タグ

2020年1月3日のブックマーク (41件)

  • 冬休みに学び直そう、人気5講座から厳選した「必須知識」を一挙紹介

    技術の基礎から応用、最新動向まで、IT業界で働く人が学ばなくてはならないことは山ほどあります。とはいえ、普段は忙しくてなかなか時間を取れない人も多いでしょう。 ここでは、日経 xTECHの中の学習サイト「日経 xTECH ラーニング」の講座から、冬休みにお勧めの学習トピック5つを紹介します。70種類ほどの講座の中から、2019年8~12月に読まれた人気講座5つを厳選。それぞれの講座で解説している内容から、押さえておきたい必須知識をピックアップしました。 より詳しく学ぶ場合は、日経 xTECH ラーニングの講座をご覧ください。日経 xTECH有料会員ならすべてアクセス可能で、一部の講座は登録会員(無料)も全編お読みいただけます。またどの講座も、第1回は無料で閲覧可能です。 「~する」に要注意、悪文から学ぶ文章術 まず、開発現場での文章スキルを取り上げます。 以下は、あるシステムの改修仕様書の

    冬休みに学び直そう、人気5講座から厳選した「必須知識」を一挙紹介
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • Logz.ioがログデータ内のパターンを自動特定する機能をリリース

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Logz.ioがログデータ内のパターンを自動特定する機能をリリース
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • 液体界面に生じたナノ薄膜で細胞を培養、安価で幹細胞の分化誘導が可能に

    物質・材料研究機構が、二種類の混じり合わない液体間に形成されるタンパク質のナノ薄膜上で、幹細胞を神経細胞に分化させることに成功した。再生医療などに必要な幹細胞の分化誘導を、低コストで可能にする技術として期待される。 物質・材料研究機構(NIMS)は2019年12月10日、二種類の混じり合わない液体間に形成されるタンパク質のナノ薄膜上で、幹細胞を神経細胞に分化させることに成功したと発表した。国際ナノアーキテクトニクス研究拠点の主任研究者である有賀克彦氏らの研究チームによる成果だ。 通常、細胞培養にはプラスチックなどの固体材料を用いるが、同研究チームは、液体上で細胞を培養するという画期的な方法を試みた。 今回の研究では、細胞培養液(水溶液)と油の一種であるパーフルオロカーボンという、混じり合わない二種類の液体同士の界面を幹細胞の培養の場とした。界面には培養液中のタンパク質と添加した細胞接着性糖

    液体界面に生じたナノ薄膜で細胞を培養、安価で幹細胞の分化誘導が可能に
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • サムスンの「C-Lab」がCESで展示するのはこれ。人工日光ライトはそろそろ欲しい

    サムスンの「C-Lab」がCESで展示するのはこれ。人工日光ライトはそろそろ欲しい2020.01.03 17:005,251 Alyse Stanley - Gizmodo US [原文] ( 中川真知子 ) (C-Lab)」ってご存知ですか。1年間という期間を与え、従業員を中核的な職務以外のプロジェクトに従事させてイノベーションさせるものなんですが、斬新なアイディアが出ることで知られているんですよね。 2012年に始まって以来、360度のウェアラブルカムコーダーやAI駆動デスクランプ、ASMR専用レコーディングアプリなどのプロジェクトが誕生したわけですが、今年も色々とキテレツなものを展示するみたいです。1月7日からラスベガスで開催されるCESの展示に先立って、C-Labの製品がいくつか発表されましたよ。 サムスンによると、これまでに40ものスタートアップを立ち上げ、ARやヘルスケア、Io

    サムスンの「C-Lab」がCESで展示するのはこれ。人工日光ライトはそろそろ欲しい
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • 趣味TECH電子工作ワークショップ2019まとめ - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア

    大人気の趣味TECH電子工作ワークショップがYahoo! JAPAN Hack Dayに初登場!楽しい電子工作ワークショップの様子をご紹介します。 趣味TECH電子工作ワークショップとは? 大人気メイカーサイト「趣味TECHオンライン」に集うメイカーたちによって、企画された電子工作イベント。縁あって、Yahoo! JAPAN Hack Day 2019に初出店しました。 shumi-tech-ws19.peatix.com ワークショップ紹介 ワークショップでは、世にも楽しい4つのプロダクトを組み立てられます。ラジカセ型ボイスレコーダー(Low-Fi Audio)と時限爆弾みたいな7セグ時計は記事にもなっていますので、ぜひご覧ください。 www.shumi-tech.online www.shumi-tech.online 会場の様子 ワークショップの場所はメインステージ前という超好立地。

