タグ

2016年4月1日のブックマーク (21件)

  • ituore.com - ituore リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    ituore.com - ituore リソースおよび情報
    sky-y
    sky-y 2016/04/01
    意識高く研究しようとしたら、うつ病になって強制的に意識低くなり、院を中退して流れで自営業やってます
  • 「憲法は核兵器保有を禁止せず」政府、閣議で答弁書決定:朝日新聞デジタル

    政府は1日の閣議で、「憲法9条は一切の核兵器の保有および使用を禁止しているわけではない」とする答弁書を決定した。そのうえで「非核三原則により、政策上の方針として一切の核兵器を保有しないという原則を堅持している」との見解も併せて示した。 民進党の逢坂誠二氏と無所属の鈴木貴子氏の質問主意書に答えた。 政府はこれまで、自衛のために必要最小限度の実力を持つことは、憲法9条2項で禁じられていない、と解釈している。例えば、1978年に当時の福田赳夫首相は国会答弁で、核兵器について「憲法9条の解釈として、絶対に持てないということではない。必要最小限の自衛のためであれば持ちうる。ただ、非核三原則を国是としている」と述べている。 答弁書でも、憲法9条の解釈と… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この

    「憲法は核兵器保有を禁止せず」政府、閣議で答弁書決定:朝日新聞デジタル
    sky-y
    sky-y 2016/04/01
    確かに「非核三原則」って、日本国憲法には一切書かれていないんだよな。ただ、9条の「戦力」ってどう解釈できるんだ…
  • http://han.org/blog/2010/03/victim-blaming.html

    sky-y
    sky-y 2016/04/01
    「被害者非難」の解説。「世界公正信念」あたりの話が出てくるあたり、この問題の厄介さがうかがえる…
  • 乙武さんを擁護したら妻がキレちゃった。 - Everything you've ever Dreamed

    ド派手なゲス不倫を通じて人類の可能性を拡げて見せてくれた乙武洋匡さんには感心するばかりである。しかし乙武さんの行為についてと話をしてみたところ、男女の違いというべきだろうね、は感心するばかりの僕とはまるで正反対のスタンスであった。許せないそうである。万死に値するそうである。穏やかでない。 五体不満足だが仕事も順調で政界に打って出るような気概もある。著作は何百万部のベストセラーで数億円を稼ぎだしているように財力も申し分ない。奥様と三人の子供がいる良きパパである。映画にも出て芸能界や文化人などの人脈まである。そのうえ明るくて弁もアソコも立つ。若い女の子にモテないほうがおかしい。確かに家族に隠れて五人の若い女性と深い関係になっていたりダミーの男性(以降「ダミ男」)を伴っての旅行などは道徳的倫理的に誉められたものではない。どこの国会に出しても恥ずかしくないゲスよ。しかしそれが何だ。普通のリーマ

    乙武さんを擁護したら妻がキレちゃった。 - Everything you've ever Dreamed
    sky-y
    sky-y 2016/04/01
    別に奇をてらってないタイトルなのに、ここまで吸引力を持たせるのはすごい。
  • コンピュテーショナル・シンキング - 共立出版

    書は、コンピュテーショナル・シンキングに関する日ではじめての入門書である。知識を基に論理的な思考と問題解決ができる能力を獲得する、そのためのアプローチのひとつとして、コンピュテーショナル・シンキングがある。コンピュテーショナル・シンキングをひとことで言うならば「計算機科学の流儀で考えて問題を解決すること」となるであろう。 大学における教養教育科目の教科書として、また、新しい能力の獲得を目指すすべての人の自習書ともなりうる。 第1章 はじめに 第2章 準備編―プログラミングの基礎知識 第3章 問題解決事例演習・基編 第4章 問題解決事例演習・発展編 第5章 情報の表現と文字列の操作 付録  情報数学の基用語

