タグ

2016年12月26日のブックマーク (10件)

  • 1507夜 『贈与論』 マルセル・モース − 松岡正剛の千夜千冊

    贈与論 マルセル・モース ちくま学芸文庫 2009 Marcel Mauss Essai sur le don:Forme et raison de l'échange dans les sociétés archeïques 1925・1950 [訳]吉田禎吾+江川純一 編集:渡辺英明 装幀:神田昇和 西洋は人間を経済動物にしてしまったのではないか。 このことに気付いたモースは、未開社会や古代社会には 西洋が見失ってしまった来の社会経済行為が きっと隠れていただろうと考えた。 そして、そこに「贈与」と「互酬性」を保つ社会が 長らく躍如していたことを発見した。 ひるがえって日には、中元・歳暮・お祝いをはじめ、 多くの贈答文化がのこっている。 これらはたんなる「虚礼の交換」なのか。 それとも回復すべきソーシャルキャピタルなのか。 おととい(5月16日)、日財団が主催した「未来を変えるデ

    1507夜 『贈与論』 マルセル・モース − 松岡正剛の千夜千冊
    sky-y
    sky-y 2016/12/26
    少し考えてみたけど、やはり日本の歴史においてサービスが「贈与」「互酬」によって提供されてきたことが、未だに今日の商慣習に影響を与えているのだと思う。それは一神教的な「契約」とかなり異なる概念である。
  • Hope eBooks ホープ・イーブックス

    sky-y
    sky-y 2016/12/26
    すごい本を見つけた。真面目な話、ソフトウェアライセンスの「契約」概念なんかはまさに一神教の概念だし、シンギュラリティも「全知全能」の概念が根底にあって、意外と宗教はITと関連深いと僕は思っています。
  • 監督が儲からない、日本の映画業界への不安〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    新人映画監督に贈られる日映画製作者協会の新藤兼人賞。2016年の授賞式で、映画監督でもある俳優の津川雅彦(76)が乾杯のあいさつに立った。 「日映画がすばらしいのは、安く作ってもいい作品ができることだ」 とほめた。一方で、こうぶちあげた。 「配給会社は利益を吸い取る。制作側がもうかるわけがない」 絶好調の日映画だが、手放しで喜べないという関係者は多い。理由の一つが「配給会社だけがもうかる」現状だ。冒頭の式にも出席していたある映画関係者が打ち明ける。 「津川さんの指摘は正しい」 作品によって異なるが、日では興行収入の5~6割を映画館が持っていき、あとは宣伝費に数億円、残りの3割程度が配給会社に入る。さらに残った分を製作委員会が分け合い、実際に手を動かした制作者の手元には、どんなにヒットしても最初に決めたギャラ以外入らないことが多い。 ●映画作りには多様性 「誰も知らな

    監督が儲からない、日本の映画業界への不安〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    sky-y
    sky-y 2016/12/26
    “日本では、アイデアやソフトウェアに対するリスペクトもなければ、そこに対価を払うという発想もなく” IT業界で散々言われてきたこの言葉が映画界からも出てきたことに驚いた。相当根の深い問題である。
  • 2016年間ベストアルバム30(国内)|NEIGHBORHOOD

    前回は海外でしたが今度は国内のアーティストのアルバムを30枚選びました。国内はイベントに出演するアーティストをよく聴き込むのでそこメインな感じにはなってます。順位は特に関係ないです。今年は才能あるアーティストが沢山出てきて豊作でしたので来年の活躍が当に楽しみです。 4〜5曲入った作品の中から選んでます。 30.View/TOXXIES 29.RHYMING SLANG Tour Van/V.A 28.Nulbarich/GUESS WHO? 27.VNLGRL/VANILLA.6 26.World's Magic/Special Favorite Music 25.LONG VACATION/PICTURED RESORT 24.date course/the oto factory 23.Flavor/MARQUEE BEACH CLUB 23.GO GO HAPPYSTRIKEEND

    2016年間ベストアルバム30(国内)|NEIGHBORHOOD
    sky-y
    sky-y 2016/12/26
    邦楽インディーズ好きは必見のリスト。僕が思い入れのあるthe oto factoryも!
  • SRE (Site Reliability Engineer) 職 転職・中途 - 株式会社はてな

    SRE (Site Reliability Engineer) 職(中途)開発速度と信頼性はトレードオフであり、バランスを取っていく必要があります。SRE の役割は、サービス特性、開発フェーズ、利用ユーザーの体験などを考慮しつつ、Product Owner とともに SLO を定義し、ソフトウェアエンジニアリングとシステムエンジニアリングとソフトスキルを駆使して信頼性を計測、コントロールすることです。 id:cohalzSRE2018年入社信頼性を制御し「サービス開発」を加速させるサービス開発チームにジョインして開発/運用していく Embedded SRE は運用業務だけでなく、SREの原則に基づいたSLOの策定およびその先の開発速度を最大化するためにリーダーシップを発揮していくことが重要な仕事です。 自身のソフトウェアエンジニアリングとシステムエンジニアリングとソフトスキルを組み合わせつ

    SRE (Site Reliability Engineer) 職 転職・中途 - 株式会社はてな
    sky-y
    sky-y 2016/12/26
    “はてなのエンジニアリングには「10年戦える技術で攻める」というテーマがあります。” こういう思想が重要だと思う。
  • Google社を蹂躙した村田マリの天然ニューラルネットワーククラスタ : 金融日記