    趣味TECH電子工作ワークショップ2019まとめ - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • Krabby - キーボードによるWebブラウジング補助ライブラリ MOONGIFT

    テキストエディタやターミナルなど、開発作業の殆どはキーボード主体でできますが、Webブラウジングだけはマウスが必須です。キーボード操作をアシスタントするユーティリティも多いですが、あまり普及していません。 今回紹介するKrabbyはブラウザ機能拡張としての動作はもちろん、Webブラウザ側で仕込むこともできるキーボード操作補助ライブラリです。 Krabbyの使い方 KrabbyはAlt-Escキーで有効、無効を切り替えられます。そしてFキーを押すとリンクの番号が表示されます。 Krabbyは単純なナビゲーションだけでなく、DOMやリンクの文字列をコピーしたり、スクロールなどの操作もできます。画面上に表示されている要素に対してのみリンクが表示される仕組みで、この手のソフトウェアでよくあるリンクが多数ある画面でリンク番号が溢れてしまうことはありません。 KrabbyはJavaScript製のソフ

    Krabby - キーボードによるWebブラウジング補助ライブラリ MOONGIFT
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • 放置しておくだけでメモリの使用を激減させてくれるフリーソフト「Reduce Memory」

    PCでブラウザを開きながら画像編集や動画編集などを行っていると、メモリ(RAM)の使用量が多くなり、PCの動作が遅くなってしまいます。そんな時に「Reduce Memory」を起動させておくと、難しい設定や操作を行わなくても自動的にメモリの使用量を最適化してくれるとのことなので、実際に使ってみました。 Reduce Memory https://www.sordum.org/9197/reduce-memory-v1-3/ 上記サイトにアクセスして「Download」をクリックします。 ダウンロードした圧縮ファイルをExplzhなどで展開します。 展開されたフォルダの中にある「ReduceMemory_x64.exe」という実行ファイルをダブルクリックして起動します。なお、使用しているOSが32bit版の場合は、「ReduceMemory.exe」をダブルクリック。 「Reduce Mem

    放置しておくだけでメモリの使用を激減させてくれるフリーソフト「Reduce Memory」
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • YouTubeを音声のみにするChrome拡張機能「Music Mode」 | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    YouTubeを音声のみにするChrome拡張機能「Music Mode」 | ライフハッカー・ジャパン
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • LastingPaper - マルチプラットフォームで利用できる電子書籍リーダー MOONGIFT

    スマートフォンやタブレット向けには多くの電子書籍リーダーがありますが、デスクトップ向けにはあまりありません。ePubやPDFによる電子書籍が広まっていく中、デスクトップでも使いやすく読みたい人も多いでしょう。 そんな方に使ってみて欲しいのがLastingPaperです。マルチプラットフォームで使える電子書籍リーダーです。 LastingPaperの使い方 書籍を登録しました。 日語も問題なく表示できます。 読書カレンダーなるものもあります。 ハイライト一覧。 書籍のタグや、ハイライトの色で絞り込めます。 日語のハイライトも問題なく扱えます。 LastingPaperはKindleのベストパートナーとあるのですが、筆者が試した限りでは連携する訳ではなさそうでした。単体の電子書籍リーダーとしても十分利用できるので、デスクトップでも電子書籍を楽しみたい方はぜひ使ってみてください。面白いところ

    LastingPaper - マルチプラットフォームで利用できる電子書籍リーダー MOONGIFT
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • AngularのDragDropModuleを使ってToDoリストを作る | DevelopersIO

    AngularでTrelloのようなリストをドラッグ&ドロップできるような画面を作る方法をご紹介します! Angular Material CDKのDragDropModuleを使用します。 検証環境 Angular CLI: 8.3.21 Node: 12.13.0 OS: darwin x64 Angular: 8.2.14 @angular/cdk: 8.2.3 事前準備 @angular/cdkが入っていない場合は追加しましょう。 $ ng add @angular/cdk Angularプロジェクト作成方法はこの記事では割愛します。 実装してみる app.module.tsにインポート文を追加 app.module.ts import { BrowserModule } from '@angular/platform-browser'; import { NgModule }

    AngularのDragDropModuleを使ってToDoリストを作る | DevelopersIO
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • TresGrep - k本的に無料ソフト・フリーソフト