    コンピュテーショナル・シンキング - 共立出版
    sky-y
    sky-y 2016/04/01
    "知識を基に論理的な思考と問題解決ができる能力を獲得する,そのためのアプローチのひとつ" 面白そう。
  • 職業としての学問 - Wikipedia

    この講演が行われた当時のドイツは、第一次世界大戦の末期であり、戦況は悪化する一方であった。そのような状況下で、学生たちは「もともと神や哲学が担っていたような役割」や「あらゆる意味への問いに答えうる価値観を授けてくれるような超然的存在」を欲しており、学問の中に全能的存在を、教師の中に指導者の姿を求めるような期待感が生まれつつあった。 ヴェーバーは、学生のそのような期待感を察知し、以下のように語った。 まず、講演の前段では、アカデミックな職業人生に伴う現実的な問題を明らかにする。 たとえば、学者を志す者が、果たして将来教授などのポストを得られるか、それともそうはならずに人生を棒に振ってしまうかということは、そのほとんどが、その人の研究成果ではなく、運や偶然で決まってしまう。また、運よく大学教員になれたとしても、研究者としての評価と教育者としての評価の乖離の問題などを説明することで、ウェーバーは

    sky-y
    sky-y 2016/04/01
    「学問や科学は「人生の意味」「価値観の決定」という問いに対する解答を与えてくれはしない」これを僕は素朴に考えてたけど、実はマックス・ヴェーバーが『職業としての学問』で指摘したことだったのね。
  • フリーランスになって2年が経った - Gosuke Miyashita

    株式会社はてなに入社しました。 — Gosuke Miyashita (@gosukenator) March 31, 2016 ↑はちょうど2年前の 4月からクックパッド仕事してます と同様、エイプリルフールネタです(実際にありえそうなので判断に迷った人いそうだけど)。 フリーランスになって1年が経った というエントリを書いてからちょうど1年経ったので、この1年を振り返ってみる。 仕事について 1年目は、元々正社員になる前提で、様子見ということでクックパッドと業務委託契約を結んでいたので、基フルタイムコミットで決まった時間にオフィスで仕事、という形だったけど、2年目はオフィスに行く日数を減らしたり、リクルートテクノロジーズの仕事の割合を増やしたりした。 2年目の前半は、クックパッド仕事が週4日で、そのうち2日はオフィスに行き、リクルートテクノロジーズの仕事は週1日リモートで、という

    sky-y
    sky-y 2016/04/01
    僕個人のキャリアパスとして、非常に具体的で参考になります。
  • ターミナル 作業効率化 tips集 - Qiita

    はじめに エンジニアであればターミナル操作はとても多いと思います。(iTermを使っていますが。) いろいろな方のターミナル操作を横で見てきましたが、経験のあるエンジニアの方はターミナル操作が格段にはやいです。一方、駆け出しのエンジニアの方(学びたての人)は同じ操作をするにしても時間がとてもかかってしまっています。 にも関わらず、各プログラミング言語の習得にばかり目がいき、ターミナル操作をもっと効率よくしようとするにはなかなか至らないのが現実なのだろうと思います。 そこで、ターミナル操作の作業効率を上げる操作方法を僕なりにまとめてみようと思います。 ここで少しばかり時間を使って、ストレスのない、スピーディーな作業が出来るようになれるとハッピーですよね! ★は独断でつけた重要度です。 もっと効率のよい操作方法と知っているという方がいらっしゃいましたら、コメントにてご教示頂けますと幸いです。

    ターミナル 作業効率化 tips集 - Qiita
    sky-y
    sky-y 2016/04/01
    UNIXシェルの初心者向け記事。余談だけど、こういう小技は山のようにあって、それにより効率が恐ろしく良くなる。だけど、その知識伝承や、スキルを推し量ることは非常に難しい。身体知に近いと思う。
  • 無料でダウンロードできるIT技術系電子書籍(EPUB/PDF)一覧【2016年版】

