タグ

2016年5月28日のブックマーク (9件)

  • 女性を口説くときに使える物理用語10選

    唐突ですが、皆さんは物理と聞くとどんなイメージを持っているでしょうか。 難しそう? 訳が分からない? 数式ばっかり? 陰気そう? 奇人変人? もてなさそう? 気持ち悪い? 死ね? 物理をやっていた身から一つ言わせて頂くと、違います。 物理はロマンです。 確かに、大学では虫取り少年をそのまま大人にしたような同級生も沢山いましたし、有機物が嫌いという衝撃の発言をした後輩もいました。飲み会で歓談していたらいきなり「わかった!」みたいなことを言って、居酒屋の紙ナプキンに数式を書き殴り始める先輩もいました。 しかしながら、もう一度いいましょう。そういうのも含めて物理はロマンなのです。 物理とは”もののことわり”のことです。 われわれが生きているこの世界の構成がどうなっているのか、そのことわりを人間の論理で一つずつ解き明かしていこうという、大変かっこいい試みなのであります。言い換えれば、この世を創造し

    女性を口説くときに使える物理用語10選
    sky-y
    sky-y 2016/05/28
    ブラケット記法 "女「<α|」男「|β>」 <α|β> =δ(α-β) 女「ちょっと、私のブラ外さないでよ!」※ここで、α、βは正規直交基底とする。" シュールすぎるwww
  • ブログのネタが一番出てくるのって「ブログを書いている時」なんだけど!!|今日はヒトデ祭りだぞ!

    ヒトデだーーーー!! 最近結構上機嫌だーー! というわけで唐突に雑記を書く、雑記を書くぞ!! それもブログ論系の雑記だ! 久しいな!! ネタが一番出てくるのって! ってわけでタイトルなんだけど「ブログのネタ切れ」っていうのはやっぱりブログを続けている以上ほとんどの人は遭遇すると思うんですよね 僕もかれこれ30回くらいは遭遇してるんですけど、まあそうなると更新をとりあえず止めますよね 中には 「意地でも1日1記事更新を止めない!」 って人もいると思うんですけど、僕は 「今日はいいや」 ってなっちゃう派です となると、ブログを書いている時間を何か別の時間に使えるわけで インプットがあったり、アイデアが浮かんだりして、さぞかしネタが貯まるやろなーって思うんですけど 大抵一切貯まらないんだよね!!! まあ書評とか映画の感想、みたいな具体的に見た作品に対して書いたりする場合は別だけど、僕の場合いわゆ

    ブログのネタが一番出てくるのって「ブログを書いている時」なんだけど!!|今日はヒトデ祭りだぞ!
    sky-y
    sky-y 2016/05/28
    自分の場合、TwitterでつぶやいたりRTしたりやりとりして、それを改めて「再発見」し、ブログネタ倉庫に入れてます。そろそろTwitter控えてブログにアウトプットせねばと何度も思ってます…w
  • 急性アル中を経て僕がマスターしたアルハラ飲み会のサバイバル術15選

    近年はお酒の飲み方について話題になることが多いですね。 投薬中でありながら、親族の葬儀でお酒を断ったら怒られたなんて人も…。いわゆるアルハラの事例ですね。 実は僕、大学時代はスポーツをやってまして、体育会系かつウェイ系というダブル役満な同好会でハードな飲み会をこなしていました…。高校ではインハイに出てるような人も多く、上下関係もキッチリ。 また、新卒入社した会社もガッチガチの体育会系メーカーでして、一発芸やお酌、下の人間が飲んで上を楽しませる…そんな文化が残っていました。 僕はかなりお酒に弱く、1、2杯ビールを飲めば、顔は真っ赤で足はフラフラ。お酒は大好きなんですけどね…。 飲まされても飲まさない! これが飲み会弱者である僕のポリシーです。 アルハラは違法!今は適正飲酒の時代!など、色々言われていますが…どうしてもお酒を断りきれないシチュエーションに悩む大学生や社会人は未だに多いはずです。

    急性アル中を経て僕がマスターしたアルハラ飲み会のサバイバル術15選
    sky-y
    sky-y 2016/05/28
    僕はいつも「バイクで来た」「持病の薬のせいで医者から止められてる」で乗り切っています。そもそも周りがアルハラしてこない幸運な環境ですが…w
  • プログラミング言語Javaでカップ焼きそばの作り方を書いてみた - Qiita

    Java 8の練習がてら書いてみました。 元ネタ もしも村上春樹が『算数の問題』や『カップ焼きそばの説明』を書いたら→文体の絶妙なウザさが笑えると好評 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/975455 ソース import java.util.*; class PackedContent { public String 中身; public boolean パック入り; PackedContent(String 中身, boolean パック入り) { this.中身 = 中身; this.パック入り = パック入り; } } public class CupYakisoba { static List<PackedContent> 容器; static List<PackedContent> 手元; static PackedContent ソース;

    プログラミング言語Javaでカップ焼きそばの作り方を書いてみた - Qiita
    sky-y
    sky-y 2016/05/28
    書いた。裏目的は、ストレス発散とJava 8の手習い。
  • パーティーってなんだったかを思い出させてくれる #プレボム - アフロマンス公式サイト

