タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (96)

  • 学ぶモチベーションを維持する一番大切なこと

    今まで21回に渡って、結果を出すための勉強にどう取り組むかをご紹介してきました。最終回は、モチベーションをどうやって維持するか――です。重要ですよね。 今まで21回に渡って、結果を出すための勉強にどう取り組むかをご紹介してきました連載「3分で読める! 隣のヤツより成果を出す勉強術」。最終回の今回は、最も重要な「学ぶモチベーションをどうやって維持させていくか」について話したいと思います。 その管理職のモチベーションが上がった質問とは 先日、管理職の人たち向けの研修を行っていたときのこと。参加者の1人と話していたんですが、どうもその人は、仕事に対してのモチベーションがもう1つ上がらないご様子でした。 もちろん、責任ある立場にいらっしゃいますし、当然ながらその職責を果たすだけの能力もある人です。やる気がないわけではありませんが、立たされた立場からくる責任感の方が強いとのことでした。ですから、やり

    学ぶモチベーションを維持する一番大切なこと
  • Windows Live MessengerをWebサイトに組み込み可能に

    Microsoftは3月19日、、Windows Live MessengerをWebサイトに組み込めるツールキットをMIX09カンファレンスで発表した。 「Windows Live Messenger Web Toolkit」を使えば、サイトオーナーは数行のJavaScriptコードをはり付けるだけで、WebサイトにWindows Live Messengerを統合できる。 ビジターはLive Messengerソフトがなくても、ブラウザから同ソフトの機能を使える。Webサイトの下部にあるLive Messenger Webバーからメンバーリストを表示して、オンラインになっているメンバーとチャットできる。複数のユーザーと一度にチャットすることも可能という。

    Windows Live MessengerをWebサイトに組み込み可能に
  • 恋愛の力関係が男女で逆転する年齢は27歳

    先週最も読まれた記事は「こうすればワタシは“落ちる”――現役キャバ嬢に「口説き方」を聞いた(後編)」。2位も「現役女子大生のキャバ嬢に学ぶ! プロフェッショナルなトーク術(前編)」と現役女子大生のキャバ嬢“マイちゃん”から女性を口説くテクニックを教えてもらった記事が上位を占めた。 確かに口説き術を身に付ければ、多少はモテるようになるかもしれない。しかし、恋愛を市場主義でとらえるなら、モテるためにはもっと良い方法がある。それは、競争が激しくない市場に参入すること、つまり(男性なら)男性より女性が多いような環境に身を置くことだ。 恋愛でテクニックが必要となるのは、ライバルが存在するから。もし、ライバルが存在しない環境ならば、さしたるテクニックは持っていなくとも、あきらめて(?)付き合ってくれる可能性は高くなる。モテるためには恋愛市場におけるブルーオーシャン※を探すべきなのである。 競争の激しい

    恋愛の力関係が男女で逆転する年齢は27歳
    site159
    site159 2009/03/22
  • 「それはできない」とは言わない 急成長する音声コミュニティー「こえ部」

    「1を10にする」ネットサービスの育て方 「ミルクカフェ」「したらば」などを運営してきた、けんすうこと古川健介さんが、人気サイト運営者のインタビューを通じ、ネットサービスの“育て方”を伝える連載です。 第0回:作るだけでは育たない 「1→10」支える“みんなの力” 「『1を10にする』ネットサービスの育て方」インタビュー第1弾は、「こえ部」を運営しているカヤックさん(神奈川県鎌倉市)です。 こえ部は、2007年12月にスタートした音声コミュニティーサイトです。その名の通り、「こえ(声)」を投稿するサイトで、ユーザーから熱い支持を受けています。 サイトは、「お題」と「こえの投稿」に別れており、出されたお題に対してユーザーが声を投稿する形式になっています。声の録音や再生はFlashベースで、Webブラウザだけで音声コミュニケーションが可能です。 大きなプロモーションもせずに口コミでユーザーが伸

