タグ

2016年10月27日のブックマーク (3件)

  • LGBTが働きやすい企業は? 国内初の指標、53社が「ゴールド」受賞

    LGBTなどの性的マイノリティが働きやすい職場環境を作ろうと、NPOや国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチ、日IBMでつくる任意団体「work with Pride」(ワーク・ウィズ・プライド)が、企業の職場環境を評価して表彰するイベントが開かれた。82の企業・グループが応募、同イベントには約600人が参加した。 6月に策定された「PRIDE指標」を呼ばれる指標をもとに、「ゴールド」「シルバー」「ブロンズ」の3段階で評価。企業は認定されたことを示すロゴを、名刺や広告、求人の際に使えるようになる。今回は、53の企業・グループを最高の「ゴールド」と認定された。 LGBTの当事者によるパネルディスカッションでは、社内でLGBTの取り組みをしたことで、就職活動の際、学生が志望動機で「LGBTをサポートしているから」と答え入社した事例が紹介された。その他、「LGBTに理解がある会社といわれてい

    LGBTが働きやすい企業は? 国内初の指標、53社が「ゴールド」受賞
    sky-y
    sky-y 2016/10/27
    自分自身はLGBT(性的マイノリティ)には入りませんが「アライ」(LGBTへの理解者)のつもりでいます。まだまだ「理解者」と言えるほど知識と理解はありませんが、「生きにくい人が生きやすく」なるように願って。
  • プルタブ集めを巡る物語が絶望的なまでに『駄目な日本人のお話』で震え上がる - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 お家でと、のんびり晩御飯をべながらテレビをつけてみると、中々興味深い番組がありました。 (引用元:所さん!大変ですよ - NHK) そういやありましたよね、アルミ缶のプルタブを集めてリサイクルする運動。確か、車椅子かなんかに交換出来るって聞いたことがあったような。一生懸命集めている人もいたような気がします。でもこれ、 リサイクル業者からしたら迷惑以外の何者でもないらしいんです。 それでも減らないのは何故!?というのが今回のお題だそうです。中々面白そうでしょう? プルタブ集めの目的とは? そもそも何で、あんなちっこいものを集めるようになったのか。その背景をたどると1980年台まで遡ります。 当時、自動販売機とともにアルミ缶飲料が急速に普及しはじめました。当時のアルミ缶のプルタブって、今のように体にひっついているものではなく、簡単に外れるものだったそうです

    プルタブ集めを巡る物語が絶望的なまでに『駄目な日本人のお話』で震え上がる - ゆとりずむ
    sky-y
    sky-y 2016/10/27
    これが行われる理由は、文化人類学からある程度推測できます。プルタブ集めとは、集団の団結強化が目的の「儀礼」だと私は解釈します。「非合理的な苦痛を体験する」ことでかえって団結を生むのです。
  • LINEとアメブロのオフィシャルブロガーをさせて頂くことになりました&エビとほうれん草のバター醤油パスタの作り方 - はらぺこグリズリーの料理ブログ

    突然ですがこの度、LINEブログとアメーバブログで公式ブログを開設させて頂きました。 lineblog.me はらぺこグリズリー オフィシャルブログ「コスパ最強!! 一人暮らしの簡単節約料理レシピ」Powered by Ameba 来なら移転が殆どのところなのですが、「はてなブログには読者様含め大変な御恩があるので移転は難しい」ということを丁重にお伝えしたところ、並行してブログ開設をできるように取り計らってくださいました。 というわけではてなブログ「コスパ最強!一人暮らしの簡単節約料理レシピ」はこのまま継続して運営していくことに加え、2つのブログで新しく記事を書いていくことになります。 また、LINEさんとアメーバさん共に同じ時期にお誘いを頂いたということもあって、両方のブログを同時開設することを了承してくださいました。 LINEさんとアメーバさんのお話では、はてなとはまた違った層の方々

    LINEとアメブロのオフィシャルブロガーをさせて頂くことになりました&エビとほうれん草のバター醤油パスタの作り方 - はらぺこグリズリーの料理ブログ
    sky-y
    sky-y 2016/10/27
    歴史が動いた。「アメーバとLINEで運営公認ブログを同時に新設する」「はてなとアメーバとLINEの3つで同一筆者の同時並行で運営公認ブログを運営する」このような事例は前代未聞じゃないか…((((;゚Д゚))))