タグ

2022年1月6日のブックマーク (14件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Linda Yaccarino on Meta ending fact-checking: ‘Welcome to the party’The CEO of X praising Mark Zuckerberg probably wasn't on your CES 2025 bingo card.

    Engadget | Technology News & Reviews
    sisya
    sisya 2022/01/06
    メルカリも順調にソフトバンク、楽天と同じ印象になっていっている。声の大きい被害者だけ救済し、あとはポイントを配ってお茶を濁して終わる。
  • はてブ新参者です。きもいブコメ構文は下記の通りです。おおよそ5割くらい..

    はてブ新参者です。きもいブコメ構文は下記の通りです。おおよそ5割くらいのコメントが該当します。 前にも書いたけど~ / 何回でも言うけど~何アピールか知らんけど誰もお前のコメントに興味ないから。 ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡• ←これお前のコメントがAIにどう判定されようが誰にも影響しないから。 クマに頼ってないで長くて有用なブコメ考えろ。 「」 ←カギ括弧で強調するやつ別にいいんだけど不運(ハードラック)と踊(ダンス)っちまった を想起させるんよ。 なんかもうブコメの無いはてブがほしい

    はてブ新参者です。きもいブコメ構文は下記の通りです。おおよそ5割くらい..
    sisya
    sisya 2022/01/06
    stylishを導入し「.entry-comment-text { display: none; }」の一文を加えてはどうだろうか。もしくはuBlock originでコメント要素をブロックしてもいい。自動的に全てのコメントを非表示にしてくれるので増田の望む世界が実現する。
  • 高2の息子が初めて『寄生獣』を読むという、数多ある漫画体験の中でも1、2を争う至高の体験をいま全身で味わっている。

    リンク コミックDAYS 寄生獣 - 岩明均 / 第1話 侵入 | コミックDAYS 「シンイチ…『悪魔』というのをで調べたが…いちばんそれに近い生物はやはり人間だと思うぞ…」 右手に寄生生物・ミギーを宿した泉新一は、ミギーと共に他の寄生生物と戦い続ける。“人間とは何か”を問う問題作。 2 users 86

    高2の息子が初めて『寄生獣』を読むという、数多ある漫画体験の中でも1、2を争う至高の体験をいま全身で味わっている。
    sisya
    sisya 2022/01/06
    「アフタヌーンはとてもいい雑誌ですよ。ぜひ毎月読みましょう。」自分の漫画を間接的に読ませようとしているネタをスルーしないであげてほしい。
  • 令和になっても解明されていない謎「ぽよよん♥ろっくの緑の輪」→ご本人のツイートで解明しました

    のまのま @Cast_A ぽよよんろっく絵のロリに謎の緑の輪が付いているのまったく知らなかったし、調べたらマジで付きまくっててなぜか恐怖を感じてしまった……

    令和になっても解明されていない謎「ぽよよん♥ろっくの緑の輪」→ご本人のツイートで解明しました
    sisya
    sisya 2022/01/06
    緑の輪は変身アイテムで、緑の輪をつけているキャラクターは全てぽよよんろっく氏が変身した姿に過ぎない。…という説を10何年か前にどこかでコメントした記憶。変身のバリエーションが日々増えていく。
  • 三店方式ってなんで許されているの? 『マンガで分かる法律シリーズ:#04』(監修:木曽崇)

    パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7! 新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

    三店方式ってなんで許されているの? 『マンガで分かる法律シリーズ:#04』(監修:木曽崇)
    sisya
    sisya 2022/01/06
    パチンコ店以外でも理論上適法であると漫画に書いてあるのに、読み取れていないコメントがちらほら。パチンコの問題は換金方式ではなく、遊戯そのものにお金が掛かりすぎる部分ではないかと思う。
  • ブックライブにおけるモアレについて - ぱすたけ日記

    先日、ブックライブに乗り換えました。 薄々そういう予感がしていたが、前述したとおりFire HDで表示していると案の定モアレがめっちゃ出る作品を見つけたので検証内容を追記しておきます。 以下のスクリーンショットは 魔法少女にあこがれて (6) (バンブーコミックス) よりです。『魔法少女にあこがれて』は最高なので読んでください。 魔法少女にあこがれて (6) (バンブーコミックス) 作者:小野中彰大竹書房Amazon Kindle版 on Chrome /w MacBook Pro 左ページのスカートとかがモアレってるけどまぁ耐えられるかな〜って雰囲気はある。 Kindle版 on FireHD ブラウザ版とほぼ変わらない感じのモアレ感。Kindle版はこれくらいのクオリティっぽい? ブックライブ版 on FireHD とにかく辛い。この調子でモアレしまくってる作品を読みたくない。というか

