タグ

2009年3月29日のブックマーク (15件)

  • AndroidエミュレータでGainerを使う | O.M.C. (Open Mobile Community) - オープンモバイルコミュニティ

    Gainerとはユーザー・インタフェースやメディア・インスタレーションのための開発環境で、安価で多機能なUSB対応 I/Oモジュールです。 エントリではAndroidにGainerを繋げるシステムの説明と、Gainerを使ったアプリを紹介します。 Gainerにはセンサーやアクチュエータなど、あらゆるA/Dモジュールを繋ぐ事ができます。一方で、GainerからUSB接続したPC側ではGainerに対する統一的な処理をプログラミングするだけでよく、とても簡単にあらゆるモジュールを操作できます。 Gainerを使ってみると分かるのですが、とても簡単にデバイスをプログラミングでき楽しいです。しかも、扱うデバイスを簡単に拡張、変更できるところが魅力です。 ということで、AndroidでGainerを使えるようにしました。 システム構成 全体のシステム構成はこんな感じです。 GainerとPC

  • News.Wirefly | The Leader in Mobile Phone News and Reviews

  • What Is an Interface? (The Java™ Tutorials > Learning the Java Language > Object-Oriented Programming Concepts)

  • Solaris Essentials - General Technical Questions - Solaris on x86

    Oracle Forums is community platform that helps you find answers across a number of domain areas.

    Solaris Essentials - General Technical Questions - Solaris on x86
  • 機能の拡張 -インターフェイス-

    このインターフェイスはオブジェクト指向の三要素の1つ「多様性」を実現する機能です。そういえば、まだオブジェクト指向の三要素を詳しく記述していませんでした。 まず三要素というからには3つあります。「カプセル化」「継承」「多様性」がその3つです。これらはそれぞれ覚えておくべき知識です。オブジェクト指向三要素は重要ですから。 「カプセル化」とは要するに「オブジェクト」が存在することです。オブジェクトの中にメソッドなどのメンバをすべて放り込み、完全に独立した働きをするものとなります。 これがカプセル化の概要ですが、クラスはカプセル化を実現する手段ということになりますね。オブジェクトを生成する設計図ですから、クラス自体はオブジェクトではありません。 「継承」は応用講義でも詳しく扱いました。継承がなければ完全に独立した働きをするオブジェクトを、何の関連性もなく莫大な量定義することが必要となりま

  • オブジェクト指向言語で多態性を意識した開発についてご指南お願い致します

    多態性を意識した開発を行う場合の良策をご教示ください。 ※私の知識が Java に限られるため、内容が Java 寄りになる可能性があります。その場合は申し訳ありません。 ただ、開発時の言語や、規模の大小にかかわらず必要な観点になるかと思い、このカテゴリを選択しました。 (質問) 例えばテキストフィールドを生成する API や、ボタンを生成する API 等を独自で作成(強化)したいと考えています。 その場合、呼び出し元の負担を軽減するために以下のいずれかの実装にしようと考えていますが、いずれの方法が妥当でしょうか? [1]個別のクラスを用意し、統一した名前のメソッドを用意する 実装例) class TextFieldFactory ( ) { JTextField createItem ( int x ) { return //テキストフィールドを返す } JTextField creat

    オブジェクト指向言語で多態性を意識した開発についてご指南お願い致します
  • オブジェクト指向を実現するのにインターフェースは必要ない。 - kensir0uのしくみ

    オブジェクト指向は全てをオブジェクトとしてみなすというわけではないが、 ここでは全てをオブジェクトとしてみなす指向(完全オブジェクト指向)で論じる。 完全オブジェクト指向においては現実世界そっくりそのままを表現すれば 良いだけであるが、プログラミングの世界は言葉だけの表現、更にいうと0と1での 表現のみしか持ち合わせていないため普通に考えて無理である。 よって完全オブジェクト指向はすでに破綻していると言える。 しかしながら、可能な限り完全オブジェクト指向を突き詰めていくと、とりあえず インターフェースは表現できないということになる。 つまり、Java言語等にみられるプログラミング言語仕様においてインターフェースが定義されているものは純粋なオブジェクト指向言語とは言えないのである。 Javaにおいてはこのインターフェースによって多様性なり多態性を表現しているが、スーパークラスとサブクラスを仕

    オブジェクト指向を実現するのにインターフェースは必要ない。 - kensir0uのしくみ
  • http://www.makino-style.org/education/jed15.html

  • Deep Side of Java~Java 言語再入門 第1回~オブジェクト指向の3つの特徴

    「オブジェクト指向」には以下の3つの特徴があるとされる。 カプセル化(情報隠蔽) どのようなシステム開発でも、情報管理は重要である。各モジュールの間の「結合性」を減らし、モジュール同士が互いに相手の情報を参照し合わないようにすることが、開発効率を上げるという事実がある。つまり、公開すべきデータ(や手続き)を制限し、あたかも各モジュールが「ブラックボックス」であるかのように扱うことで、開発効率を上げることができる、という結論を得るのである。 これはつまり、さまざまなデータや手続きの中で、来インターフェイスとなる、そのクラスの機能として定義された手続きと、効率的に実装するための手続きとを分離することになるのである。 しかし、C言語ではデフォルトのスコープは「広すぎる」。デフォルトではすべてのグローバル変数と関数は、結合単位のすべてから参照可能である。だから、C言語の「良い」スタイルでは、st

