タグ

JavaScriptと*Softwareに関するski_yskのブックマーク (354)

  • Nat.js - Vue/Weexで使えるモバイルフレームワーク MOONGIFT

    JavaScriptでスマートフォンアプリを作る、一つのコードでiOS/Android両方に対応するという夢に挑戦する人たちは後を絶ちません。かつてのTitaniumであり、現在のReact Nativeでもあります。 そして今回はもう一つの存在、Nat.jsを紹介します。こちらはVueやWeexなどで使えるライブラリ集になります。 Nat.jsの使い方 Nat.jsを使ったチュートリアルアプリを紹介します。こんな感じで機能が並んでいます。別なアプリを立ち上げたり、写真やオーディオ、動画を扱ったりできます。 Nat.callで電話をかけられます。 画像を選ぶ場合。 写真の撮影もできます。 モーダル、ネットワーク、位置情報、センサーなどの機能もあります。 さらに各種デバイスの情報も取れます。 Nat.jsは前述の通り、WebであればVueが使えて、ネイティブアプリであればWeexと組み合わせ

    Nat.js - Vue/Weexで使えるモバイルフレームワーク MOONGIFT
  • jsweet - JavaからJavaScriptへ変換

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました JavaScriptはWebブラウザ上で動作することが保証されている唯一のプログラミング言語なので、Webに関わる開発をする方にとっては必修の存在と言えます。しかし、それでも書きたくないという方も多いでしょう。 そこで今回はJavaプログラマに使ってみて欲しいjsweetを紹介します。コンパイルするとJavaScriptになるJavaです。 jsweetの使い方 例です。元々のJavaはこのような形になります。 package quickstart; import static def.dom.Globals.alert; import static def.jquery.Globals.$; import java.util.ArrayList; import java.util

    jsweet - JavaからJavaScriptへ変換
  • Blazer - SQLを使ってデータベースから有益な情報を引き出そう MOONGIFT

    ビジネスの根幹にはデータベースがあります。日々の業務を通じて蓄積されていくデータをいかに検索し、有益なデータを抽出するかがビジネスの成否を決めると言っても過言ではないでしょう。 そのために必要なのがSQLを自由に実行できる環境です。今回はBlazerを紹介します。 Blazerの使い方 最初の画面です。データが一覧表示されています。 インクリメンタルサーチに対応しています。 任意のSQLを実行できる環境も用意されています。 SQLを実行し、そのまま保存もできます。 位置情報がある場合は地図にマッピングされます。 テーブルの構造も確認できます。 Blazerを使えば任意のSQLを実行して、それを保存しておけます。同じ条件であれば一度開発者が組み立てておくことでマーケターや営業の方はセルフサポートできるようになるでしょう。データベースをビジネスに活用するためには必須のソフトウェアです。 Bla

    Blazer - SQLを使ってデータベースから有益な情報を引き出そう MOONGIFT
  • Terminal Kit - CLIのソフトウェアをパワーアップ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 開発者向けのツールを開発する場合、GUIがない方が手軽で自動化も考えられるのでメリットがあります。しかしユーザビリティを考えるならばインジケータを付けたり、インタラクティブに入力がある方が良いでしょう。 今回はそんなCLIツールを便利にしてくれる機能を満載したTerminal Kitを紹介します。 Terminal Kitの使い方 サンプルです。ファイル選択機能です。 $ node sample/file-input-doc1.js Choose a file: /path/to/saturn.txt Your file is '/path/to/saturn.txt ' さらにコマンドを入力させて、それを取得するデモ。 $ node sample/input-field-doc4

    Terminal Kit - CLIのソフトウェアをパワーアップ
  • Franchise - 多数のデータベースに対応したSQLノートブック

    SQLを覚えると実務で使える様々なデータを取得できるようになります。毎回同じようなSQLを記述するのが面倒で、テキストファイルに定番のSQLをメモで残している方も多いのではないでしょうか。 そんな方にお勧めなのがFranchiseです。SQLを残しておけるノートブックです。 Franchiseの使い方 メイン画面です。複数のデータベースに対応しています。 結果を地図に描画する例です。 グラフ。線グラフです。 棒グラフ。 並び替えた棒グラフ。 ドットだけ。表示を2カラムにしています。 一般的な一覧表も可能です。 レンジを使ってその時の値を表示するパターン。 メールを取り込んでクエリを投げるパターン。 FranchiseのデータリソースはSQLite/PostgreSQL/BigQuery/MongoDB/Microsoft SQL Server/Oracle/DB2/Teradataなどとな