    正規表現を利用した置換にも対応した高機能 Grep ツール。 指定したフォルダ内にあるテキストファイル / バイナリファイル / PDF / Office 文書 等内のうち、特定の文字列を含むものを検索し、一致するファイル / 行 / 箇所 をリスト形式で一覧表示することができます。 検索対象とするファイルの名前や検索文字列 / 置換文字列 を正規表現で指定する機能、検索結果のファイルをさらに Grep する機能、置換内容のプレビュー機能、置換内容を元に戻す機能 等が付いています。 「TresGrep」は、高機能な Grep ツールです。 指定したファイル / フォルダ 内から、特定の文字列を含むもの(またはを含む箇所)素早く探し出すことができる Grep ツールで、非常に柔軟な検索オプションと置換オプションを設定できるところが最大の特徴。 検索の際には、複数のフォルダを検索対象とすること

    TresGrep - k本的に無料ソフト・フリーソフト
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • BlockLike.js - ビジュアルプログラミング風に開発できるJavaScriptライブラリ MOONGIFT

    ブロックを用いたビジュアルプログラミング環境はプログラミング初学者や、英語が分からない小学生などに向いています。極めれば多くのことが実現できる一方、通常のプログラミング言語との壁は常に存在します。 ブロックによるプログラミングと通常のプログラミング、その垣根を越えようとするのがBlockLike.jsです。 BlockLike.jsの使い方 BlockLike.jsの構文です。ブロック的に書けるのが特徴です。 let forever = true; let stage = new blockLike.Stage(); let sprite = new blockLike.Sprite(); sprite.addTo(stage); sprite.whenClicked(function() { this.say('Hello'); }); stage.whenKeyPressed('Esc

    BlockLike.js - ビジュアルプログラミング風に開発できるJavaScriptライブラリ MOONGIFT
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • 【2019年のAINOWの月別ニュースまとめ】生成系のAIが根強い人気、JDLA関連記事も多くランクイン | AI専門ニュースメディア AINOW

    最終更新日: 2020年1月30日 AINOWは日を代表するAI専門メディアとして多くのニュース記事を配信してきました。2019年は日政府がAI戦略を発表するだけでなく、松尾豊 東京大学教授がソフトバンクグループの社外取締役への就任が発表されるなど、多くのニュースが飛び交った1年でした。 そこで今回の記事は、公開後1週間のページビュー数を基準に、2019年のそれぞれの月に最も読まれたニュース記事をまとめてお届けします。

    【2019年のAINOWの月別ニュースまとめ】生成系のAIが根強い人気、JDLA関連記事も多くランクイン | AI専門ニュースメディア AINOW
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • いまさら聞けない EtherCAT入門

    産業用オープンネットワーク「EtherCAT(イーサキャット)」をご存じだろうか。工場などの産業用オートメーションにおいて、フィールドネットワークのオープン化が進む中、なぜEtherCATの存在感が増しているのか。誕生背景やメカニズム、活用シーンなどを詳しく解説し、その秘密に迫る。 「EtherCAT(イーサキャット)※」は、日でも特に半導体製造装置メーカー、工作機械メーカー、射出成型機メーカーといった産業用製造装置各社が、早くからその存在・特長に注目してきた技術です。EtherCATの画期的なメカニズムがもたらす“飛び抜けた高速性”が脚光を浴びている理由の1つです。 稿では、EtherCATにフォーカスし、誕生背景やそのメカニズム、活用シーンなどを詳しく紹介します。 ※EtherCATとは、ドイツのベッコフオートメーションがライセンスを供与した登録商標であり、特許取得済みの技術です。

    いまさら聞けない EtherCAT入門
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • “現実的価値”を生むスマート工場化が拡大、ロボット活用も標準化も進んだ2019年

    “現実的価値”を生むスマート工場化が拡大、ロボット活用も標準化も進んだ2019年:FA 年間ランキング2019(1/3 ページ) 2019年に公開したMONOist FAフォーラムの記事をランキング形式で振り返ります。公開記事の1年間分のデータを集計した上位記事とそこから見えるFA業界の状況について紹介します。 ≫MONOist年間ランキングのバックナンバー 産業機械やオートメーション業界にとって2019年は、やや厳しい1年だったかもしれません。米中貿易摩擦の影響などから「世界の工場」でもある中国投資を抑制する動きがあり、工作機械や制御機器などの生産財はマイナスの影響を受けました。 ただ、こうした市場環境の一方で、オートメーションの活躍する場はさらに広がり、IoT(モノのインターネット)やAI人工知能)などの先進技術を活用したスマート工場化は加速する一方です。そして厳しい状況である中だ