  • 『インターフェイス指向設計』読了

    最初にオススメポイントだけ書いておく。このには テスト容易性の確保複雑性保存の法則への対処へのヒントが詰まっている。 kakutani.com にアサマシセンターがあるのかと思ったけどなかったので自分ので貼っちゃうよ。献なのに自分のアサマシ貼ってるなんてふてぇやつだよ、オレ。 読み手に推奨される準備まずはじめに「書の読者対象」を挙げておくと、 書は、ある程度のプログラミング経験と、オブジェクト指向設計の基的な知識を持つ開発者を対象にしています。オブジェクト指向に深い造詣がある読者でも、インターフェイス指向のアプローチを学ぶことで、これまでにはなかった設計の概念を得ることができるようになるでしょう。また、インターフェイスを理解することは、SOA(サービス指向アーキテクチャ)の設計においても有用です。 と書かれている。 正直に告白すると自分はこれをなめていた。普通に UML もデザイ

  • 究極のインターフェース指向設計

    オブジェクト指向言語では、メソッドを定義しただけで中身を実装しない、インターフェースが登場します。 インターフェースを使うと、クラスやメソッドの再利用性が高まります。インターフェースさえ同じなら、同じコードを、いろいろなクラスに適用できるためです。 しかし、インターフェースを使うのは、コードを再利用するためだけではありません。たとえ再利用しなくても、敢えてインターフェースを作ることもあります。むしろ、再利用するか否かに関わらず、インターフェースを使うべきだ、という考えもあります。 ここでは屋さんのシステムを例に、インターフェースの存在意義について考えてみます。 屋さんのクラス設計 屋さんですから、まずは「」クラスが必要です。「」クラスは、下記のようないろいろな属性を持ちます。 題名 著者 発行者 値段 重さ ページ数 次に、を購入するための「会計システム」を作りましょう。 レジ

  • Javaサンプルソース【カレーのパッケージをオブジェクト指向で表現】『愛のJava256本ノック』

    JavaCurryの表示は、「四角」「文字」「円」の3つのクラスから構成されています。黄色い箱がBoxクラス。文字はTextクラスで、同心円はCircleクラスのインスタンスを4つ重ねたもの。ふざけているようで、じつは深い味わいのソースコード。256ノックの真骨頂っす。 /** * 愛のJava256ノック for Java 5.0 * Javaサンプルソース ver0.2C "JavaCurry" * JavaCurry.javaカレーのパッケージをオブジェクト指向で表現」 * * 2005/09/23 制作:安永ノリカズ * * 【コンパイル&実行方法】 * >javac *.java * >java JavaCurry * 【キーワード】 * 大塚品, ボンカレーゴールド * 【試してみよう】 * Box、Circle、Textを上手く組み合わせ、右下にJASマークを入れる。

  • OOP(オブジェクト指向プログラミング)について質問です。 - スーパークラスを継承して、その中であるメソッドだけは継承しないよう... - Yahoo!知恵袋

    [直接的な答え] C#言語 とか C++言語 では、そういうことはできません。 「選択的な継承」とか「負の継承」とかいう問題だねぇ。 「クラス継承型」のオブジェクト指向言語 Java/C++/C#/Smalltalk/Eiffel とかなんかだと、選択的な継承はできないねぇ。もともと「クラス継承型」のオブジェクト指向の考え方っていうのは、サブクラスはスーパークラスの持ってるすべての特性を持った上で固有の特性を追加するっていう考え方 (「差分プログラミング」なんて言われたりするよねぇ) だから、特定の特性を削除するっていう考え方はしないんだよねぇ。(計算機科学系の学術的・実験的な言語だとそーゆーのもあるかもだけど。) でも「このインターフェースとあのインターフェースを…」って感じで選り好みで、インターフェース継承したいなぁ~って考えた人は他にもいて、「Mix-In型」のオブジェクト指向って言

    OOP(オブジェクト指向プログラミング)について質問です。 - スーパークラスを継承して、その中であるメソッドだけは継承しないよう... - Yahoo!知恵袋
  • 富士通のMDA資料

    SDAS(エスダス)(注1)は、開発期間短縮を実現し、お客様のビジネスのスピードアップに貢献する為の総合システム開発体系です。 新しい「SDAS」は、「短期間・高品質」のシステム開発を実現するとともに、「オープン性・国際標準」「ライフサイクル全般でのシステム最適化」「エンジニアリングとマネジメントを両輪とするプロジェクト遂行」を特長としています。 これにより、システム開発期間を従来と比べ、概ね半減することが可能となり、ITの観点から、お客様のマーケットの動きを先取りしたビジネス展開を支援していくことで、競争優位確保に貢献します。 システム開発を「要件定義」「設計」「構築」「テスティング」の4フェーズに分け、それぞれのフェーズを最短化する開発手法、標準技術に基づくツール群およびテンプレートを適用することで、トータルの期間短縮を実現します。 注1 SDAS: System Developmen

  • 403 Forbidden