タグ

2007年6月20日のブックマーク (4件)

  • The frayed knot

    The frayed knotAs the divorce rate plummets at the top of American society and rises at the bottom, the widening “marriage gap” is breeding inequality THE students at West Virginia University don't want you to think they take life too seriously. It is the third-best “party school” in America, according to the Princeton Review's annual ranking of such things, and comes a creditable fifth in the “lo

    skelton_boy
    skelton_boy 2007/06/20
    As the divorce rate plummets at the top of American society and rises at the bottom, the widening “marriage gap” is breeding inequality
  • www.textfile.org - 書籍『CODE―インターネットの合法・違法・プライバシー』

    『CODE―インターネットの合法・違法・プライバシー』 書では法律や条令、行政指導といったものだけではなく、人のふるまいに影響を及ぼすすべてのことを「規制」と定義づけており、それらはインターネットの規制を考えるうえで重要だとしている。 インターネットでの禁止や抑止やコントロールに関する文章を読むときには、レッシグたんの「市場・規範・法・コード」の分類を頭に入れておくと整理がしやすくなります。 「市場」によるコントロール : 売れるからその行動を取る。 「規範」によるコントロール : コミュニティから良いこととみなされるからその行動を取る。 「法」によるコントロール : 法で優遇されているからその行動を取る。 「コード」によるコントロール : その「場」ではその行動しか取れないからその行動を取る。 商売人は市場によるコントロールをまず考え、道徳家は規範によるコントロールをまず考え、法律家は

    www.textfile.org - 書籍『CODE―インターネットの合法・違法・プライバシー』
    skelton_boy
    skelton_boy 2007/06/20
    商売人は市場によるコントロールをまず考え、道徳家は規範によるコントロールをまず考え、法律家は法によるコントロールをまず考え、プログラマはコードによるコントロールをまず考える。…というのは話を単純化しす
  • いまさら聞けないWeb2.0時代のXML入門

    ■XMLの利点 その2「データの使い回しができる」 XMLのデータの利点の1つに汎用性の高さが挙げられます。先ほど挙げた書籍のデータも、XML形式で保存をしておけば、オンラインショッピングサイト、出版社、書店、取次、読者など、異なるユーザーであっても共有・加工できます。読者はブログに感想やアフィリエイト、取次は流通管理、書店や出版社は在庫管理ができます。 もし、それぞれが自分たち独自のデータ形式を作っていたら、データの相互運用は極めて厳しいものになります。

    いまさら聞けないWeb2.0時代のXML入門
  • 高収益企業なのに「給料が上がらない」の声 - 日経ものづくり - Tech-On!

    「A社の一体どこが明るいの? みんな元気がなくて暗いじゃない。あんなに頑張っているのに,社員の給料は全然上がらないって聞くよ」。ある工作機械メーカーの幹部が取材時にこう語った。A社はこの工作機械メーカーの顧客であり,工作機械が両者の擦り合わせを要する製品であることから,この工作機械メーカーはA社のことをよく知っている。おまけに,技術者同士の交流もあって,A社の技術者の「懐具合」もある程度把握しているようだ。 私はこの幹部の言葉に驚いた。A社は技術者に限らず,一般の人にもよく知られたブランド企業であり,日を代表する高収益企業でもあるからだ。ここしばらく,何度最高益を更新したか分からない。それなのに,その社内には元気がなく,社員の給料が上がっていないというのである。経済誌などで絶賛されるその会社や,その会社を率いるトップの姿の裏に,元気をなくした社員の姿があるとはにわかには信じがたい。思わず

    skelton_boy
    skelton_boy 2007/06/20
    現場から評判の悪い成果主義を,日本の製造業がこぞって導入した「合理的な理由」が見つからないからだ。もちろん,人件費削減という理由以外に,である。