    “現実的価値”を生むスマート工場化が拡大、ロボット活用も標準化も進んだ2019年
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • これからの自動車の必須要素「車載イーサネット」のテスト手法

    進化する車載ネットワーク 自動車メーカーはドライバーの安全と利便性を強化するために、高度な電気系統の使用を増やしています。安全性、エンジン管理、ナビゲーション、インフォテインメントなどの機能を支えるために、最新の自動車には30~100個もの電子制御ユニット(ECU)が搭載されています。そうした車載用エレクトロニクスで急成長を遂げているコンポーネントの1つが、高度運転支援システム(ADAS)ですが、その利用が拡大するにつれ、膨大なデータが生成され共有されるため、自動車内の接続系統に大きな負担がかかるようになっています。 既存の車載シリアルバス技術では、ADASのデータ転送速度と帯域幅の要件に対応できませんし、自動車メーカーが必要とする将来性のあるプラットフォームを実現できるような拡張性もありません。 オフィスだけでなく、最近では工場などでも普遍的に存在するイーサネットプロトコルがこの問題の解

    これからの自動車の必須要素「車載イーサネット」のテスト手法
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • 針や糸は不要、ズボンのホックに引っ掛けるだけでウエストサイズを5cm大きくできるアイテム | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    針や糸は不要、ズボンのホックに引っ掛けるだけでウエストサイズを5cm大きくできるアイテム | ライフハッカー・ジャパン
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Expedia says Rathi Murthy and Sreenivas Rachamadugu, respectively its CTO and senior vice president of core services product & engineering, are no longer employed at the travel booking company. In…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • 放射性物質を用いて量子乱数を生成してしまう猛者が現れる

    データの暗号化やプログラミングでも使用される乱数は、定量的なアルゴリズムを用いて生成する擬似乱数や、CPUや通信機器のノイズを用いて生成する物理乱数がありますが、いくつかの乱数の中でも最も信頼性が高いとされる量子乱数を、放射性物質を用いて生成してしまう猛者がGitHub上に現れ、乱数作成機器の仕様とソースコードを公開しています。 GitHub - nategri/chernobyl_dice: A quantum random number generator with a Cold War aesthetic. https://github.com/nategri/chernobyl_dice 「Chernobyl Dice(チェルノブイリのサイコロ)」は、エントロピー源として弱放射性物質の核分裂反応を利用した量子乱数生成器です。Chernobyl Diceは基板となるArduino N

    放射性物質を用いて量子乱数を生成してしまう猛者が現れる
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • 規則正しい食事でアレルギー症状改善の可能性、山梨大学が発見

    山梨大学の中尾篤人教授らの研究グループは、事摂取のタイミングがアレルギー反応の強さに大きく影響することを明らかにした。規則正しい事によってアレルギー疾患を予防・治療するという新しい戦略を提唱している。 体内時計は、不眠やストレス、運動、事の時間によって影響を受ける。研究グループは不規則な事のタイミングはアレルギーにも影響するのではないかと考え、マウスによる実験を行った。 マウスを、餌を24時間自由に与える群、活動期(夜行性のマウスの場合は夜間)に与える群、休息期(昼間)に与える群の3群に分け蕁麻疹(じんましん)反応を観察した。その結果、休息期群に強い反応が見られ、体内時計のリズムも正常時とは異なっていた。これにより、不規則な事は体内時計のリズムを変え、規則的な事の場合とはアレルギー反応の出方が変わることが分かった。 この結果から、アレルギー症状の抑制には事摂取のタイミングを考

    規則正しい食事でアレルギー症状改善の可能性、山梨大学が発見
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • クリップみたいなこれで、洗濯のストレスを解消! 幅20cmでベッドシーツも干せちゃうんだ|マイ定番スタイル | ROOMIE(ルーミー)

    ちょっと変わった形をしたこちら、実はシーツや布団カバー専用のハンガー。 ステンレスで頑丈な作りですが、それほど重くはありません。 サイズ的にはシングルのシーツやカバーがちょうどいい大きさ(長さ40cm、幅15cm、重さ285g)のようで、2㎏のモノまで干せます。 それでは実際に、このハンガーを使ってシーツを干してみましょう。 ボックスシーツを干してみました 二つ折にしたシーツをハンガーの先から入れて…… グルーっとハンガーに沿わせてかけていくだけ。 シーツが一周するとこんな感じになりました。 ぐるっと巻いても隙間に風が通るので、場所を取らないわりには早く乾きます。 これなら…… 他の洗濯物と一緒でも余裕で干せますね! 幅15cm、隣の洗濯物との隙間を入れても約20cmでシーツが干せるなんて感動です! 室内干し派にもありがたい わが家では、冬はほとんど室内干し。室内でシーツを干すのは、屋外以

