はてなブックマーカーらの間で、にわかに『知的誠実さ』が注目されるようになった。 先日、とあるブックマークコメントを『知的に不誠実だ』とする意見が喝采を浴びた。その視点が斬新だったのか、増田・はてブロ・メタブを通して議論が賑わっている。 はてなブックマーク界隈の意見をまとめると、こんな感じになるだろうか。 知的に誠実であるために…❶ ブコメには必ず論拠を書け ❷ ブコメは記事の内容に応答せよ ❸ ブコメが及ぼす政治的影響を考慮しろ ❹ 議論を発散させるようなブコメをするな(横道にそれるな) ブクマカーが知的に誠実になるというのなら、それは喜ばしいことだし、諸手を挙げて歓迎したい。 しかし、現実にそんな事が可能なのか、という疑念がある。 僕は、知的に誠実なブクマカーを見た事がない。あなたたちブクマカーは我々増田がどれだけの時間をかけて増田を書いているか、ご存知か? 構想・執筆・推敲・編集… そ
![おい!ブクマカーが『知的誠実さ』を求め出したぞ!](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/b1638cdb5807a4788e4ba3c1109a984166e095fc/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2Fimages%2Fog-image-1500.gif)