    Franchise - 多数のデータベースに対応したSQLノートブック
  • Code Quality Checker - プログラムコードの品質チェッカー

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました コードの品質はどう判断したら良いでしょうか。幾つかの判断基準はあると思いますが、複雑さやコードの重複などは挙げられるでしょう。そうしたネガティブな要素が積み重なった結果、バグを含みやすくなると言うことはあると言えます。 今回紹介するCode Quality Checkerはコードの品質チェックを行ってくれるソフトウェアです。 Code Quality Checkerの使い方 Code Quality Checkerはファイルのリストを渡すだけで実行できます。とあるJavaScriptプロジェクトの例。 $ cqc src/**/*.js Number of files: 3 Source lines of code: 203 Duplicate rate: 0.00% High c

    Code Quality Checker - プログラムコードの品質チェッカー
  • dokieli - Web上のコンテンツエディタ/コメントシステム MOONGIFT

    Web上にコンテンツを公開し、それに対して指摘が欲しいと思った時にはチャットなどを使うでしょう。できればWeb上でそのままコンテンツに書き込みができると便利です。 それを可能にするのがdokieliです。コンテンツの編集やコメントに加えて様々な機能が備わっています。 dokieliの使い方 デモです。右側にあるメニューをクリックします。 様々な機能が用意されています。 テキストを選択すると装飾用のツールバーが表示されます。 コメントができます。ライセンスを決められるのも面白いです。 dokieliを使えばコンテンツのレビュー、アノテーション、シェアなどのプロセスが容易になります。作りはクライアントサイドだけなので、サーバ側に保存する仕組みは別途用意する必要があるようです。認証はURIを指定する方法になっています。コンテンツの編集はオフラインでも行えて、最終的にサーバに保存するようになってい

    dokieli - Web上のコンテンツエディタ/コメントシステム MOONGIFT
  • Nulis - 文章を書く人のためのツリーエディタ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 文章を書くときにはまず構成を考える必要があります。章立てを考えて、その中で何を書くのかを順番に決めていきます。段階的に掘り下げていくことで、その中で何を書くべきかを明確にしていけるでしょう。 そんな時に役立つのがNulisです。文章を書くためのツリーエディタです。 Nulisの使い方 メイン画面です。幾つかのブロックに分かれています。 各内容を連結させて書いていけます。 最初から書くとこんな感じです。 検索もできます。 Nulisを使うと文章を構造的に考えられるようになります。Trelloに似た形ですが、より文章を書くのに特化しているようです。画像を使ったり、キーボードショートカットで素早く移動しながら文章を構築できるでしょう。 NulisはJavaScript製のオープンソース・

    Nulis - 文章を書く人のためのツリーエディタ
  • src2png - ソースコードを画像に変換

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました ソースコードを埋め込んで表示してくれるサービスは多数ありますが、ブログによっては対応していないこともあります。さらにそもそもコードのシンタックスハイライト表示にも対応しておらず、コード表示が微妙になってしまうこともあります。 そんな時にはsrc2pngを使ってみましょう。画像ではありますが、ソースコードを綺麗に表示してくれます。 src2pngの使い方 使い方は簡単で、src2pngコマンドにソースコードファイルを渡すだけです。 $ src2png SOURCE_FILE そうすると綺麗な画像を生成してくれます。 src2pngはPoiという開発用のHTTPサーバを立てて、そこでソースコードをハイライト表示します。そしてヘッドレスブラウザを使ってスクリーンショットを撮るという仕組み

    src2png - ソースコードを画像に変換
  • Ordinance format jp - Markdownで日本の公文書を記述

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Markdownは広く使われるようになっていますが、シンプルな記法だけに簡易的なHTMLへの変換以外のニーズ向けとなると使い勝手が悪いことがあります。そのためグラフを入れられるようにしたり、チャートを描けるようにするソフトウェアが作られます。 今回紹介するOrdinance format jpもその一つです。日の公文書フォーマットに合わせたMarkdown記法です。 Ordinance format jpの使い方 サンプルです。左側が拡張されたMarkdownで、右側に展開されます。 ラベルが付けられたり、補足情報の記述、リストの番号の付け方が変わっています。 Ordinance format jpを使うことで普段から慣れているMarkdown記法のまま、公文書風に仕上げることが