    クリップみたいなこれで、洗濯のストレスを解消! 幅20cmでベッドシーツも干せちゃうんだ|マイ定番スタイル | ROOMIE(ルーミー)
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • Javaプログラミングを基礎からクイズ形式で学べるスマホアプリ登場

    EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

    Javaプログラミングを基礎からクイズ形式で学べるスマホアプリ登場
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • AI x Illustrator SAI+ for full-body illustration creation|cre8tiveAI

    AI×絵師collaboration "SAI+" is a service that anyone can easily get high quality illustrations through AI and illustrator collaboration. It will be a hybrid service that takes advantage of AI and human characteristics. SAI can produce various illustrations at super high speed. Illustrator can creatively create illustrations based on user requests based on illustrations drawn by SAI. By taking advant

    AI x Illustrator SAI+ for full-body illustration creation|cre8tiveAI
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • myRule - 習慣化SNSアプリ

    myRuleで 良い習慣を身につけよう A Social, Habit Building App 2023年8月3日にユーザー登録メール宛へのメール配信(メールアドレスを登録されている方)及び、アプリ内でもサービス終了のお知らせをお伝えしましたとおり、2023年10月31日をもちましてサービスを終了させていただきました。 今までサービスをご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    myRule - 習慣化SNSアプリ
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • 2020年 IoT/AI関連展示会・イベント一覧 | IoT NEWS

    2020年版のIoT/AI関連イベントをまとめました。 このIoT/AI関連展示会・イベント一覧は、随時更新しています。 ※掲載をご検討されている方は、問い合わせフォームよりご連絡ください。 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2020年1月 ・7日~10日 CES(Consumer Electronics Show) @アメリカ・ラスベガス 多数の民生機器テクノロジー産業界の関係者が参加する世界最大規模のイベント。 ・15日~17日 コネクティッド・カーEXPO @東京ビッグサイト南展示棟 コネクティッド・カーに関わるIoTソリューション、セキュリティソリューション、ビッグデータ解析技術、テレマティクスサービスなどが一堂に出展。 ・29日~31日 nano tech 2020 @東京ビッグサイト メインテーマは「超スマート社会を実現するナノテクノ

    2020年 IoT/AI関連展示会・イベント一覧 | IoT NEWS
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • Paint GitHub - イラストで説明。GitHub Issueでペイントできる機能拡張 MOONGIFT

    言葉で説明するよりもイラストを描いた方が分かりやすい、そんな場面は多いです。そのため会議などでホワイトボードが使われるのでしょう。それはプログラマーにとっても同じです。 絵で描いた方が通じると思っても、そのために画像編集ソフトウェアを立ち上げたりするのは面倒です。そこで使ってみたいのがPaint GitHubです。 Paint GitHubの使い方 インストールすると、GitHubのIssueコメントでDrawタブが追加されます。 そこでは自由に絵が描けます。 内容はそのままアップロード可能です。さらに再編集もできます。 Issueの中でテキスト説明するのが面倒、という時にその場で使えるのが便利です。しかも画像はアップロード機能もあって、埋め込んで投稿できます。ペイント機能自体は単純ですが、役立つ場面が多そうです。 Paint GitHubJavaScript製のオープンソース・ソフトウ

    Paint GitHub - イラストで説明。GitHub Issueでペイントできる機能拡張 MOONGIFT
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • [初回参加は4/7まで]12のテーマを学ぶ「クリエイターのためのスキルアップ講座」第1期生募集

    CreatorZine編集部では、クリエイタージンアカデミーにて2020年4月から新たに開講する通年講座「いま必要な12のテーマを学ぶ 企業で働くクリエイターのためのスキルアップ講座」の第1期生を募集します。 登壇講師とテーマ(一部調整中) コンテンツ 人がうごく コンテンツのつくり方:株式会社ジェネレートワン 代表取締役CEO 高瀬敦也 氏 法律 クリエイターのための著作権と契約の勘所:PARTY Legal Strategist/アトリエ法律事務所 弁護士 山辺哲識 氏 映像 『誰もが映像クリエイター』な時代の映像ディレクション:株式会社エレファントストーン ディレクター 嶺隼樹 氏 開発 Webサービス開発においてエンジニアとうまくやっていくために知っておくこと」:BASE株式会社 取締役EVP of Development 藤川真一 氏 AR これから来るAR、その企画法と体験デザ

