/01/19
    学級崩壊以下のレベルじゃない。無理矢理用語作るのやめようよ。
  • 布ではなく空気の壁で雨を防ぐ超ハイテク傘「AIR UMBRELLA」 - GIGAZINE

    一般的な傘はアルミなどでできた骨と傘布を組み合わせて作られたものとなっていますが、傘布の代わりに空気の壁を利用することで雨から身を守るという、とんでもないハイテク傘のコンセプトモデル「AIR UMBRELLA」が登場しました。 こんな傘を街中でさしていたら、ちょっと変わった人に見られてしまうかもしれません。 Try Air To Stay Dry | Yanko Design http://www.yankodesign.com/2010/01/12/try-air-to-stay-dry/ これが傘布が無い傘「AIR UMBRELLA」。まるで新体操などに使われるバトンみたい。 傘布の代わりに空気の壁で雨から身を守ります。 仕組みはこんな感じ。底面から空気を吸い上げ、てっぺん(傘でいう石突の部分)から吸い上げた空気を噴射して空気の壁を作ります。 取っ手の上部(傘でいう玉留のところ)でエア

    布ではなく空気の壁で雨を防ぐ超ハイテク傘「AIR UMBRELLA」 - GIGAZINE
    sisya
    sisya 2010/01/19
    雨にぬれた人を入れてあげるとき、これで乾かしてあげてからいれてあげられるね!(用途違う
  • <キン肉マン>22年ぶりコミックス37巻発売 作者初のサイン会も(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    80年代に大ヒットした格闘マンガ「キン肉マン」のコミックス最新刊となる37巻が29日、22年ぶりに発売されることが分かった。 キン肉マンは、ストーリー担当の嶋田隆司さん、作画担当の中井義則さんのユニット「ゆでたまご」が79〜87年、「週刊少年ジャンプ」で連載。キン肉星の王子・キン肉マンが、テリーマンやロビンマスクら正義超人たちとともに、悪の超人たちと戦う格闘マンガ。コミックス(全36巻)は累計5200万部を発行している。83年からはアニメも放送され、最高視聴率21.6%をマーク。キン肉マンに登場する超人たちをかたどった消しゴム「キン消し」が小学生を中心に大ブームを起こした。「週刊プレイボーイ」(集英社)でキン肉マンの息子が活躍する続編「キン肉マン2世」を連載している。 編は、キン肉マンが王位を継承した36巻で完結しているが、08年に読み切り作品を執筆している際に、00〜08年にや「キ

    sisya
    sisya 2010/01/19
    「36巻の続きになっていることに気付き」相変わらずの行き当たりばったりぶりに、なぜか安心感をおぼえてしまった。
  • 東京と沖縄に蠢く、“新ヤミ金融”に迫る

    10日で1割の金利を要求する「トイチ」など、高金利で厳しい取り立てを行い、社会問題にもなったヤミ金。最近は鳴りを潜め、代わって「優しいヤミ金」と呼ばれる業者が増えてきているという。もちろん正規業者ではないので、実態を把握することは難しい。しかしヤミ金問題を10年以上取材し続けるノンフィクションライターの窪田順生(くぼた・まさき)氏が、東京と沖縄でうごめく、悪徳業者の実情に迫った。 優しいヤミ金、5つのポイント まず窪田氏は優しいヤミ金の特徴として、5つのポイントを挙げた。 優しいヤミ金、5つのポイント (1)金利が優しいのではなく、「取り立て」が優しい。金利は10日で30~50% (2)10年前と違って、ヤミ金がハードな取り立てをする「理由」がなくなった (3)ほかに貸してくれる業者がないので、完済後も利用される (4)「孤独な人々」に対し、親身になって相談にのる(世間話など) (5)警察

    東京と沖縄に蠢く、“新ヤミ金融”に迫る
    sisya
    sisya 2010/01/19
    グレーゾーン金利撤廃は弁護士をヤクザに変えただけで、借金体質を根治してない消費者には何の意味もなかったよという話