タグ

ブックマーク / withnews.jp (8)

  • 「オッサンがすべて決める国」女性議員がいない「本当のデメリット」 - withnews(ウィズニュース)

    逆差別「デキる男は言いません」 「オッサン」9割でものごとが決まっていく 焼き肉か寿司か?それが問題だ 5月16日、あまりに女性の議員が少ない日で、初めて、議会に女性を増やすための法律「候補者男女均等法」が成立しました。「オッサン政治」にもの申してきたフェイスブックのグループ「全日おばちゃん党」の代表代行で、大阪国際大の谷口真由美・准教授(ジェンダー法)は、「女性議員がいないデメリットを、財務次官のセクハラ疑惑が見せつけてくれた」と話します。谷口准教授に女性議員がいない「当のデメリット」について語ってもらいました。(聞き手 朝日新聞記者・岡林佐和) 財務次官のセクハラ疑惑 「女性が増えたからって何が変わるの」とよく言われますが、女性の数が少ないとどうなるかということを、まさに今回の財務次官のセクハラ疑惑問題が見せつけてくれました。 「セクハラ」が流行語になったのは1989年。30年近

    「オッサンがすべて決める国」女性議員がいない「本当のデメリット」 - withnews(ウィズニュース)
    sky-y
    sky-y 2018/05/20
    “もし、9人が寿司といって、焼き肉が1人だったら、焼き肉の人はこう言うでしょう。「いいよいいよ、わたしはいいからお寿司行こう」。焼き肉に行きたかった人は、がまんすることになる。”
  • 航空会社のCA、日本は女性ばかり 専門家「ここまで男性なしは異常」

    ANAもJALも、「女性のみ」ではないが… エールフランスは3人に1人男性 「保安と権威を保つためには男女両方いた方がいい」 海外系の航空会社では、男性のキャビンアテンダント(CA)が普通にいますが、全日空(ANA)や日航空(JAL)は女性ばかり。ジェンダー法学の専門家は「男性がここまでいないのは異常」と評します。男性は採用していないのでしょうか? 各航空会社を取材しました。 ANAもJALも、「女性のみ」ではないが… 7月上旬。ANAとJALの新卒CA採用試験の最終面接が、羽田空港内でありました。会場に向かうのは女子学生ばかり。JALを受けた女子学生(21)によると、「2人の男子学生がいました」という。一方、ANAを受けた女子学生(21)は「50人くらいましたが、男子はいませんでした。2次のときは2人いたんですけど……」と話しました。 ANAもJALも、採用の段階で「女性のみ」という項

    航空会社のCA、日本は女性ばかり 専門家「ここまで男性なしは異常」
    sky-y
    sky-y 2017/08/09
    ユナイテッド航空に乗ってたら実際におじいさん執事風のCAさんに遭遇して、自分も「ああ、この執事にコーヒーを注いでほしい」と思ったんだよ…
  • ガングロギャル、鷲田清一に会う「そのファッションが哲学だ!」

    「哲学って何ですか?」「僕もわからない(笑)」 「そのファッション、潔い!」 「最高ンゴ!」「それは、使わない!」 強烈なファッションとメイク、そして、ギャル語を駆使するガングロギャル、ぇりもっこりさんが、哲学者の鷲田清一さんと対談。哲学からファッションまで縦横無尽に語り合った。「哲学って何?」「ギャルを引き継げる後輩がいない」。悩み多きガングロギャルに出した鷲田さんの答えは?

    ガングロギャル、鷲田清一に会う「そのファッションが哲学だ!」
    sky-y
    sky-y 2017/05/16
    タイトルでもう面白い。
  • フェイクニュースを防ぐ3カ条 「あなたのための」記事の落とし穴

    「ニュースの個人化」 気になったら「友達と話す」 だまされない3カ条 米大統領選をめぐって一躍広まった「フェイクニュース」。SNSなどで拡散したあやふやな情報が、選挙結果に影響を与えたと言われています。日頃、校閲記者という立場でニュースに関わる私にも、ネットは欠かせないツールです。ウソを見極めるにはどうすればいいのか? 「フェイクニュース」はなぜ生まれたのか? だまされないための「防御法」は? 専門家は「数字狙いの記事の落とし穴」を指摘します。(朝日新聞校閲センター・桑田真) 大統領のツイッターもチェック 新聞社の校閲は記事を何度も読み、言葉遣いの誤りや誤植がないか、赤鉛筆を片手に辞書をにらみながら点検します。また、差別的表現がないかなど、人権への配慮も大切なポイントです。 さらに事実関係のチェックを同時に行います。このときネットをフル活用します。自社のデータベースだけでなく、官公庁や企業

    フェイクニュースを防ぐ3カ条 「あなたのための」記事の落とし穴
    sky-y
    sky-y 2017/05/02
    “硬派な記事よりもフェイクニュースの方が面白いので、社会がフェイクまみれになりかねません。” そう、2chまとめみたいな無責任な記事って、ネタで見る分には笑えるものも多い。その誘惑は観察すべきだろう。
  • 日本らしさって何? 道徳で議論 わりと新しかった「神前結婚」