    [初回参加は4/7まで]12のテーマを学ぶ「クリエイターのためのスキルアップ講座」第1期生募集
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • メンヘラ彼女向けのサービスを1週間で開発させられた話 - 週刊アスキー

    FintechやEdTech、農業、漁業、地方創生、リーガル、メディア、子育テックなどさまざまな事例が聞けるX-Tech JAWS。はるか昔、遠い銀河の彼方で行なわれた第7回のラストを飾ったのはMentalHealthTech(メンヘラテック)。会場中を抱腹絶倒に落とし込んだ「メンヘラ彼女向けサービスのMVPを1週間で作らされた話」をレポートする。「作らされた」だからね。 1週間後にプレスリリース出すよ えっ? 第7回のX-Tech JAWSのラストで登壇したのは、メンヘラテクノロジー代表取締役社長の高桑蘭佳(らんらん)さん。ガイアックスの支援を受けて昨年設立されたメンヘラテクノロジーは、「幸せに病める社会を作る」というビジョンを抱え、メンヘラ向けサービスを開発している。この時点で、すでに読者を置いて行っている気がするので、きちんと説明しておく。 高桑さんが定義するメンヘラとは「愛情に飢え

    メンヘラ彼女向けのサービスを1週間で開発させられた話 - 週刊アスキー
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • NEDOシンポジウム「AI&ROBOT NEXT」における「人材育成・人工知能技術適用によるスマート社会の実現」の展示内容 - 週刊アスキー

    NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)は2020年1月16日・17日にシンポジウム「AI&ROBOT NEXT」を開催する。予定されている展示に関して紹介する。 NEDOの各研究委託先による人工知能とロボットについての研究発表を展示スペースで実施。研究テーマによっては、現場での各種デモや説明員による解説などを行なう。各種の研究テーマ群からシンポジウム当日の展示内容を紹介。ここでは、「人材育成」1件と「人工知能技術適用によるスマート社会の実現」5件の予定展示を紹介。 人材育成 ・NEDO/AIRC:東京大学 人工知能基礎技術人材(データサイエンティスト)育成講座 人工知能技術適用によるスマート社会の実現 ・生活現象モデリングタスク(介護) ・地理空間情報プラットフォーム構築と空間移動のスマート化 ・社会レベル行動モデリング・シミュレーションモジュールの研究開発 ・セマ

    NEDOシンポジウム「AI&ROBOT NEXT」における「人材育成・人工知能技術適用によるスマート社会の実現」の展示内容 - 週刊アスキー
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • 大企業が迅速かつ能率的な意志決定を行えるようになる「RAPID」とは?

    by monkeybusiness Amazonのジェフ・ベゾスCEOの成功の鍵は「素早く判断を下す能力」だとのことですが、ベゾス氏のような人材がどんな組織にもいるわけではありません。そこで、慈善団体向けのコンサルティングを主要事業としている非営利団体Bridgespan Groupが、組織の迅速な意志決定につながる「RAPID」という組織論を提唱しています。 RAPID Decision-Making: What It Is, Why We Like It, and How to Get the Most Out of It | Bridgespan https://www.bridgespan.org/insights/library/organizational-effectiveness/rapid-decision-making Bridgespan Groupが提唱する「RAP

    大企業が迅速かつ能率的な意志決定を行えるようになる「RAPID」とは?
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • 木工プロジェクト支援ツール「Carpentry Compiler」を開発――手持ちの道具と材料から最適な製造方法を提案 - fabcross for エンジニア

    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • ハッキング不可能な通信を実現する暗号化技術が登場! 量子コンピュータにも耐性 | Techable(テッカブル)

    汎用量子コンピュータが開発されれば、現在普及している公開鍵暗号は簡単に破られてしまうことから、同暗号技術を置き換える耐量子暗号技術の開発がさかんに行われている。 今回サウジアラビアのキング・アブドラ科学技術大学、CUP Sciencesらが開発した技術もその候補となりそうだ。 CUP Sciencesのプレスリリースによると、同技術により暗号化した通信は、絶対にハッキングされないとのこと。汎用性が高く、実装コストも低く抑えられそうな新暗号化技術について見ていこう。 ・ワンタイムキー発行でチップの構造が変化研究チームが開発した暗号化技術では、特殊な光学チップを用いる。ワンタイムキーを発行するとチップの構造が不可逆的に変化。情報そのものを暗号化する同技術では、ワンタイムキーは情報とともに送信され、暗号化の解除に使われる仕組みだ。 ワンタイムキーは一時的に保存されることもなく、悪意ある第三者はお

