タグ

ブックマーク / www.1x1.jp (3)

  • Google+ の招待状を600通送りました

    このエントリで、Google+に招待しますよーと書いたところ、なんと 603 件のお申し込みがありました。 エントリに書いたものの、正直メールは来ない、来ても数件くらいだと思っていました。というのも、自分の周りの Web 大好きな人達はすでに Google+ のアカウントを持っている、もしくは、持っている人が近くにいるという状況だったというのが一つ、あとは「招待状希望の方はメール下さい」、という内容だったので見ず知らずの blog にメールを送る人は少ないかなと思っていました。 しかし予想を大きく上回り、あれよあれよという間に招待状希望のメールが届きました。やはりそれだけ興味がある人が多いサービスということなのでしょうね。 日々送った招待状をグラフにするとこんな感じ。 ちょうど連休前にエントリをアップしたので、連休中は招待状を送るのに費やしました:D 100通を超えたあたりから、さすがに招

    Google+ の招待状を600通送りました
    skrt2y
    skrt2y 2011/07/26
    ま、負けました。 RT @Kiphonen: これはすごい。 "Google+ の招待状を600通送りました - Shin x blog
  • 同じエントリへのはてブがバラバラに付く

    近頃、同じエントリへのはてブが別々のブックマークになっていませんか。 WordPressでこの現象の対応方法を考えました。 utm_sourceというURLパラメータが いつの頃か、FeedBurnerやTwitterFeedからのリンクに「utm_source=feedburner」といったURLパラメータが付くようになりました。これ自体はGoogle Analytics用なので、特に害は無いのですが、リンク先のblog側からすると1点だけ困ることがあります。 冒頭に触れたように、同じエントリに対するはてブなのにURLパラメータが付くことにより、別のPermlinkとして判定され、別のブックマークになってしまいます。つまり同じエントリへのはてブなのに、はてブ数が合算されません。 例えば以下のリンク先は同じエントリに対するはてブなのですが、FeedBurnerが付けるURLパラメータがある

    skrt2y
    skrt2y 2010/12/10
  • PHP基礎文法最速マスター

    PerlRubyの文法一覧がとても良くまとまっていたので、便乗してPHPでもやってみました。 Perl基礎文法最速マスター – Perl入門〜サンプルコードによるPerl入門〜 Route 477 – Ruby基礎文法最速マスター 他の言語をある程度知っている人はこれを読めばPHPの文法を何となく理解できると思います。 間違い、不足等々あれば教えて下さいm(_ _)m バージョン PHP5.3系がリリースされていますが、ここではPHP5.2系を対象としています。 1.基礎 コードブロック PHPコードは「<?php」という開始タグから始まります。終了タグは「?>」です。HTMLPHPコードを埋める際は終了タグを使いますが、ライブラリのようにPHPコードのみを記述する際は終了タグを省くことが慣例となっています。 終了タグを省く理由について id:Kiske さんに解説頂いています。ありが

    skrt2y
    skrt2y 2010/01/27
  • 1