    Ordinance format jp - Markdownで日本の公文書を記述
  • gtop - ターミナル上のシステムダッシュボード

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました システム管理者はシステム全体のステータスを把握する必要があります。そのためにサーバ側データを送信して可視化するダッシュボードソフトウェアがたくさんあります。 しかしデータをあえて飛ばすことなく、ターミナル上でそのまま確認できるのがgtopです。 gtopの使い方 メイン画面です。 データはリアルタイムに書き換わります。CPU、ディスク容量、プロセス、メモリ、ネットワークなどの多数の情報が可視化できるようになっています。何よりターミナル上で実行されるので、別途表示するツールを用意しないので良いのが利点です。なおデータは蓄積されないので、実行したタイミングから表示されていく形になります。 gtopはnode/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)

    gtop - ターミナル上のシステムダッシュボード
  • cgmd-browser - Markdownに注釈を入れる

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Markdownが開発者の間でデファクトのフォーマットになってきています。そうやって広まっていく中では、周辺ツールも充実してきます。今回はアノテーション、注釈に注目します。 Markdownでもワードプロセッサのように文書に対してコメントしたいと考える時があるでしょう。そんな時に使えるのがcgmd-browserです。 cgmd-browserの使い方 cgmd-browserのメイン画面です。タブに対応しているので複数のMarkdownファイルが開けます。そして文字を選択するとアイコンが表示されます。 そして鉛筆のアイコンをクリックするとコメントが書けます。 コメントするとフローティングで確認できるようになります。 cgmd-browserはazu/markdown-review

    cgmd-browser - Markdownに注釈を入れる
  • pell - 1KBの軽量なWYSIWYGエディタ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Webでコンテンツを公開するのが当たり前になっている一方、HTMLを習得している割合はそれほど高くありません。そのため、コンテンツを作成する負荷を軽減するためWYSIWYGエディタの存在は大事になっています。 今回はpellというエディタを紹介します。わずか1KBという軽量なライブラリです。 pellの使い方 こちらがエディタ画面です。白黒のシンプルなUIです。 日語も使えます。 文字装飾も可能です。 画像はURLを入力します。 pellはとてもシンプルなWYSIWYGエディタですが、文字装飾や画像の追加など必要十分な機能は揃っています。さらに依存ライブラリもなく、導入できます。多くのフレームワーク、ライブラリと連携できるでしょう。 pellはJavaScript製のオープンソー

    pell - 1KBの軽量なWYSIWYGエディタ
  • Aperture - nodeを使ってコマンドラインでスクリーンキャプチャ MOONGIFT

    コンピュータの操作を記録するソフトウェアは幾つもあります。昔はあまり選択肢がなかったですが、今ではOS標準のソフトウェアでレコーディングできたりします。その多くのソフトウェアはGUIで、マウス操作を使って録画しなければなりません。 もっとプログラマブルにレコーディングをしたければApertureを使ってみましょう。コマンドラインで呼び出せるスクリーンレコーダーです。 Apertureの使い方 実際に録画された内容をアニメーションGIFにしたものです。 ApertureはMPEG4のファイルとして保存されます。FFMPEGで録画した場合に比べて1/3以下の負荷で済むのが利点とのことです。軽量ならば長時間の録画にもきっと耐えられるでしょう。録画する大きさ、場所などもコードで指定できるので、常に決まった場所を録画すると言った時に便利そうです。 Apertureはnode/JavaScript製の

  • jsonsmash - ファイルシステムのような操作ができるJSONビューワー MOONGIFT

    Web APIを伴う開発を行う際にはJSONファイルを使うことが増えています。XMLに比べると冗長性がなく、サイズが小さくて済むのですが、改行などもなく見づらいのが難点です。そのため、データのある場所を間違えてしまって、うまく動かないなんてこともよくあります。 そこで構造を確認するために使ってみたいのがjsonsmashです。インタラクティブにJSONの内容を確認できます。 jsonsmashの使い方 jsonsmash コマンドにJSONファイルを渡せばOKです。そしてlsでキーを並べたり、catでデータの表示ができます。 $ jsonsmash http://headers.jsontest.com/ > ls Host X-Cloud-Trace-Context > cat X-Cloud-Trace-Context: 0f8474abd239690f43f5e9c82b07ff7f