    ハッキング不可能な通信を実現する暗号化技術が登場! 量子コンピュータにも耐性 | Techable(テッカブル)
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • MITが数十億の読み物から最適なものをレコメンドしてくれるAI発表! | Techable(テッカブル)

    ネット上にある大量の読み物から目的に合ったものを探し出すのは至難の業だ。条件を満たす読み物にたどり着いたつもりでも、より優良なものを見逃している可能性は高い。 AIが数十億の記事や論文、書籍なんかをスキャンして、そのなかから最適なものをリストアップしてくれれば有用だろう。MIT-IBM Watson AI Labの研究チームは、そんなレコメンドシステムにつながるAI手法を開発。AIの国際学会「NeurIPS」にて発表したようだ。 ・トピックや単語を解析して比較研究チームの開発した手法は、例えば好みの書籍に含まれる要素をスキャンし、類似書籍のレコメンドに活用できる。同手法では、トピックをモデリングしたものや、単語の使われ方などを比較して類似性を探っているようだ。 例えばトピックのモデリングでは、コレクション内で使用される単語に基づいて各書籍を要約し、5~15の最も重要なトピックに分割。各トピ

    MITが数十億の読み物から最適なものをレコメンドしてくれるAI発表! | Techable(テッカブル)
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • LastingPaper - マルチプラットフォームで利用できる電子書籍リーダー MOONGIFT

    スマートフォンやタブレット向けには多くの電子書籍リーダーがありますが、デスクトップ向けにはあまりありません。ePubやPDFによる電子書籍が広まっていく中、デスクトップでも使いやすく読みたい人も多いでしょう。 そんな方に使ってみて欲しいのがLastingPaperです。マルチプラットフォームで使える電子書籍リーダーです。 LastingPaperの使い方 書籍を登録しました。 日語も問題なく表示できます。 読書カレンダーなるものもあります。 ハイライト一覧。 書籍のタグや、ハイライトの色で絞り込めます。 日語のハイライトも問題なく扱えます。 LastingPaperはKindleのベストパートナーとあるのですが、筆者が試した限りでは連携する訳ではなさそうでした。単体の電子書籍リーダーとしても十分利用できるので、デスクトップでも電子書籍を楽しみたい方はぜひ使ってみてください。面白いところ

    LastingPaper - マルチプラットフォームで利用できる電子書籍リーダー MOONGIFT
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • NEDOシンポジウム「AI&ROBOT NEXT」、「革新的ロボット要素技術分野・スーパーセンシング」の展示内容 - 週刊アスキー

    NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)は2020年1月16日・17日にシンポジウム「AI&ROBOT NEXT」を開催する。予定されている展示に関して紹介する。 NEDOの各研究委託先による人工知能とロボットについての研究発表を展示スペースで実施。研究テーマによっては、現場での各種デモや説明員による解説などを行なう。以下、次世代人工知能技術分野「次世代人工知能共通基盤技術研究開発」の研究テーマ群から、シンポジウム当日の展示内容を紹介する。革新的ロボット要素技術分野における「革新的なセンシング技術」としては、以下の7件の展示が予定されている。 ・人検知ロボットのための嗅覚受容体を用いた匂いセンサの開発 ・次世代ロボットのためのマルチセンサ実装プラットフォーム ・ロボットの全身を被覆する皮膚センサの確立と応用開発 ・超低侵襲、超低負担な神経電極デバイス技術のBMI応用

    NEDOシンポジウム「AI&ROBOT NEXT」、「革新的ロボット要素技術分野・スーパーセンシング」の展示内容 - 週刊アスキー
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • いつも座るイスに弾力性を追加する3Dエアクッション「balloon air」 | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    いつも座るイスに弾力性を追加する3Dエアクッション「balloon air」 | ライフハッカー・ジャパン
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • Falco - Webサイトのパフォーマンスを可視化するダッシュボード MOONGIFT

