タグ

2017年1月28日のブックマーク (8件)

  • FASTPANEL

    FASTPANEL
  • 【ラーメン】伝説系・聖地系行った、食った - 龍さまのお気持ち。

    煮干の聖地、イチカワ@つくば これが噂の。。。 開店前2時間前入りで並び10番目。 これは間違い無い。 凝縮された煮干の芳醇さと優しいスープが広がる。いや弾ける。 そして満を持して麺を持ち上げる。ツルパツ来たーである。 いやー並んだ甲斐があった。 正につくば煮干研究都市である。 四つ葉@川島町 何これ。うますぐる。あぶらの使い方がずるい。開店後到着で並び20人。20分程で店内。 特製中華そば。 濃口醤油となんかよくわからないけど、美味しい油のコラボスープ。レアでワイルドな味わいのチャーシュー。そして小麦’感たっぷりの麺。 目が醒めるスープとは正にこのこと。 タマランチの再訪確定ランプ。 あー毎日3ラーメンでも良いよ。

    【ラーメン】伝説系・聖地系行った、食った - 龍さまのお気持ち。
  • 無印Kindle(キンドル)の基本〜スクリーンショットの撮り方やブラウザの使い方など〜 - HHS

    今年のお正月から使っているKindleですが、自分が購入したのはキャンペーン情報つきで8,980円の激安モデルです。ちょっとした休憩時間に小説を読むことにハマっていますが…Kindleってを読むだけじゃなくブラウザでホームページなどをチェック出来るって知っていましたか!? それにパスワードロック出来るなんて知らなかったし…意外と細かな設定があるんですね。今回はKindleの基的な使い方などをパパッと書いていきます。 目次 スリープのオン・オフ〜スワイプでロック解除 画面オフ&再起動のやり方 Kindleでスクリーンショットを撮る方法 Kindleでウェブブラウザを使ってみよう Kindleをパスワード・ロックするやり方 Kindle読書リストって何? マイライブラリって? まとめ スリープのオン・オフ〜スワイプでロック解除 まず体下にある電源ボタンを押すとスリープモードのオン・オフ

    無印Kindle(キンドル)の基本〜スクリーンショットの撮り方やブラウザの使い方など〜 - HHS
  • ポン酢が薄まる問題の解決方法 - くらしのちえ

    鍋のつけだれとして使うポン酢に弱みがあるとしたらなんでしょう? ・液体なので味が薄まっていく(常に一定の濃度ではべられない)… ・具が冷たいポン酢に浸かると冷めてしまって… ポン酢の味が好きなのに、最大限に堪能できていませんでした。 ポン酢の問題解決は米麹にあった でもそんな問題を解決してくれる方法を見つけました。 米麹にポン酢の味を染み込ませます。それをゆず胡椒のように漬けながらべる方法です。 そして米麹の力で、普段のポン酢にコクが出ます。 「米麹を使う=手間がかかる」ではありません この米麹ポン酢、3分でできます。麹に日酒を入れて、加熱して、市販のポン酢を注ぐだけだからです。 麹は一度蒸した米に、麹菌をつけて発酵させたもの。「一度蒸してある」ために、加熱するとすぐ火が通るメリットがあります。(その代わりに菌は熱で死んでしまいますが) 米麹と言われると「味噌」「甘酒」「塩麹」に使わ

    ポン酢が薄まる問題の解決方法 - くらしのちえ
    skktmlab
    skktmlab 2017/01/28
    これは良いかも。
  • 「目標が続かない…」だったらシールとカレンダーで管理! - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    年始に立てた目標は順調に継続していますか。もしかすると、すでに挫折をしてしまったという人もいるかもしれません。また、そもそも目標を立ててないという人もいると思います。 今回は挫折しないで目標を継続させる方法をお伝えします。それはシールとカレンダーを使った簡単な方法です。 もくじ もくじ 年始に立てた目標は継続している? 簡単にシールとカレンダーで目標管理 まずは行動目標を決めよう! シールとカレンダーで目標管理するメリット モチベーション維持 記録できる(見える化) 持続性がある 目標管理する際の注意点 アナログにこだわる シールにこだわる 家族がいるなら家族の目につくとこに置くのもオススメ 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 年始に立てた目標は継続している? 1月も早いものであと少しで終わります。あっという間に時は過ぎていきます。皆さんは年始に目標をたてましたでしょうか。