    ブックライブにおけるモアレについて - ぱすたけ日記
    sisya
    sisya 2022/01/06
    モアレは解像度が低いから起こるのではなく、画像の縮小率が中途半端な%になることが問題。電子書籍で言うと4コマ誌やKADOKAWA系漫画雑誌などがフルHD(1080P)と比率が合わず、ひどいモアレになる。
  • 『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜』『転生したらスライムだった件』……「異世界転生モノ」マンガ百花繚乱の理由

    ――「Kindle」や「コミックシーモア」などの電子コミック書店の期間限定で読めるマンガの中には、必ずといっていいほど「異世界転生モノ」がある。ある一定以上の年齢からすると、どれも似たようなタイトルで、似たようなストーリーだが、なぜそんな内容でも売れているのだろうか? 昨今の異世界ブームの実態を探る。 『Re:ゼロから始める異世界生活』のラムのコスプレをする女性。(写真:Getty Images/Oran Tantapakul/EyeEm) 現実社会で暮らしていた人物がひょんなことから異世界に飛ばされ、超人的な能力を与えられたり、もともと持っていた知識を駆使して大活躍する……。『蜘蛛ですが、なにか?』【1】、『転生したらスライムだった件』【2】、『賢者の孫』【3】といった作品が代表的な、「異世界転生モノ」と呼ばれるタイプの物語は、ライトノベルやマンガ、アニメなどのコンテンツ市場で一大ジャン

    『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜』『転生したらスライムだった件』……「異世界転生モノ」マンガ百花繚乱の理由
    sisya
    sisya 2022/01/06
    「なろう系は現代の時代劇」という表現がしっくりくる。時代劇というと江戸時代作品のテンプレのように思われているが、怪獣物やタイムスリップものなど、現代のなろう顔負けに何でもあるのが時代劇だった。
  • デイリーポータルZの有料会員が増えないのはなぜ? CVが取れない理由をウェブ解析士マスターが分析 | 楽しく学ぶアクセス解析&サイト改善【DPZ×ウェブ解析士】

    デイリーポータルZの有料会員が増えないのはなぜ? CVが取れない理由をウェブ解析士マスターが分析 | 楽しく学ぶアクセス解析&サイト改善【DPZ×ウェブ解析士】
    sisya
    sisya 2022/01/06
    DPZは全体の質を高めるのではなく玉石混淆であることをよしとしているサイトなので、有料会員制というシステムが合わないと感じる。本来アクセントとして存在する適当記事が会員登録への強いブレーキになっている。
  • コンパイラが作ったバイナリをつなぎ合わせるプログラム 「lld」の作者が語る、リンカの仕組み

    Kernel/VM探検隊はカーネルや仮想マシンなどを代表とした、低レイヤーな話題でワイワイ盛り上がるマニアックな勉強会です。植山氏は、制作中のリンカである「mold」について発表しました。全2回。前半は、リンカの概要について話しました。 LLVMのリンカ「lld」オリジナルの作者 植山類氏:植山類です。今僕が作っているmoldというリンカについて発表します。 今回の発表の概要です。リンカが何かを知っている人はそんなにたくさんいないと思うので、まず説明します。次に、「mold」のポイントは速いことなのですが、速いと何がうれしいのかを説明します。そのあと、どれくらい速いのかを説明した上で、どう実現されているのか、概要を紹介します。詳細になると何時間あっても終わらないので、かなりハイレベルな話をします。 自己紹介のスライドを入れていませんが、僕はリンカを何度か作ったことがあって、LLVMのlld

    コンパイラが作ったバイナリをつなぎ合わせるプログラム 「lld」の作者が語る、リンカの仕組み
    sisya
    sisya 2022/01/06
    懐かしい。遙か昔、こういったことをならった記憶。この知識そのものが丸ごと行かされるわけではないが、これを知っておくことでアセンブラの記述がイメージしやすくなったように感じた。
  • 秋葉原の衰退から見えた、「オタクが経済を回している」論の実際(貞包 英之) @moneygendai

    「10月30日」が東京の転換点だった? 2021年10月30日は、日の都市、少なくとも東京の転換点となったと後世から記憶されるのではないか。 その日は、第49回の衆院選挙戦の最終日だった。ただし翌日の投票で革新勢力が深いダメージを負ったことを話題にしたいのではない。より注目されるのは、選挙戦の最終演説の際に、自民党が15年間選び続けた秋葉原ではなく、品川区大井町駅前を選択したことである。 自民党は2006年9月に麻生太郎が総裁選のために演説をおこなって以来、秋葉原を国政選挙の最終日の演説地と定めてきた。しかし岸田新総裁はその15年間続いた慣行を破り、品川区大井町を選ぶ。 こうした変更には、(1)品川区を含む東京3区で自民党立憲民主党のデッドヒートがくりひろげられていたこと――実際、選挙戦は立憲の松原仁氏が勝利する――に加え、(2)岸田首相が安倍政権とのちがいを強調しようとしたことが絡ん