    jsonsmash - ファイルシステムのような操作ができるJSONビューワー MOONGIFT
  • masq - 開発で使えるDNSサーバ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Basecampが開発したPowというツールは自動的に.devというドメインでアクセスできるようになります。これが便利で、サーバのポート番号を指定するのに感じていた面倒さはありません。しかしPowはRackサーバ向けであって他の開発に使えませんでした。 そこで使ってみたいのがmasqです。PowからDNSサーバの部分だけを切り出したソフトウェアです。 masqの使い方 masqを実行すると、*.devというURLアクセスがすべてlocalhostを返してくれるようになります。 $ ping test.dev PING test.dev (127.0.0.1): 56 data bytes 64 bytes from 127.0.0.1: icmp_seq=0 ttl=64 time

    masq - 開発で使えるDNSサーバ
  • kingraph - 家系図/組織図ジェネレータ MOONGIFT

    組織図であったり、家系図といった図を描こうと思ったらどんなツールを使っているでしょうか。ドローツールも使えますが、編集したりするのが面倒だったりします。Excel職人の方はやはりExcelを駆使して作り上げてしまうかも知れません。 今回はWebベースで使える家系図を作れるkingraphを紹介します。 kingraphの使い方 kingraphはYAML形式で組織図を定義します。例えば以下のようになります。 families: - parents: [Marge, Homer] children: [Bart, Lisa, Maggie] - parents: [Lisa, Milhouse] children: [Zia] people: Marge: fullname: Marjorie Bouvier Simpson そしてSVG/PNG/DOTファイルとして出力できます。 king

    kingraph - 家系図/組織図ジェネレータ MOONGIFT
  • Godzilla - ES2015のJavaScriptをGoに変換

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました JavaScriptがあらゆる領域で使われるようになっています。Webブラウザはもちろんのこと、サーバサイドやIoT、スマートフォンアプリなどもJavaScriptで作れるようになっています。それだけにJavaScriptさえ覚えておけば大丈夫という風潮があるのも確かです。 しかしシステムには向き不向きがあります。もしGo言語の方が向いていると思う場面にはGodzillaを使って変換してみてはいかがでしょう。 Godzillaの使い方 Godzillaの使い方は簡単です。buildGoのビルドが、runで変換結果をそのまま実行します。 $ bin/godzilla --help Usage: godzilla [command] Available Commands: build

    Godzilla - ES2015のJavaScriptをGoに変換
  • appr-wrapper - Apple Payを手軽に実装できるJavaScriptライブラリ

    Appleの提供する決済システムApple PayはiOS、macOSユーザにとっては便利な決済方法となっています。通常Webサービスレベルで提供されるところが、OSと関連した形で使えるのが特徴です。また、決済に対して障壁の少ないApple IDが使えるのも利点です。 そんなApple PayをWebシステムで手軽に使えるようにするのがappr-wrapperになります。 appr-wrapperの使い方 こちらはデモです。決済ボタンがあります。 決済を開始しました。 筆者アカウントの場合、請求先住所の問題で失敗します…。 appr-wrapperではサンプルのJavaScriptコードも提示されています。この方法に沿って書くことで、簡単にApple PayをWebブラウザ上で実現できるようになります。小さなコマースに組み込んでみるのも良いですし、ちょっとした物販で使っても良さそうです。

    appr-wrapper - Apple Payを手軽に実装できるJavaScriptライブラリ
  • mokuji.js - HTML文書の目次を自動生成 MOONGIFT

    HTMLは基的には構造化されたドキュメントです。見出しや小見出しをHタグで定義することでクローラーやシステムにとっては構造化された文書であると判断できます。人間の目ではスタイルシートで自由に見た目を変更できてしまうので分かりづらいかも知れません。 しかし開発者向けのドキュメントなどできちんと構造化されているならばmokuji.jsのようなライブラリが使えます。mokuji.jsは目次を自動生成するライブラリです。 mokuji.jsの使い方 上半分にあるのが自動生成された目次です。 英語の場合はハッシュが英語になっています。 日語の場合はエンコードされた文字になっています。これはWikipedia風です。 mokuji.jsを使えばドキュメントの横に目次を出したりするのが簡単になります。わざわざ目次を手で作っても文書がアップデートすると使えないものになってしまいます。あらかじめHタグで

    mokuji.js - HTML文書の目次を自動生成 MOONGIFT