    「それはできない」とは言わない 急成長する音声コミュニティー「こえ部」
  • 透明アクリル板で「ページを開いたまま読む」を実現する

    アクリルショップでオーダー。A4サイズの雑誌も対象とすべく、今回は規格サイズの中から300×450ミリをチョイス 読者諸兄にとって、雑誌を読みながらコンビニ弁当をべたり、カップラーメンをすする機会は少なくないだろう。筆者もその1人で、PC中心の日常生活で、弁当やカップラーメンする時間は雑誌に触れる数少ない機会でもある。 しかし、弁当やカップラーメンを手に持った状態で雑誌を読むというのは、それなりにテクニックを要する。無線綴じの雑誌であれば、つねに手で押さえていないとページはすぐに閉じてしまうし、中綴じであっても、表紙寄りのページや、前後に資料請求ハガキが挟み込まれているページなどは、反発力でページが閉じてしまいがちだ。 こうした場合の対策として、この連載ではこれまでもページを開いたままの状態で固定するためのクリップや書見台を紹介してきたが、今回紹介するのは「透明アクリル板を開いたペー

    透明アクリル板で「ページを開いたまま読む」を実現する
  • 「解雇されないだけマシ」「長時間労働こそ鑑」――上司が陥る10の勘違い

    ロバート・ハーフ・ジャパンは「管理職者の思い違い」に対する見解を発表した。「仕事があるだけ運がいいと思え」「長時間働く部下はいい部下」など、管理者の思い違いで士気をそがれた部下が転職しがちだという。 人材派遣企業ロバート・ハーフ・ジャパンは3月5日、「管理職者が陥りがちな思い違い」に対する10の見解を発表した。 (解雇されずに)仕事があるだけ運がいいと思え(Feeling people are lucky just have a job.) 達成不可能な場合でも、君ならできる、と仕事を振ればできるはず(Making work"mission impossible".) 部下と管理職は一心同体だ(Tying your employees' hands.) 長時間働く部下はいい部下だ(Equating busy with productive.) 景気好転は待つしかない(Waiting for

    「解雇されないだけマシ」「長時間労働こそ鑑」――上司が陥る10の勘違い
  • 二次元の女と三次元の女、見つめたいのはどっち?

    二次元の女と三次元の女、見つめたいのはどっち?:郷好文の“うふふ”マーケティング(1/2 ページ) 著者プロフィール:郷 好文 マーケティング・リサーチ、新規事業の企画・開発・実行、海外駐在を経て、1999年より2008年9月までコンサルティングファームにてマネジメント・コンサルタントとして、事業戦略・マーケティング戦略、業務プロセス改革など多数のプロジェクトに参画。 2008年10月1日より独立。コンサルタント、エッセイストの顔に加えて、クリエイター支援事業 の『くらしクリエイティブ "utte"(うって)』事業の立ち上げに参画。3つの顔、どれが前輪なのかさえ分からぬまま、三輪車でヨチヨチし始めた。著書に「ナレッジ・ダイナミクス」(工業調査会)、「21世紀の医療経営」(薬事日報社)、「顧客視点の成長シナリオ」(ファーストプレス)など。中小企業診断士。ブログ→「マーケティング・ブレイン」

    二次元の女と三次元の女、見つめたいのはどっち?
    site159
    site159 2009/02/24
  • 20代前半の女性が選ぶ、優れたデザインの商品は?

    都市圏に在住している20代前半の女性は、どの商品のデザインが優れていると思っているのだろうか? 所有している(所有していたを含む)商品の中で、デザインがよいと思うのは「iPodシリーズ」(125票)が断トツであることが、日産業デザイン振興会の調査で明らかになった。また所有したことがないものの中でも、「iPodシリーズ」(86人)がトップであったことから、20代前半の女性にとって、iPodのデザインを支持している人が多いようだ。 また所有しているものの中でデザインがよいと感じる商品については、ポータブルな商品が多いことから「身近な商品を所有するにあたってはデザイン性を重視する傾向があり、携帯電話のデザインに関しては特に鋭敏であることがうかがえる」(日産業デザイン振興会)という。 一方、所有したことがないものではAppleの4商品が上位にランクインされていることから、「Appleの商品に対

    20代前半の女性が選ぶ、優れたデザインの商品は?
  • マインドマップでプレゼンテーマを作るのだ(前編)

