タグ

2009年10月3日のブックマーク (5件)

  • モバイルOSシェア iPhone / Symbian / RIM / Android | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    AdMob - Industry-leading mobile advertising and monetization solutions from the trusted name in mobile advertising. AdMobは9月30日(米国時間)、2009年8月に対応したAdMob Mobile Metrics Reportを公開 (PDF)した。なかでもモバイルデバイスにおけるOSシェアの変化が注目される。2009年2月と8月のシェアが比較されている。紹介されているOSシェアは次のとおり。括弧内は2月からの変動分(%)。 iPhone OS 40% (↑7) Symbian OS 34% (↓9) RIM OS 8% (↓2) Android 7% (↑5) webOS 4% (↑4) Windows Mobile 4% (↓3) Palm OS 1% (↓2) iP

    skelton_boy
    skelton_boy 2009/10/03
    「Androidのシェア上昇も大きく、減少傾向にあるRIMと比較すると、近いうちに第3シェアを確保する可能性がある。iPhone OSとSymbian OSのシェアで全体の73%を占めており、この2つのOSで高いシェアを実現していることがわかる。」
  • Android、JavaではなくC/C++ネイティブ開発提供 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Android Delivers a complete set of software for mobile devices: an operating system, middleware and key mobile applications. GoogleAndroid 1.6 NDK, Release 1 - Android Developersにおいて、ネイティブ開発ツールとなるAndroid 1.6 NDKを公開した。NDKはAndroid SDKに追加する形で配布されている。Windows版、Mac OS X (Intel)版、Linux 32/64ビット(x86)版が提供されおり、利用するには先にAndroid SDKのインストールが必要。 NDKはC/C++を使ってネイティブコンポーネントの開発を可能にする。GoogleAndroidアプリケーションの正式な開発キット

    skelton_boy
    skelton_boy 2009/10/03
    「「これができない」ことが、そのメディアの文化というか、空気みたいなものを決めるんだと思う。]
  • Google 携帯を買った - レジデント初期研修用資料

    何年ぶりだかに携帯電話を買い換えて、iモードも使わない人間が、スマートフォンに乗り換えたときの記録。 使い始めてそろそろ1ヶ月になるけれど、けっこう便利。 DoCoMo はあんまり教えてくれない 買い換える携帯電話は、正直なんでもよかった。今まで使っていた、機能のほとんどついていない、 ストレート型の携帯電話に不便を感じていなかったし、動く場所のないデザインは、そもそも壊れようもなかったから、楽だったし。 電池の持ちが悪くなったのと、Mova のサービスがもうそろそろ終わってしまうだとかで、 「ストレート型の小さい奴を下さい」なんてお願いしたら、HT-03A という、Google 携帯を勧められた。 ネットで見て、Google 携帯というものがある、ということぐらいは知っていたんだけれど、 「Twitter 見れますか?」とか、「SDカード にほんのスキャン画像仕込んどいたら、あとから閲覧

    skelton_boy
    skelton_boy 2009/10/03
    [
  • セカイカメラとVOCALOIDがコラボ? 頓智・が動画を募集

    IT・エレクトロニクスの総合展示会「CEATEC JAPAN 2009」で、頓智・の拡張現実サービス「セカイカメラ」とヤマハがコラボレートする。両社は、コンテンツ技術を紹介する「ライフコンテンツ フロンティア」のブースに出展。会場では、ピアノの演奏情報を保存する「Piano Lifelog」サーバー上の演奏データが、セカイカメラのエアタグとして表示される。 頓智・のブログ(http://d.hatena.ne.jp/roadracer/20091002)によれば、「VOCALOIDとも何か出来そうな気配」だという。さらに現行のセカイカメラには実装されていない「エア動画(仮称)」の再生実験も行われる予定で、会場で再生するための動画素材を募集している。 動画の募集締め切りは10月4日の午後5時まで。掲載の保証、掲載の可否の連絡などはできないとしている。動画の秒数は15秒以内で、フォーマットの詳

    セカイカメラとVOCALOIDがコラボ? 頓智・が動画を募集
    skelton_boy
    skelton_boy 2009/10/03
    「IT・エレクトロニクスの総合展示会「CEATEC JAPAN 2009」で、頓智・の拡張現実サービス「セカイカメラ」とヤマハがコラボレートする。両社は、コンテンツ技術を紹介する「ライフコンテンツ フロンティア」のブースに出
  • ソニー、電源のワイヤレス化に成功--50cm離れた機器へ60Wの電力を供給

    ソニーは10月2日、電源コードを接続せずに離れた場所にある機器へ電力を供給できる「ワイヤレス給電システム」を開発したと発表した。60Wの電力を50cm離れた機器へワイヤレスで給電できるという。 ワイヤレス給電システムは、送電デバイスから供給された電力エネルギーが空間を介し、同じ周波数で共鳴している受電デバイスのみに伝播する磁界共鳴型の非接触給電技術を採用して実現したもの。 デバイス相互の位置関係がずれていても高効率の給電が可能になるほか、送電・受電デバイス間に金属があっても、その金属が熱くならないという特長を持つ。 ソニーでは、送電・受電デバイスと同じ周波数で共鳴するレピータデバイスを開発。これを送電・受電デバイス間に配置することで、給電効率を維持したまま、給電距離を50cmから80cmにまで伸ばすことにも成功している。 今後は、数cm以下から数10cm以上までの広い範囲、かつ小電力から大

    ソニー、電源のワイヤレス化に成功--50cm離れた機器へ60Wの電力を供給
    skelton_boy
    skelton_boy 2009/10/03
    「ソニーは10月2日、電源コードを接続せずに離れた場所にある機器へ電力を供給できる「ワイヤレス給電システム」を開発したと発表した。60Wの電力を50cm離れた機器へワイヤレスで給電できるという。」