    Webの解析ツールというと、アクセスを解析するものが殆どです。ビューやUUを計測して、Webサイトの改善に活かします。それらのデータは管理者向けのものであり、訪問者はデータを渡すだけでした。 Falcoは異なる視点でデータを収集します。それはWebサイトの使いやすさ、パフォーマンスに注目しています。 Falcoの使い方 ダッシュボードです。 Lighthouseのレポートも見られます。 さらに細かい数字も分かります。 グラフの追加も可能です。 別なパフォーマンステスターの結果も見られます。 Falcoは自動的にデータを収集してくれるので、日々の更新によって徐々にパフォーマンスが劣化しているといった変化も分かるようになります。ページごとに解析できるので、改善すべきページもすぐに分かるでしょう。 FalcoはTypeScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。

    Falco - Webサイトのパフォーマンスを可視化するダッシュボード MOONGIFT
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • 私たちの日常生活を変えたテクノロジー10選--2010年代を振り返って

    2010年5月26日、私はサンフランシスコにある米CNETのオフィスを飛び出して同僚2人とともにレンタカーに乗り込み、打ち合わせの場に向かっていた。1人が私にThe Wall Street Journal紙を渡して、見出しを指さした。その見出しは、AppleMicrosoftを抜いて最も市場価値の高いIT企業になったことを伝えるものだった。 2010年1月27日、サンフランシスコで「iPad」を発表するAppleの当時の最高経営責任者(CEO)、Steve Jobs氏 提供:James Martin/CNET 「これ、どう思う?」と同僚。 「現実味がないな」と私はかぶりを振った。 その10年少し前、Appleは瀕死の状態にあり、存続するためだけにMicrosoftからの1億5000万ドルの出資を必要としていた。しかし、2007年に「iPhone」が登場すると、Appleはモバイル革命の脚

    私たちの日常生活を変えたテクノロジー10選--2010年代を振り返って
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • 文字列を移動させ手書きメモを挿入 Microsoftなど「SpaceInk」開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 パリ=サクレ大学、フランス国立情報学自動制御研究所(INRIA)、フランス国立科学研究センター(CNRS)、Microsoft Researchの研究チームが10月に発表した「SpaceInk」は、電子文書(デジタルドキュメント)の文章内に空白を挿入し、動的にメモを書き込めるシステムだ。 普通、電子文書に注釈やスケッチなどのメモを書き込む場合は、文章の周りの余白に書き加えるだろう。これに対しSpaceInkでは、文書内の文字列を移動させ新たな空白を作成してから書き加えられる。文章のデザインを損なうことなく、見やすいメモを挿入できる。 空白の作成は、タッチベースとペンベースの手法で行え、メモ

    文字列を移動させ手書きメモを挿入 Microsoftなど「SpaceInk」開発
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • 超音波で多様な触覚を生成 東大が開発した「ReFriction」

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 空中超音波フェイズドアレイデバイス(Airborne Ultrasound Phased Array、AUPA)からの集束放射を発泡スチロール表面に当てることで多様な触覚を生成するデバイスを開発した。 これは、発泡スチロールの表面に超音波を当てると、スクイーズ膜効果(振動面に指を近づけると、空気の膜が指と振動面の間に生じ、それにより摩擦力が減少する現象)による表面摩擦の低減によるもの。この現象は、発泡スチロールの音響インピーダンスが、空気の音響インピーダンスに近いという事実によると考えられる。 提案では、触覚フィードバックの生成と同時に、発泡スチロール表面にプロジェクターで画像を投影する

    超音波で多様な触覚を生成 東大が開発した「ReFriction」
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03
  • 数理モデルで最適な「空き家政策」を提案 広島大学

    広島大学大学院統合生命科学研究科の李聖林准教授は、日の「空き家問題」を捉える数理モデルを構築し、空き家を減らすための最適な税金政策を提案した。 このような社会的問題は、実験的政策の実施が非常に難しいため、研究では、政策の有効性を検証できる数理モデルを構築した。 このモデルでは、空き家の動向を現在の人口分布や経済規模から予測できる。これにより、地域性を反映した上で最適となる税金政策を提案可能だ。 李准教授は、現実的に考えられる3つの税金政策「空き家処分への補助金政策」、「土地に関わる固定資産税率軽減政策」、「住宅(空き家)における固定資産税特例措置の撤廃政策」のそれぞれの有効性を調べた結果、地域の人口分布や経済力によって政策の効果が異なることを発見した。また、各政策により自治体の財政がどう影響を受けるかについても明らかにし、財政圧迫が懸念される自治体では、空き家の空間的配置(つまり、位置

    数理モデルで最適な「空き家政策」を提案 広島大学
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03