    秋葉原の衰退から見えた、「オタクが経済を回している」論の実際(貞包 英之) @moneygendai
    sisya
    sisya 2022/01/06
    秋葉の街だけを見てオタクの経済消費を語るのはあまりに氷山の一角すぎやしないだろうか。確かにかつて秋葉はオタクの街だったが、それももう20年前のことでコロナ禍前に秋葉にいたのはかつてのオタクと観光客だった
  • なぜ半導体不足が世界規模で起きているのか?

    世界的な半導体不足が報じられていますが、一方でIntelのパット・ゲルシンガーCEOは、「自動車メーカーが望めば、いくらでも当社製の新しい16nmチップを供給します」と述べています。なぜ世界的に半導体不足が起こっているのか、現状の何が問題なのかが、ベンチャーキャピタルであるYコンビネータによって運営されるソーシャルニュースサイト・Hacker Newsでその背景から論じられています。 Ask HN: Why is there a chip shortage? | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=29781027 Hacker NewsのユーザーであるTradingPlaces氏が示した半導体不足の流れは以下の通り。 1:パンデミックの間に耐久消費財の消費量は10~11%だったものが13%にまで増加しました。この3パーセントポ

    なぜ半導体不足が世界規模で起きているのか?
    sisya
    sisya 2022/01/06
    生産を絞っていたことは周知の事実なのだが、なぜここへ来て需要がやたら伸びているのかという辺りが書かれていないのが中途半端に感じた。現在の半導体不足は過去に類を見ない需要の増加とセットで起こっている。
  • 取っ手付き100均ミニボトルが良すぎてペットボトルやめました

    百均のミニボトルが良いという情報を得た。 その人が言うには、軽くてコンパクトなのだという。 なるほどね。 だが私には大好きなペットボトルがある。 まちを歩いている時は常にといっていいくらい自販機をチェック&購入し、ペットボトルが手放せない、ペットボトルは親友、と言っても過言ではないくらいの大切な存在である。 そんな私には正直あまりピンとこなかった。 だが、100円である。 ものは試しに、と使い始めてみたら、、、 新たなズットモ見つけちゃいました!

    取っ手付き100均ミニボトルが良すぎてペットボトルやめました
    sisya
    sisya 2022/01/06
    記事の意味がわからない。世の中には200mlペットボトルも存在し、その時点で記事の半分くらいが意味をなくす。更に洗って再利用とまでなってくると完全に目的が乖離する。ペットボトル固定具を買えばいいのでは。
  • JR東海、東海道新幹線が久しぶりの超本気モードに : 市況かぶ全力2階建

    業務停止命令から巻き返しを図るみんなで大家さん、問題の成田プロジェクトにポンペオ元米国務長官が広告塔の無名投資会社ロイズ・キャピタルが1.5兆円の大金を出しそうだと言い出す

    JR東海、東海道新幹線が久しぶりの超本気モードに : 市況かぶ全力2階建
    sisya
    sisya 2022/01/06
    再び感染爆発が起こるのもやむなしという状況。コロナワクチンが感染そのものには全く効果がないことを知らない人も相当多いのだろうなと思う。「保険を掛けたから高速道路を歩いてみよう」位の景色に写る。
  • 【娘の友達】講談社に取材した結果、電話やメールでは何も抗議せずに、Twitterでのみ抗議の声を上げる人たちがいることが判明

    リンク おたぽる 『娘の友達』“連載中止要求”騒動に疑問 講談社には「一件も抗議は来ていません」 - おたぽる 講談社のウェブコミックサイト「コミックDAYS」で連載中の萩原あさ美氏の作品『娘の友達』をめぐる騒動が苛烈さを増している。 この作品は家庭もある中年の主人公・晃介が娘の友達である少女・古都と出会い、「決して抱いてはいけない感情」を持ってしまうというもの。現在に第2巻まで刊... 195 users 22

    【娘の友達】講談社に取材した結果、電話やメールでは何も抗議せずに、Twitterでのみ抗議の声を上げる人たちがいることが判明
    sisya
    sisya 2022/01/06
    twitter上で散々差別発言を繰り返しておいて、なかったことと言い張れるのはどういうメンタリティなのだろう。抗議が0件なのは、抗議まで至ったら犯罪者になる可能性があるから、暴言で済ませていただけだろう。