    「目標が続かない…」だったらシールとカレンダーで管理! - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
  • 我が家の冬の寒さ対策 住宅を建てる前に読みたい - 薪とともに

    冬はとても寒く、暖房器具によって部屋を暖めるのが一般的でしょう。我が家では薪ストーブを導入してできるだけ、寒暖差が生じないように工夫しています。 これら寒暖差が強い場合は、ヒートショック現象を引き起こすため、健康上にも問題となりうります。 ヒートショック現象 ヒートショックとは急激な温度変化により身体が受ける影響のことである。比較的暖かいリビングからまだ冷たい浴室、脱衣室、トイレなど、温度差の大きいところへ移動すると、身体が温度変化にさらされて血圧が急変するため、脳卒中や心筋梗塞などを引き起こすおそれがある。高血圧や動脈硬化の傾向がある人がその影響を受けやすい傾向があり、なかでも高齢者は注意が必要とされる 私は極度の寒がりなので、新築で家を建てるときに1番こだわったのが、冬の寒さ対策なんです。新築の家を設計している段階の方には必読のページです。 我が家の寒さ対策 我が家で冬の寒さ対策は、以

    我が家の冬の寒さ対策 住宅を建てる前に読みたい - 薪とともに
    skktmlab
    skktmlab 2017/01/28
    私は早々にProにしたので気付きませんでしたが、写真のアップロード制限というのがあるのですね。
  • この冬の寒さ対策……湯たんぽとエアコンが最強じゃね? - Doraneko&Donuts

    今週のお題「冬の寒さ対策」 エアコンをつけっぱなしで挑もうw 足元が寒くて こんちわ、おいさんだよ(*´∇`*) みんな、この寒さにやられてないかい? 寒さと言えば今週のお題が「冬の寒さ対策」ということなので、わしの寒さ対策について書いてみたいと思うよw エアコンをつけっぱなしで挑もうw 寒い。 今年は去年に比べてかなり寒いような気がする。 ただ冬なんだから寒いのは当たり前で、冬がこれだけ寒いと夏は暑くなるのかな? そんな冬の寒さ対策だが、今年は普通にエアコンを使おうと思う。 去年までのわしは電気代を気にしすぎていて、当に寒い夜の時だけエアコンで部屋を温めていた。 しかし最近わかったのだが、 外の気温と部屋の中の温度差があればあるほど電気代は重むということを知って、今年はそんなに寒くなくても朝からエアコンをつけて部屋を温めている。 お陰で部屋は温かいのだが、電気代が果たして安いのかは今の

    この冬の寒さ対策……湯たんぽとエアコンが最強じゃね? - Doraneko&Donuts
    skktmlab
    skktmlab 2017/01/28
  • 白玉粉でもちもちチョコボール - ハナゴト

    今日のおやつは、白玉粉で作るもちもちチョコボール。 外側はモチモチなのに中はトロトロ。 大好きなおやつで、べ出すと止まりません。 電子レンジを使って簡単に作ることができるチョコレートのお菓子です。 白玉粉で作るもちもちチョコボールのレシピ ・白玉粉    100g ・砂糖     大さじ2 ・塩      少々 ・ココア    大さじ1 ・水      100cc~ *チョコレート 100g(板チョコ2枚分) *牛乳     大さじ2 ・ココア    適量 ①砕いたチョコと牛乳を容器に入れて湯せんで溶かします。 溶かしたチョコをクッキングシートの上に一口大になるように丸くのせます。10個くらいできるように。 これを冷やし固めます。 ②耐熱容器に白玉粉、砂糖、塩を入れてよく混ぜ、そこに少しずつ水を加えて粉っぽさが無くなるまで混ぜます。 これをラップをしないで電子レンジで1分間加熱(600w

    白玉粉でもちもちチョコボール - ハナゴト
    skktmlab
    skktmlab 2017/01/28
    美味しそう