    大橋さん、佐々木さん、これまでやったことがなかったけど、いきなりPowerPointを使ってプレゼンをしてくれ、と依頼されることってありますよね。初めての場合、何から手をつけたらいいかも分かりません。どのようにしていくのでしょうか? 私の場合、まず最初にテーマを確認して、マインドマップのようなツリーを作ります。すごく簡単に言ってしまうと、 導入 テーマ まとめ というアウトラインを用意して、そこから自分の話たいことを、どんどんぶら下げていきます。

  • 「クリックされないサイトに価値は宿らない」――JAL、3年半ぶりのHP刷新に託した意図

    「クリックされないサイトに価値は宿らない」――JAL、3年半ぶりのHP刷新に託した意図:大企業のWebサイト構築法(1/3 ページ) JALが3年半ぶりにホームページを刷新した。Web経由で航空券やホテルの予約拡大を狙い、顧客ごとに情報を切り出して提供できるガジェットや自動推薦エンジンを取り入れた。Yahoo!などのポータルサイトにならったレイアウトに変更するなど、細部の作り込みにもこだわった。 日航空(JAL)のホームページは、月間400万人のユーザーが訪れる情報ポータルサイトだ。その10%に当たる40万人が、航空券の予約やホテルの申し込みにホームページを使う。 2008年12月、JALは約3年半ぶりにそのホームページを全面刷新した。ホームページ経由による航空券やツアーの申し込みを増やすことが狙いだ。そのために会員/非会員を問わず、サイト内の回遊率を高める仕組みの構築を模索していた。

    「クリックされないサイトに価値は宿らない」――JAL、3年半ぶりのHP刷新に託した意図
  • 「理想の相手に出会うための4ステップ」と「より良い関係を築くコツ6つ」

    ただでさえ人肌恋しい冬。バレンタインデーを控え、異性の存在がより気になる季節です。そこで、恋人がいない人には理想の相手に出会うための策を、すでにパートナーがいてもあまりうまくいっていない人には関係を直すコツを解説します。異性のパートナーに限らず、ビジネスパートナーに置き換えることもできます。 恋愛、ビジネスで理想のパートナーと出会う ではまず、「恋人がいなくて1人で寂しい」という人に、理想の相手を見つけるとっておきの方法からお教えしましょう。 ステップ1:「理想のデート」を想像する まず「デートするなら、こんなところに行きたい」「デートでこんな風に過ごしたい」ということを考えます。 その際、「これは疲れるな」というのは考えなくてもいいです。「高級レストランで事するのがいい」という人もいれば「そんな場所は疲れる」という人もいます。自分は疲れるだけなのに、高級レストラン好きな人とデートしても

    「理想の相手に出会うための4ステップ」と「より良い関係を築くコツ6つ」
    site159
    site159 2009/02/14
  • 年収500万円台と2000万円以上の人、スキマ時間の使い方に違い

    年収500万円台と2000万円以上の人で、目標の立て方や時間の使い方に違いはあるのだろうか。目標の立て方について7項目聞いたところ、すべての項目で2000万円以上の人が高かった。中でも「長期目標を立てている」(年収500万円台30%、2000万円以上48%)、「目標は長期目標と短期目標の両方を組み合わせて立てるようにしている」(同32%、同51%)、「目標を具体的な行動計画にまで落とし込んでいる」(同22%、同37%)の3項目については、年収500万円台と2000万円以上の人で、15ポイント以上の差があることが、C-NEWS編集部とプレジデントの調査で分かった。 スキマ時間にどのようなことをしているのかと聞いたところ、2000万円以上の35%は「勉強や教養の時間に当てるよう、などを持ち歩いている」に対し、500万円台では19%にとどまった。また「メールチェックなど仕事関連に使っている」(