    Microsoft PressとApressを中心に、無償で入手・購入可能なコンピューターおよびIT技術系の電子書籍を50冊以上、集めてみた。ほとんど英語の書籍だが、日語書籍もいくつかあり。 ← 前回 連載 INDEX ※稿は、昨年の同時期に公開した記事を、2016年現時点の最新情報にアップデートした記事である。 や雑誌を電子書籍で読む機会が増えてきている。特に「紙の書籍よりも、電子書籍の方が大きく割安になっている場合は、電子書籍で買う」という人も多いのではないだろうか(特にIT業界の人は)。実際に自分もAndroidタブレットやiPhoneなどを使って電子書籍を読むことが増えてきた。また、Amazonプライム会員であればKindle端末上で月に1冊まで無料で読めるサービスがあり、その対象となる「コンピュータ・IT」系の電子書籍も徐々に増えてきている。電子書籍を読むための環境は年々

    無料でダウンロードできるIT技術系電子書籍(EPUB/PDF)一覧【2016年版】
    sky-y
    sky-y 2016/04/01
    プログラマ向けに回覧。最先端のITを理解する上で重要な文献が、無料で手に入るそうです。
  • コミック版『数学ガール ゲーデルの不完全性定理』

    コミック版『数学ガール ゲーデルの不完全性定理』 『数学ガール/ゲーデルの不完全性定理』がコミック版に! 結城浩 NEWS 電子書籍情報! 「数学ガール」シリーズ第三巻『数学ガール/ゲーデルの不完全性定理』がコミックになりました! メディアファクトリーの月刊誌「コミックアライブ」で連載→コミックスへ! NEWS! コミックス2巻情報! 電子書籍のお知らせ(2012-11-16) コミック版『数学ガール』各巻の電子書籍配信情報です。 (2012年11月15日) 『数学ガール』のコミカライズを行ってくださっている メディアファクトリーの編集さんから ご連絡がありましたので情報シェアいたします。 書店サイト:BOOK☆WALKERさんにて、配信開始日:2012/11/15 『数学ガール ゲーデルの不完全性定理 1』 『数学ガール ゲーデルの不完全性定理 2』 『数学ガール フェルマーの最終定理 

    sky-y
    sky-y 2016/04/01
    『数学ガール ゲーデルの不完全性定理』は、あらゆる読み物の中でも好きな本です。後半はかなり難解ですが、知的好奇心が全開になります。 数学が苦手な方にはコミック版をおすすめします。得意な方はぜひ小説版を
  • 自己言及のパラドックス - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2020年4月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2020年4月) 出典検索?: "自己言及のパラドックス" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 哲学および論理学における自己言及のパラドックス(じこげんきゅうのパラドックス)または嘘つきのパラドックスとは、「この文は偽である」という構造の文を指し、自己を含めて言及しようとすると発生するパラドックスのことである。この文に古典的な二値の真理値をあてはめようとすると矛盾が生じる(パラドックス参照)。 「この文は偽である」が真なら、それは偽だということになり、偽ならばその内容は真と

    sky-y
    sky-y 2016/04/01
    嘘つきのパラドックス「この文は偽である」も、その先には「ゲーデルの不完全性定理」という、かつて数学の根本を揺るがした大定理が待っている。嘘は奥が深い。
  • 嘘 - Wikipedia

    の古事記では天探女と呼ばれる神が嘘をつき、結果派遣された神が死ぬという話が載っている。 日語の「嘘」の語源は古語の「ウソブク」という言葉が転化したものである[6]。ウソブクという言葉は口笛を吹く、風や動物の声といった自然音の声帯模写、照れ隠しにとぼける、大言壮語を吐く、といった多義的な使われ方をしていた。また、独り歌を歌うという意味もあり、目に見えない異界の存在に対し個人として行う呪的な行為を指した。中世に入って呪的な意味が薄れ、人を騙すといった今日的な「嘘」が一般に使われるようになったのは中世後期になってからのことである[6]。 偽りと嘘には古くは明確な区別があり現在の東京近郊地域でのみ嘘を偽りの意味で使っており、その他の地域ではおどけ戯れの意味であったとされる。また、嘘と似た言葉に欺くというのがあるがあれは仇と元は同じであったとされる。[7] 鷽(うそ)という鳥の名前は鳴き声から