    DeNAの医療情報サイト「ウェルク」が薬事法などに抵触する疑いがある記事を載せていたことをきっかけに炎上した。そして、その背後にある著作権ロンダリングの手法が暴かれることとなった。DeNAは、ネットで細々と書いていたブロガーやWikipediaの記事を著作権法を回避する形でパクり、広告収入を総取りしようとしていたわけで、常日頃から不満を抱えていたライターたちの怒りが爆発してしまった。さながら江戸時代に利益を独占していた庄屋が、貧しい百姓たちに暴動を起こされ、家屋を破壊されたり放火されたりした「打ちこわし」のような様相を呈している。 これを見て、他の大手インターネット企業も、ネット貧農たちの怒りに怯え、キュレーションサイトを次々と閉鎖した。この騒動はインターネット史に、「DeNA打ちこわし事件」として長く記憶されることになるだろう。一方で、半ば確信犯的に、著作権法違反のコピペや、2chや個人

    Google社を蹂躙した村田マリの天然ニューラルネットワーククラスタ : 金融日記
    sky-y
    sky-y 2016/12/26
    “高度で圧倒的な柔軟性と処理能力を誇る天然ニューラルネットワークが非常に安価に利用できることを、村田マリは発見したのだ。そうである。人間の脳そのもののことだ。”
  • ヒョーゴスラビア - アンサイクロペディア

    ヒョーゴスラビアとは、ホンシュラシア大陸中西部に位置する共和制連邦国家である。正式名称はヒョーゴスラビア連邦共和国(ヒョーゴスラビアれんぽうきょうわこく、Federal Republic of Hyogoslavia / Федеративна Република Хёгославија)。 概要[編集] ヒョーゴスラビア連邦共和国は多様な民族・文化が入り混じっており、構成主体はセッツィア、ハリマニア、タジマニア、タンバゴビナ、アワジネグロの5共和国と、コーベグラード特別自治州からなる。それぞれ異なった歴史文化を持ち、建国以前には南北間の交流すらほとんどなかった。ヒョーゴスラビア建国の英雄、ハクブン・イトーの名言「7つの国境(大阪民国・キョーランド・オカヤマニア・トットリスタン・トクシマリア・ウドイツ第三帝国・ワカヤマニア)、6つの言語(セッツィア語・ハリマニア語・コーベグラード語・アワ

    ヒョーゴスラビア - アンサイクロペディア
    sky-y
    sky-y 2016/12/26
    7つの国境(県境)、6つの言語(方言)、5つの共和国(地域)、4つの新幹線駅、3つの空港、2つの球団、そしてただ1つの心
  • NIMBY - Wikipedia

    原子力発電所。NIMBYの典型とされる NIMBY(ニンビー)とは、英語の句「not in my backyard」(我が家の裏には御免)の略語で、「施設の必要性は容認するが、自らの居住地域には建てないでくれ」と主張する住民たちや、その態度を揶揄する侮蔑語(総論賛成・各論反対)。日語では、これらの施設について「忌避施設」「迷惑施設」[1]「嫌悪施設」[2]などと呼称される。 その語源は辿ることは難しいが、現在信頼のできる初出は、1980年に行われたアメリカ原子力学会(American Nuclear Society)で、ウォルター・ロジャースが原子力発電の恩恵を享受しつつ、原子力発電所の立地には反対する人々に対して放った言葉とされている[3]。 来は施設に対して用いられる言葉であるが、その施設で勤務をするもしくは利用する人々が一般的に社会的弱者(性風俗店の娼婦や従業員、刑務所で服役する

    NIMBY - Wikipedia
    sky-y
    sky-y 2016/12/26
    ハロウィンのゴミ問題を道徳に帰着させようとする人、たぶん保育園新設とかではNIMBY(必要だけど、うちの近くはやめてくれ)を主張すると思う。
  • ふらっと 人権情報ネットワーク

    地域で精神障害者施設反対の運動が起きている。住民としてどうすればいいのか? 私は住宅街に住んでいます。最近、精神障害者の施設が近くにできるということで、住民の問で大騒ぎになっています。地区の自治会長は「事前に市から何の説明もなかった。自治会は施設建設に同意した覚えはない」と言い、近く建設反対の署名を集めようという動きもあります。私は障害者への偏見はもっていないつもりですが、こうした町内の動きに自分だけ背を向けるわけにもいきません。いったいどうすればいいのでしょう。 まず最初にはっきりしておきたいのは、「居住権は日国憲法で保障されている基的人権であり、これを侵すことは明確な人権侵害である」ということです。また、福祉施設建設にあたって地域住民の同意を得る必要も法的にはないのです。ただ、だからといって福祉施設が地域住民の意向をまったく無視してぐ建設・運営されてもよいというわけではありません。

    sky-y
    sky-y 2016/12/26
    良いQ&Aです。「基本的人権」と「公共の福祉」の衝突を考える上で参考になります。 "何よりも大事なのは、「正しい情報を得る」ということです。"
  • 【悲報】中出しした絶望感が異常なのでメリットと対処法をまとめました… - 人生あと30cm!

    sky-y
    sky-y 2016/12/26
    他人事としては爆笑ですが、後半部分は真面目に読んで各位気をつけてください…w