    年収500万円台と2000万円以上の人、スキマ時間の使い方に違い
  • 6つのレベルで自分の習得度を正しく把握する方法

    6つのレベルで自分の習得度を正しく把握する方法:3分で読める! 隣のヤツより成果を出す勉強術(1/2 ページ) 社会人として大切なことの1つは、自分の能力や実力を正確に把握すること。まったく何も知らない状態から、結果を出す能力が身につくまで、6つのレベルがあると思います。 社会人として大切なことの1つは、自分の能力や実力を正確に把握すること。書籍や研修などで触れた情報をどの程度習得しているか――これを判断することは非常に重要であります。 といっても、読者の多くは「そんなことくらい、すぐに自分で判断できるよ」と思うかもしれません。何せ、自分自身のことですから。でも、実際に私がセミナーや研修などで出会う人たちを拝見していると、その人自身が考えている自分の習得レベルと実際の習得レベルとに開きがあることが多いのです。 ということで今回は、習得レベルを正しく把握する方法についてお話したいと思います。

    6つのレベルで自分の習得度を正しく把握する方法
    site159
    site159 2009/02/01
    おもしろいじゃないか
  • 企業サイトの1位はサントリー 安全・安心への訴求がユーザーに響く - ITmedia エンタープライズ

    ブランド戦略研究所が11月18日に発表した企業情報サイトのユーザー評価で、サントリーが1位を獲得した。2位は前年度1位だったトヨタ自動車がランクイン。以下、3位がアサヒビール、4位がキリンビール、5位がパナソニックと続いた。 サントリーがトップになった理由として日ブランド戦略研究所は「今年に『サントリーの安全・安心への取り組み』を作ったことが、(偽装などの不祥事などが続いていた)品メーカーの社会的な取り組みとして、ユーザーから評価を受けた」と説明。環境情報をはじめ、ほかの評価基準でも高い点数を獲得した。 トヨタ自動車は前年度の1位から2位に後退。「近年、会社概要に加えて、IR(投資家向け広報)のための事業内容の内訳や説明を加える企業が増えているが、トヨタ自動車はその点が不足していたという。2位の要因については、「評価は前年度と同じくらい高かったが、(サントリーの躍進で)相対的な評価

    企業サイトの1位はサントリー 安全・安心への訴求がユーザーに響く - ITmedia エンタープライズ
    site159
    site159 2008/11/18
    日本ブランド戦略研究所の調査で、ユーザーが評価する企業サイトの1位がサントリーになった。安全・安心を訴求したWebページを掲載するなど、ユーザー視点のサイト作りが奏功し、2位のトヨタ自動車を引き離した。IR情
  • Google、クロール&インデックスのタイミングを指定できる「On-Demand Indexing」

    Googleは11月13日、サイト内検索サービスSite Searchに、新たな情報やページを迅速に検索結果に反映できる新機能「On-Demand Indexing」を追加した。無料版のCustom Search Engine(CSE)でも有料版のGoogle Site Searchでも利用できる。 サイトオーナーは、コンテンツを新規で追加したり更新したりした場合、コントロールパネルのIndexingタブにある「Index Now」ボタンを押すことで、新情報を検索結果に反映させることができる。通常数時間以内、遅くとも1日以内には、検索結果に反映されるようになるという。 On-Demand Indexingで指定できるページの数は、CSEが10ページまでで、Google Site Searchは契約料金により、年額100ドルの場合250ページまで。

    Google、クロール&インデックスのタイミングを指定できる「On-Demand Indexing」
    site159
    site159 2008/11/18
    なんかずるくね?
  • 「みんなが楽しめる」社内行事5つの鍵 

    前回のリサーチでは9割以上の企業が、福利厚生の1つである「社内行事は必要」と答えた。とはいえ「もっと積極的に社内行事をやりたいが、ノウハウがない」という企業も少なくない。 そこで、積極的に社内行事を行っているマーケティング企業、イノベーションの代表取締役の富田直人(とみだ・なおと)さんと、社内運動会のコンサルタントを手掛ける企業、スポーツビズの千葉達雄(ちば・たつお)さんに話を聞いた。2人の話によると社内行事を成功させる鍵は次の5つになる。 社内行事を成功させる5つの鍵 第1の鍵 実行委員にすべてを任せる 社内行事の主役は実行委員。上司や先輩が口出ししたり、文句をいってはいけない。実行委員に花を持たせよう。 第2の鍵 社風として定着させる 「社内行事を楽しむ会社である」という社風が出来上がっていれば、自然と「楽しみにする」ムードが生まれる。 第3の鍵 参加を強制しない 参加者には「自分の意