    嘘 - Wikipedia
    sky-y
    sky-y 2016/04/01
    Wikipediaの「嘘」は、今日読むべき項目だと思う。人間の本質の一面をあぶり出していて、すごく面白い。
  • 私がメンターとして新人教育で伝えたこと - 本トのこと。

    会社で新しく中途入社された方がおり、3週間ほど教育係を担当しました。 新人教育というのは実際やってみると、意外と「教える側の個性」が出るものなのだなぁと感心したので、今後のメモを兼ねてわたしが伝えたことなどを記録します。 入社する新人さんのメンターになるので「よーし最強のカスタマーサポート育成するぞー」という心持ちでいるけど、私が教育すると確実に会社で浮くことになると思う— ミネコ (@meymao) 2016年2月29日 ■メモをとる癖をつける 教えてもらった仕様や感じたこと、疑問点など、こまめにノートにメモを取る癖をつけましょう。短期記憶はすぐに忘れる可能性が高いです。また書く行為自体、学習に向いています。 メモをしたうえで、ナレッジ化したほうがよさそうなものについては、他のひとが読んでも分かるように内容を整理して、情報共有ツールなどにまとめましょう。 知識を溜め込むだけに留まらず、積

    私がメンターとして新人教育で伝えたこと - 本トのこと。
    sky-y
    sky-y 2016/04/01
    これ、全部大切だし、僕の価値観と一緒だ。「メモを取る」も、「疑う」ことも、「本を読む」も。逆に、メンターの心得は参考になる。
  • <プロローグ>日本人アナゴの問いかけるもの - 嫁を動かす

    ※エイプリルフールの記事です。こんな感じになってました。 アナゴの素朴な疑問 われわれの誰もが知っているように、人類はアフリカ大陸に約700万年前に誕生し、独自の進化を遂げてきた。こと私の住むこの極東の島においても、狩猟採取生活を行う人類が旧石器時代の約10万年前には生活していたことがわかっている。その後、氷河期の終わる約1万2千年前に日列島は大陸から分離し、独自の文化、風習を発展させていくことになる。 私は、今、自宅で洗濯機を回しながら、ある疑問について思索に耽っている。私は毎日、嫁と子供の服を洗濯し部屋を掃除し事の支度をしなくてはならない。そもそも、これは夫である私の仕事なのであろうか?いや、まったく家事をしない友人もたくさんいる。ではなぜ、家庭間においてこのような差が出てしまったのだろうか?私がこの謎を突きつけられたのは、先日のある体験がきっかけだった。 2016年3月、私は友人

    <プロローグ>日本人アナゴの問いかけるもの - 嫁を動かす
    sky-y
    sky-y 2016/04/01
    本編もすごいけど、ブログ名が毎回開く度にニヤリとしてしまうw(以前は「嫁を動かす」だった)
  • チラシの耳 ★ 優しい目をしたウソツキ - チラシで集客するコツ

    悲喜こもごも、別れと出会いが交錯する、この季節。 人々が桜の開花を待ち望む、その蔭に隠れるように 木蘭の花が咲いて、散ります。 この時期になると、思い出す唄があります。 スターダストレビューの『木蘭の涙(もくれんの涙)』。 ご存知の方も多いと思います。 この唄の「帰らぬ人」が男性なのか女性なのかは分かりません。 ただ、歌詞の中で唄われている木蓮(もくれん)が、 「木蘭」となっていることに、お気づきでしょうか。 木蓮は、かつては蘭の花に似ていることから 漢字で木蘭と表記され、モクランと呼ばれていました。 現在は蘭よりも蓮の花に似ていることから 木蓮(モクレン)と呼ばれるようになりました。 しかしこの唄では「木蘭」と書いてモクレンと呼んでいます。 もしかすると、今は帰らぬ人となった恋人の名に、 「蘭」の字が含まれているのでしょうか・・・ また木蓮の花は、葉が出る前に咲き始め、 大きな花のまま散

