タグ

2010年6月9日のブックマーク (7件)

  • iPadやiPhoneをドリルで削っても大丈夫な超強力保護シート「invisibleSHIELD」

    Appleの携帯電話「iPhone」シリーズや、タブレット端末「iPad」などを利用する時に困るのが画面の保護についてですが、画面を強力に保護するシート「invisibleSHIELD (インビジブルシールド)」が販売開始されました。 なんとカギやネジ、電動ドリルなどで表面を削っても画面を保護してくれる上に、ナノテクノロジーを駆使した自己修復機能も兼ね備えたスグレモノで、その実力を余すところ無く発揮している様子のムービーが公開されています。 詳細は以下から。 iPad / iPhone の最強保護フィルムを掲げ、ZAGGstyle.com オープン! | act2blogs.com - Technology for Design. act2 ニュースリリース - ZAGG 公式パートナーとして ZAGG 製品を販売開始。 これらの記事やニュースリリースによると、5月28日から「invisi

    iPadやiPhoneをドリルで削っても大丈夫な超強力保護シート「invisibleSHIELD」
    sisya
    sisya 2010/06/09
    あらかじめ全面にこれが貼られた端末を発売すればバカ売れなんじゃないかと
  • 北朝鮮、党幹部2人銃殺100人解任 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ソウル=前田泰広】韓国紙・朝鮮日報は9日、北朝鮮で最近、朝鮮労働党幹部2人が処刑されたほか、党幹部約100人が解任されたと報じた。 デノミネーション(通貨単位の切り下げ)失敗で悪化した民意を鎮めるため、引責の形で粛清したものとみられる。後継体制への安定的な移行に向けて、金正日(キムジョンイル)総書記に住民の不満が向かうのを避ける狙いもありそうだ。 同紙によると、裁判所が、デノミを主導した党計画財政部の朴南基(パクナムギ)部長とキム・テヨン副部長に対し、「無理な貨幣改革で、党と国、人民経済に多大な被害を与えた。民族反逆罪にあたる」と発表。その後、2人は3月10日、平壌市内で9発ずつの銃弾を浴びせられた、との目撃者談を伝えている。 同紙はまた、党統一戦線部傘下の祖国平和統一委員会副局長ら幹部約100人が最近、腐敗の疑いで解任されたとも報道。金総書記は「幹部の不正で、人民が生活できなくなってい

    sisya
    sisya 2010/06/09
    いつの時代の話だと思ってしまう。処分したい身内に自分の利になる政策を実行させて、引責処刑させたってことだよね
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sisya
    sisya 2010/06/09
    「そんなに反対する理由」はご自身も書いてる通り、現状でも裁量労働制並に残業代を払わない企業が当たり前のようにあるので、それを取り締まらないまま適用するのは大義名分を与える意味しか持たないからでは
  • ゴールドマン、数十億ページの資料送付 “いやがらせ”に米議会が激怒 - MSN産経ニュース

    2008年の金融危機の責任を追及している米議会の金融危機調査委員会は7日、金融大手ゴールドマン・サックス(GS)が数十億ページ分の関連資料を送り付ける非協力的な行為があったと批判、強制力のある文書を発布して適切な内容の再提出を要求した。 GSは調査能力を超えるような大量の電子データを送付したといい、委員会幹部は「混乱させるための周到な行為だ。想像以上に隠し事をしているかもしれない」と激怒した。同委員会は今年1月から約1年の予定で危機の真相解明を進めており、多数の金融機関に資料提出を求めている。 一方、GS側は「今後も要求された情報を提供することを約束する」とコメントした。(共同)

    sisya
    sisya 2010/06/09
    電子データの時代だからこそ可能な嫌がらせだ
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    sisya
    sisya 2010/06/09
    テレビの力を思い出した
  • 記者会見拒否したまま…鳩山前首相、異例の退任 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鳩山氏の辞任表明後、内閣記者会は再三、記者会見を求めたが、鳩山氏側は応じなかった。8日も、記者団が東京都内の私邸前で直接要請したが、鳩山氏は答えなかった。 歴代首相は、退任の際は記者会見で国民に理由を説明し、政権を総括し、質問に答えるのが常だった。例外は、病気で倒れて交代し、そのまま亡くなった小渕恵三氏らごく少数だ。 鳩山氏側は官邸報道室を通じ「両院議員総会で自らの思いを述べ、記者の『ぶら下がり取材』(立ちながら記者の質問に答える手法)にも答えた」と、記者会見に応じない理由を説明している。しかし、両院議員総会は国会議員が対象で、質問も受けなかった。辞任表明当日の2日夜の記者団とのやりとりも、10分程度で鳩山氏側が打ち切った。鳩山氏は3月、フリーランスの記者などにも開放した記者会見で「多くの皆さんに開かれた記者会見をより多く開くのが望ましい」などと述べていただけに、過去の発言、姿勢と矛盾する

    sisya
    sisya 2010/06/09
    記者会見したほうがダメージがあるなら、マスコミへのフォローなどしない方がましというところまできてるんだろうな…臭いものには蓋ではなく、記者クラブの重要度的な意味で
  • 菅総理 「官僚こそ本当の政治のプロフェッショナル 官僚の人たちにしっかりと政治をしてもらう」:ハムスター速報

    菅総理 「官僚こそ当の政治のプロフェッショナル 官僚の人たちにしっかりと政治をしてもらう」 カテゴリニュース 1 : イケカツオ(西日):2010/06/08(火) 17:41:33.85 ID:JO7hRIuD 菅直人首相は8日の記者会見で 「国民の立場をすべてに優先する中で、官僚の力を使って政策を進めていく 内閣を作っていきたい」と述べ、官僚と協調しながら政策を遂行したいとの考えを示した。  同時に「官僚こそが政策や課題を長年取り組んできたプロフェッショナルだ。官僚を排除して政治家だけでモノを考え決めればいいということでは全くない」と述べた。 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100608/plc1006081730026-n1.htm 2 : ミツクリザメ(大阪府):2010/06/08(火) 17:42:02.02 ID:33n

    sisya
    sisya 2010/06/09
    そろそろ、自民党と変わらないよね。って言われそうだけど、その状態が一番いいのかもしれない