    「みんなが楽しめる」社内行事5つの鍵 
    site159
    site159 2008/11/13
    まぁ正直、どうでもいいわよ。
  • 読んだだけで満足してませんか? ビジネスの成果につながる読書術

    読んだだけで満足してませんか? ビジネスの成果につながる読書術:3分で読める! 隣のヤツより成果を出す勉強術(1/4 ページ) この記事を読む勉強熱心な人たちは、恐らくたくさんのを読むはず。読書は学びを得るには有効な学習法だと思いますが、”隣のヤツより成果を出す”ために読書をするのであれば、多くの人が行っている読書のやり方ではなく、もう一歩踏み込む必要があります。 その踏み込んだ読書術を紹介する前に、多くの人が行っている読書術の勘違いから考えてみましょう。 それはアウトプットのプロセスではない 勉強術のなどを読んでいると、よく、 「を読んだら、その学びをアウトプットしましょう」 という話をよく聞きます。確かに、学びを自分のものとするためには、アウトプットは重要です。勉強好きな人たちには、メルマガやブログなどで自分が読んだについて書いている人もいます。しかし、そういったものを読んでみ

    読んだだけで満足してませんか? ビジネスの成果につながる読書術
  • 「困る」から始めて学習速度を飛躍的にアップさせる方法

    「困る」から始めて学習速度を飛躍的にアップさせる方法:3分で読める! 隣のヤツより成果を出す勉強術(1/4 ページ) 研修を受ける人にも2つのタイプがあります。しっかりと学べる人と、学びを自分のものにできない人です。いったいこの差はどこから生まれるのでしょうか――。 現在大変な「勉強ブーム」となっているようです。書店でも、勉強法について書かれているが沢山平積みになって置かれているのを見かけませんか。つまり、それだけ「何かを学ぼう」としている人が増えてきているのでしょう。 私自身も研修の講師として、いろいろな企業でたくさんの人たちの「学びの場」に立ち会ってきました。そこで分かったのは、しっかりと学びを自分の糧として帰る人と、学びを自分のものにできないまま帰って行く人の2タイプの人がいたことです。 多少の能力の違いはあるものの、同じ企業で働き、同じ立場で、同じ年齢という、あまり差がない人たち

    「困る」から始めて学習速度を飛躍的にアップさせる方法
  • 「個人的虚栄心」ヤングガンガン契約社員を解雇 SNS日記問題で

    スクウェア・エニックスの漫画誌「ヤングガンガン」編集部の契約社員が、未成年のアイドルタレントと飲酒していたように受け取れる日記を大手SNSで公開していた問題で、同編集部は10月17日、契約社員を就業規則に基づき解雇したことを明らかにした。 契約社員はグラビアを担当。10月の日記で、未成年の女性アイドルタレントらの名前を挙げ、「飲んでる」などと記していた。 同編集部が17日付で公開した「弊社編集部員による虚偽情報の流布に関する社内調査結果の報告とお詫び」によると、日記の記述は「個人的虚栄心によるもの」だったという。 名前が挙げられた女性タレントらと契約社員は同席したこともなければ面識もなく、飲酒などの会合があった事実もなく、「全く持って事実無根の情報」だったという。「事実無根の記述により、名前を挙げられた皆様および所属事務所の名誉を著しく毀損することとなってしまいました」として謝罪した。 契

    「個人的虚栄心」ヤングガンガン契約社員を解雇 SNS日記問題で
    site159
    site159 2008/10/20
    沈黙は金なり?(≧▽≦)
  • 企業を変革するビジネス視点のIT情報サイト - ITmedia エンタープライズ

    データが組織の資産として認知される中、データ活用に取り組む企業を待ち受けるのが「管理」の問題だ。「データが集約できない」「データの所在が分からない」「仕様がバラバラで連携できない」といった課題に加え、消費者を守るために厳格化する法規制への対応やセキュリティへ体制も求められる。「使う」ためのデータを、戦略としていかに「持つ」べきか。テクノロジーの変遷や直近の事例を通して探る。

    企業を変革するビジネス視点のIT情報サイト - ITmedia エンタープライズ
    site159
    site159 2008/10/15
    便利だなー