    チラシの耳 ★ 優しい目をしたウソツキ - チラシで集客するコツ
    sky-y
    sky-y 2016/04/01
    "そう。嘘は必ずしも「悪」ではないのです。嘘のなかには、偽りではないウソがあります。"
  • R-style

    R-style
    sky-y
    sky-y 2016/04/01
    "いいかい、これは覚えておくことだ。「ライフハックのテクニックを使うこと」と「ライフハックすること」は違う。自分の人生に関係ないことをいくらハックしても、それはライフハックではない。"
  • 拡大する「意識高い系」 まじめに就活するだけで…強烈な同調圧力

    リクルートスーツに身を包み、大手企業の筆記試験会場を後にする就活生=2015年8月1日 出典: 朝日新聞 「福祉を勉強」も「居残り練習」も「意識高い系」 就活がんばっているだけで「意識高い系」 ネガティブ一色と思いきや、最近変化が… 普通に勉強して、真面目に就活するだけで「意識高い系」? 大学生の間で「意識高い系」のターゲットが広がっています。これまでは、アクティブだけど周りが見えてなくて成果が伴わない…くらいのイメージだったのが、今では普通にがんばっている人も「意識高い系」にくくられてしまう。なんでこんなことが起きているのか。学生たちの声を聞きました。 「福祉を勉強」も「居残り練習」も「意識高い系」 「スターバックスで、ドヤ顔でマックブックエアーを広げる」 「学生団体を立ち上げて、途上国の子どもたちを救おうと呼びかける」 「大学在学中に起業して、CEOという肩書の名刺を持ち歩いている」

    拡大する「意識高い系」 まじめに就活するだけで…強烈な同調圧力
    sky-y
    sky-y 2016/04/01
    "学生たちに話を聞くと、もともとの「成果がなくてイタい人」という使い方もするけれど、「真面目に頑張ってる人」を冷ややかに見るという、もうひとつの使い方が、増えているようです"
  • 超天才数学者ジョン・コンウェイの「不安と自信喪失を越えて、爆発した才能」 | 魅力的な天才の奇妙な人生

    「メアリー」と呼ばれた少年 1956年9月下旬のある日、ジョン・ホートン・コンウェイは大きなカバンを背負い、家を出発した。18歳の彼はやせ気味で、ボサボサの長髪。まるで「ヒッピーのはしり」のようだった。普段は裸足で歩き回っていたが、この日は一応ストラップサンダルを履いている。 コンウェイは汽車に乗り込み、リバプールからケンブリッジへ向かった。ケンブリッジ大学の学部生としての生活が待っているのだ。クルーを経由し、ブレッチリーで汽車を乗り換えた。移動時間は5時間ほどだった。 大学進学は自分を作り替える絶好のチャンスだ──。旅の途中、彼はふとそう思いついたという。 コンウェイは小学校時代、先生から「メアリー」というあだ名をつけられた。繊細で女性的なところが多い子供だったのだ。このあだ名のせいで、彼の学校生活は地獄同然となったらしい。 しかし、リバプールのホルト男子中等学校に進学すると、状況は変わ

