タグ

2018年6月12日のブックマーク (2件)

  • 本日で開設2周年!感謝の言葉~それと今年度に入ってから気になる学術業界のニュースや問題~ - 仲見満月の研究室

    このブログ1周年の時に書いた記事: naka3-3dsuki.hatenablog.com それから、更に1年が経ち、ブログは2周年を迎えることができました!ひとえに、皆さまが支えてくださり、おかげ様で、ここまで来れました。このブログ開設から、仲見満月という名前も日、「誕生日」を迎えました。ありがとうございます! 昨年秋、同人活動を「仲見研」で唐突に始めてから、半年くらい。大学・大学院の関係する様々なニュースをネットを介し、アカデミック・ハラスメントの対処法をはじめ、ブログで発信し続けて、情報を蓄積してきました。ネットニュースでしか取り上げれなかった事案についても、最近はテレビで放送されることがあるようで(私はリアルタイムでテレビをあまり見ない)、日社会も徐々に変わっていているのかと感じております。 大きなものとしては、科研費のことがあります。今年度に入って、科研費の仕組み、研究費の

    本日で開設2周年!感謝の言葉~それと今年度に入ってから気になる学術業界のニュースや問題~ - 仲見満月の研究室
    sky-y
    sky-y 2018/06/12
    いつもお世話になってる仲見さんのブログ、祝・2周年。大学・研究全般(特にアカハラ問題)のニュースや考察を日々まとめられており、一種のシンクタンクとなりつつあります。
  • 「自己愛過剰社会」に翻弄されないために|広く弱くつながって生きる|小野美由紀/佐々木俊尚

    新書『広く弱くつながって生きる』の著者・佐々木俊尚さんと、小説『メゾン刻の湯』の著者・小野美由紀さん。おふたりが「これからのつながり方」について対談しました。 自己啓発に翻弄されるな! 小野 『広く弱くつながって生きる』、すごく共感しつつ拝読しました! 佐々木さんがこのを出そうとしたきっかけは、何かありますか? 佐々木 きっかけは、小野さんの『メゾン刻の湯』のお話にもつながってくると思うんですけど、なんかいま、共同体というのがなくなっちゃっているじゃないですか、社会から。 小野 そうですね。 佐々木 歴史を振り返れば、太平洋戦争の前ぐらいまでは「ムラ社会」と言われる農村共同体のようなものがわれわれの居場所としてあって。そこでつながって生きるのが幸せだよねと。「余計なことを考えないで、毎日畑を耕していればいいじゃん」という話だったんだけど。戦争が終わって、経済成長が始まって、みんな都会に

    「自己愛過剰社会」に翻弄されないために|広く弱くつながって生きる|小野美由紀/佐々木俊尚
    sky-y
    sky-y 2018/06/12
    “公民館とかに行っても別に知り合いがいないし、地域イベントとかも参加しづらい。そういうときに、何をするわけでもないのに出かける先として、銭湯がすごくいいという”