    神前結婚式にキリスト教の影響 「国家の格式」を意識? 「なんとなく『和』っぽい」はダメ 初の道徳教科書検定をめぐり、郷土愛を教える読み物に出てくる「パン屋」が「和菓子屋」に書き換わったことが話題になりました。ツイッターには、「パン屋は日らしくない?」「和菓子だって、まんじゅうは中国由来」などの戸惑いの声も。調べてみると「神前結婚式」にキリスト教の影響があったり、地域の昔話の元ネタがグリム童話だったり……。そもそも、日らしさって何なのでしょう。専門家に話を聞きました。 パンって結構「日っぽい」 実は、日のパンは結構、独自性が高いものです。日菓子専門学校(東京)でパン作りを教える鈴木信明さんは、日のパンの特徴に、あんパンに代表される菓子パンや、総菜パンなど、種類が豊富なことを挙げます。 パンは欧米では、日のご飯のような主としての位置づけが強く、日のようなバリエーションはないそ

    日本らしさって何? 道徳で議論 わりと新しかった「神前結婚」
    sky-y
    sky-y 2017/04/03
    素直に「日本の良い文化はアレンジで生まれてきた」と認めたら楽になるのになあと。そのセンスとクリエイティブな能力は、未だ日本の国力になりうるのに。
  • フィンランド人が日本でCEOやってみたら…下請けにイライラ!あれ?

    仕事のスタンスに変化が… 限られたリソース、一番大事なことは? 「この日常に家族もいたら大変そう」 フィンランド人が残業してみたら――。長時間労働や過労自殺など、日の働き方が問題になっています。一方で対照的に語られるのが欧米のワークスタイルです。なかでも北欧のフィンランドは基的に残業がなく、男性も当然のように育児に関わるといいます。そんなフィンランド人が日仕事をするとどうなるのでしょうか。東京で働く33歳のCEOが自らの「残業体験」を滑らかな日語で語ってくれました。 仕事のスタンスに変化が… アンティ・ソンニネンさん(33)は来日当時、日の長時間労働に対して驚きを隠せませんでした。それから4年。日で働くうちに、仕事へのスタンスが変化していることに気がつきました。 ソンニネンさんはいま、フィンランド発の起業家支援イベントの東京版「SLUSH TOKYO」の主催団体のCEOを務め

    フィンランド人が日本でCEOやってみたら…下請けにイライラ!あれ?
    sky-y
    sky-y 2016/12/31
    興味深い記事。 “その責任感がビジネスで信頼を得ているのは分かるけど、頑張ってもちょっとしか効果が出ない業務もある。それより限られた時間、リソースの中で優先順位をつけてやるのが一番大事”
  • 「シン・ゴジラ」市川実日子さん、最後のセリフに込めた複雑な思い

    ツイッターに投稿された気の似顔絵 尾頭ヒロミができるまで 「よかった……」に込めた思い この夏、大ヒットしている庵野秀明総監督の映画「シン・ゴジラ」。特に話題になっているのが、劇中を彩るユニークな登場人物です。なかでも、俳優の市川実日子さん演じる環境省の若手官僚、尾頭ヒロミが人気を集めています。ネット上では有名マンガ家が似顔絵を投稿するなど「ヒロミ祭り」に。この事態をどう受け止めているのでしょうか? 市川さんを直撃しました。 インタビューに応える市川実日子さん。映画「シン・ゴジラ」ではほぼすっぴんだったという。「メイクの時間は男性と変わらないぐらいで、(撮影の)入り時間がゆっくりでうれしかった」=東京・新宿、篠田英美撮影 出典: 朝日新聞 ※記事に映画のネタバレを含みます。まだ見ていない方はご注意ください ツイッターに投稿された気の似顔絵 市川さん演じる尾頭ヒロミは、環境省自然環境局野

    「シン・ゴジラ」市川実日子さん、最後のセリフに込めた複雑な思い
    sky-y
    sky-y 2016/08/29
    尾頭ヒロミの役者さん、市川実日子さんっていうのか。素の方が表情豊かだしメイクしたら美人だしw
  • 拡大する「意識高い系」 まじめに就活するだけで…強烈な同調圧力

    リクルートスーツに身を包み、大手企業の筆記試験会場を後にする就活生=2015年8月1日 出典: 朝日新聞 「福祉を勉強」も「居残り練習」も「意識高い系」 就活がんばっているだけで「意識高い系」 ネガティブ一色と思いきや、最近変化が… 普通に勉強して、真面目に就活するだけで「意識高い系」? 大学生の間で「意識高い系」のターゲットが広がっています。これまでは、アクティブだけど周りが見えてなくて成果が伴わない…くらいのイメージだったのが、今では普通にがんばっている人も「意識高い系」にくくられてしまう。なんでこんなことが起きているのか。学生たちの声を聞きました。 「福祉を勉強」も「居残り練習」も「意識高い系」 「スターバックスで、ドヤ顔でマックブックエアーを広げる」 「学生団体を立ち上げて、途上国の子どもたちを救おうと呼びかける」 「大学在学中に起業して、CEOという肩書の名刺を持ち歩いている」

    拡大する「意識高い系」 まじめに就活するだけで…強烈な同調圧力
    sky-y
    sky-y 2016/04/01
    "学生たちに話を聞くと、もともとの「成果がなくてイタい人」という使い方もするけれど、「真面目に頑張ってる人」を冷ややかに見るという、もうひとつの使い方が、増えているようです"
  • 1