    超天才数学者ジョン・コンウェイの「不安と自信喪失を越えて、爆発した才能」 | 魅力的な天才の奇妙な人生
    sky-y
    sky-y 2016/04/01
  • PTGH:機械学習パラメータチューニングをDeep LearningとMCMCで高速に最適化するフレームワーク - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    苦節2年、とうとう完成しました。機械学習のパラメータチューニングに悩める皆さんのために、コーディングも数学も大の苦手な僕が頑張って作りました。それがPTGH (Parameter Tuning by God's Hand)フレームワークです。RでもPythonでも動きます。 中身としては、代表的な機械学習であるロジスティック回帰・SVM(線形orガウシアンカーネル)・ランダムフォレスト・Xgboost・Deep NN・Convolutional NNのそれぞれのパラメータチューニングを、arXivに上がっている論文に頻出のパターンに絞った上でそのパラメータ構成をRなら{mxnet}で、PythonならChainer / TensorFlowで回す際の記法に合わせてDeep Learningで学習させ、その学習済みモデルに基づいてMCMCで最適なパラメータの組み合わせを適応的に探し出して最適

    PTGH:機械学習パラメータチューニングをDeep LearningとMCMCで高速に最適化するフレームワーク - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    sky-y
    sky-y 2016/04/01
    すごい、プロだから書ける文章だ…
  • 卒園という言霊

    今日は上の子の卒園式だったのだけど、昨日の「最後にみんなで一緒に幼稚園に登園する日」の方が感慨深くて、今日は「ふー、インフルエンザにもならず、無事に式が終わってホッとした!」という気分のほうが大きい。 昨日の、家族みんなで、幼稚園までの道をいつも通りにトボトボ歩く登園のこと(ウチは2人目も今年から幼稚園だったので、登園が一家総出だった)はずっと忘れないだろうけど、今日の式はちと自信ない。雨降ってたから車で行っちゃったし。 子どもの方もそうで、今日は緊張したし疲れた、明日のドラえもんの映画が楽しみ、という感じで、感慨深さはないように見える。幼稚園児なんだから当たり前か。 なんだかあっさり終わってしまい、拍子抜けしているのだけど、まあ昨日が自分的にはクライマックスだったからいっか、と、自分で自分を慰めている。 でも。 それでも、「卒園おめでとう」という言葉、この言葉をつぶやくと、やはり胸の中に

    卒園という言霊
    sky-y
    sky-y 2016/04/01
    "やはりこの3年間はとてつもなく激しい成長の時期で、その節目として、卒園という儀式というか、「卒園した」という言葉は重要だ。それをフックにしていろいろと思い出される。"
  • 「本当はだれも死にたくない」-身近な自殺の食い止め方を、自殺の名所・東尋坊の茂幸雄さんに聞いた

    「もう無理、死にたい」―こんな言葉を、私は何度も聞いてきました。彼らは当に死にたいと思っているわけではない。でも死にたいと思うほど苦しいと感じている以上、いつ当に死を選ぶかも分からない。家族や友人、身近な人がもし「死にたい」と思っていたら、私はどう関わればいいのだろうか。 その答えが知りたくて、今回取材を依頼したのがNPO法人「心に響く文集 編集局」代表・茂幸雄さんです。自殺防止に取り組む同法人の活動拠点は、国定公園ながら自殺の名所としても有名な、福井県・東尋坊。 生きる希望を見失い、今まさに崖下へ身を投げようとする方々に声をかけるため、東尋坊のパトロールを12年間続けてきた茂さんに、身近にいる人の自殺をい止めるヒントを伺いました。 NPO法人「心に響く文集 編集局」代表・茂幸雄さん どの遺書にも「死にたくない」の文字ー自殺を選んだ人たちの悲痛な音 茂さんが東尋坊で活動を始めたのは

    「本当はだれも死にたくない」-身近な自殺の食い止め方を、自殺の名所・東尋坊の茂幸雄さんに聞いた
    sky-y
    sky-y 2016/04/01
    「悩みの根本解決に最も必要な武器は、法律や社会保障に関する知識」六法全書は単なる鈍器ではなく、役所や関係者を動かずムチにもなる。