    こんにちは。 パーティークリエイターのアフロマンスです。 今週土曜日にDJ出演する「PLEASURE BOMB(通称 #プレボム)」について「あ、パーティーってこういうことだったなぁ」と思うことがいくつかあったので、告知もかねて簡単に書きたいと思います。 1、フライヤーがめちゃくちゃ凝ってる どうですか? このフライヤー。 ※デカすぎて、一枚画像で貼れませんでした…w イベント業界もデジタル化が進む中で、フライヤーに労力をかけることって効率的じゃないんじゃないか…みたいな空気がありますけど、そもそも「俺らは”効率”とかでパーティーやってたのか?」って話ですよね。 誰だって、楽しいこと、面白いことをやりたいって気持ちで、パーティーを始めたはず。 その表現の場の一つがフライヤーだった。 そんな気持ちを思い出して、ハッとさせられました。 2、出演者を大切にする フライヤーを見ても感じられると思い

    パーティーってなんだったかを思い出させてくれる #プレボム - アフロマンス公式サイト
    sky-y
    sky-y 2016/05/28
    "イベント業界もデジタル化が進む中で、フライヤーに労力をかけることって効率的じゃないんじゃないか…みたいな空気がありますけど、そもそも「俺らは”効率”とかでパーティーやってたのか?」って話ですよね。"
  • 人型ロボットの動きはなぜ不自然なのか? 研究者の難問を20分で解決した、ある演出家の結論 - ログミー[o_O]

    人型ロボットの動きはなぜ不自然なのか? 研究者の難問を20分で解決した、ある演出家の結論 Oriza HIRATA [ 平田オリザ ] - TEDxSeeds 2011 #1/2 日進月歩のロボット業界から次々と誕生する最新の人型ロボット。しかしその動きにはどこか機械らしさが残り、人間味を失わせています。大阪大学の研究者が2年間悩み続けたこの難問を、たった20分で解決してみせた演出家・平田オリザ氏の結論とは?(TEDxSeeds2011より) ロボットの動きが不自然に見える理由 平田オリザ氏:今日、何の話をしようかと思ったんですけど、石黒浩先生が(今日の講演で)何の話をするかが分からなかったので、僕決めてなくて。どんな意味があるのか、あるいは何をしているのかってことなんですね。 僕はずっとこの15年くらい、石黒先生と全く関係ないところで認知心理の方たちと一緒に、演劇のリアルっていうものはど

    人型ロボットの動きはなぜ不自然なのか? 研究者の難問を20分で解決した、ある演出家の結論 - ログミー[o_O]
    sky-y
    sky-y 2016/05/28
    平田オリザのトーク、めっちゃ面白いです。"本当に原理的に人間にしかできないものってのはすごく限られてて、しかもマイナスの要素なんですね。「都合よく忘れる」とか「嘘をつく」とか「ごまかす」とか。"
  • なぜ人はトンデモにだまされる? ニセ医学・トンデモ医学のカラクリがわかる本の紹介

    たとえば、大地震の前には動物が異常行動をする、という都市伝説について、このではおおまかに言うとこんな感じで解説している。 「1匹のが10年の生涯のうち1回だけ異常行動をすると仮定する。前後に大地震がなかった場合、『変な行動をしたなあ』で済んで忘れてしまうところを、大地震があった場合にはどうしても大地震と紐付けして強く記憶してしまうことになる。ヒトの脳は不安や恐怖を喚起されることについて、なにか合理的な理由を探し出そうとするクセがあるからだ。この強化された記憶が周囲に語り継がれることでこの思い込みは次のさらなる思い込みを喚起していき、都市伝説が形成されていく」 その他、ヒトの脳は点が3つあれば顔として認識しようとするクセがあるとか、UFOという思い込みが先にあると単なるバラバラの光をUFOとしてまとまって認識するとか、それはそれは面白い。 これを1冊読んでおけば、「だってこの目で見たんだ

    なぜ人はトンデモにだまされる? ニセ医学・トンデモ医学のカラクリがわかる本の紹介
    sky-y
    sky-y 2016/05/28
    回覧。一通り読みたいです。(ところで、科学哲学の入門が入ってないのは、わざとでしょうか…? @decinormal1
  • 「芸術的正しさ」と「身体的正しさ」 - 34歳からの数学博士

    昨日、書泉グランデで開催された数学者・加藤文元先生の講演「正しさからの挑戦」を聞きに行きました。 www.shosen.co.jp 加藤先生は大学時代は数学には全く興味がなかったそうです。子供のときに数学者であるお祖父さんに買ってもらった『おもしろい数学教室』をふと手に取り、そこにあった「無限に大きく自乗しても変わらない数」に興味を持ち、それを検証するプログラムを自分で作ってみた。すると驚くべき特徴に気づき、調べれば調べるほど面白い性質が見つかり、一人でその研究に没頭したそうです。後にそれは「p進数」と呼ばれるものであることを教わり、これはもっと知りたいと思って数学の道を志したそうです。 その原体験から数学者として研究を進めている今まで、ずっと拠り所となる「正しさ」の感覚があったそうです。それが「芸術的正しさ」と「身体的正しさ」。「芸術的正しさ」とは p 進数や非ユークリッド幾何学のように

    「芸術的正しさ」と「身体的正しさ」 - 34歳からの数学博士
    sky-y
    sky-y 2016/05/28
    "「芸術的正しさ」とは(中略)「これは確かにあるんだ」と確信させられる感覚のこと。「身体的正しさ」とは、ミッシングピースを探していて「これはどうかな…?」とはめてみたところ、ピタッとハマってときの快感"
  • Your request has been blocked. This could be due to several reasons.

    Your current User-Agent string appears to be from an automated process, if this is incorrect, please click this link: United States English Microsoft Homepage

    sky-y
    sky-y 2016/05/28
    マイクロソフトのミッション「地球上のすべての個人とすべての組織が、より多くのことを達成できるようにする」すごくシンプルだけど、このまま自分も使いたいぐらいに本質的で力強いです。