DEV Community Follow A space to discuss and keep up software development and manage your software career

スマートニュース株式会社でエンジニアリングマネージャを務める天野仁史(@amachang)さんは、15年ほど前にWebフロントエンドのエンジニアとしてブログやカンファレンスでのアウトプットを精力的に行ってきました。一方で、その後には友人とカクテル株式会社を立ち上げ、10年にわたるベンチャー経営も経験しています。エンジニアから経営者に転じたことで見えたこと、そして現在また企業に属してマネージャーを務める上で重要だと考えていることなどを聞きました。 「この技術がすごい」という考え方からの脱却 世界を変えるのは、技術か? ベストプラクティスか? エンジニアの組織でもベストプラクティスを学び、作る 最速な人がとにかく速く走れるように 「この技術がすごい」という考え方からの脱却 ── さまざまな立場を経験されてきたことで、エンジニアが自分のキャリアをどのように構築するか、天野さん自身は視点をいくつか
ネイティブのタッチ・スワイプ操作に対応したさまざまなスライダーを実装できるJavaScriptライブラリを紹介します。 依存関係は一切なし、IE10を含むすべてのブラウザをサポートしています。
「JavaScriptのみ」&「無料」&「サーバーレス」なスプレッドシートと連携した家計簿をつくる方法を考えてみました。 実際に家計簿アプリを作るハンズオン付きです! ※こちらの記事は一部古い内容となっております。 Zennに投稿している本を更新していますので、よければこちらをご覧ください。 https://zenn.dev/matsu7089/books/gas-account-book なにを作ったの? Web上でデータを登録すると、スプレッドシートに反映される家計簿アプリです。 実際のページはこちら。使い方は「家計簿アプリお試し方法」で説明します。 データ追加の他に、データ編集と データ削除を行えます。 スプレッドシートは月ごとにシートで管理され、Webアプリと同じように収支の合計も確認できます。 また、カテゴリ別の支出も確認できます。 使用した技術 バックエンド Google Ap
はじめに 僕は仕事でRuby on Railsを使ってWebアプリケーションを開発しているので、JavaScriptはそれなりに使えます。 ですが、サーバーサイドで使っているRubyに比べると、JavaScriptの習熟度はそれほど高くありません。 とくに、文法が一気にブラッシュアップされたES2015(ES6)以降の知識は「なんとなく把握はしているが、あくまでなんとなく」といった感じです。 また、最近よく名前を聞くようになったTypeScriptも「名前は知っているが使ったことはない」というのが現状です。 というわけで、「そろそろちゃんと勉強しておかないと」という思いから、以下の本を購入してみました。 JavaScript Primer 迷わないための入門書 (アスキードワンゴ) 作者:azu,Suguru Inatomi発売日: 2020/06/10メディア: Kindle版プログラミ
In our 2020 Developer Survey results, one of the most tracked statistics is the Most-Loved Language. As it has for several years now, Rust is number one. But coming in at number two is TypeScript, a strongly typed superset of JavaScript, edging out Python by a hair. We wanted to find out what about TypeScript makes it so dang lovable, so we reached out to Ryan Cavanaugh, the principal engineering
セガは6月25日、対戦アクションパズルゲーム「ぷよぷよ」のソースコードを使ったプログラミング教材「ぷよぷよプログラミング」を、26日から無料で提供すると発表した。 ぷよぷよプログラミングは、Webシステムの開発を手掛けるアシアル(東京都文京区)のプログラミング学習ツール「Monaca Education」上で使える教材。インターネット環境があればOSの種類に関係なくWebブラウザから操作できる。 利用者は、HTML5やJavaScriptで書かれたソースコードを書き写し、ぷよぷよのプレイ画面を確認しながらコーディングを学ぶ。「ぷよ」を左右に移動させたり、消したりできる他、ぷよの色や数を変更できる。 関連記事 セガ、手のひらに収まる携帯ゲーム機「ゲームギアミクロ」発売決定 「ガセですか?」「セガです」 セガは6月3日、小型携帯ゲーム機「ゲームギアミクロ」を発売すると発表した。セガグループの里
注意 この記事は 2020 年 09 月 24 日現在、古い情報となりました。 eslint-plugin-prettier の利用は非推奨であると公式がアナウンスを出しています。 そのことについては Prettier と ESLint の組み合わせの公式推奨が変わった にてまとめましたので、こちらもご覧ください。 また eslint-plugin-prettier は公式推奨ではなくなりましたが、それは Editor などの外部環境の進化によるものでこのプラグイン自体に何か問題が起きたわけではありません。 そして eslint-plugin-prettier を利用した設定方法、特に eslint-plugin-prettier と eslint-config-prettier が何を解決していたかを知らないと、prettier-eslint が何をどう解決したかを理解できないはずなので
Chromiumベースのブラウザー開発を手がけるBraveの最高経営責任者(CEO)Brendan Eich氏は、JavaScriptの中核デザイナーとしても知られている。その同氏の手によって、「Mosaic」から「Internet Explorer」(IE)、そして「Google Chrome」に至るまでのウェブブラウザーにおけるJavaScript誕生後の20年をまとめた文書が公開された。 JavaScriptは、ウェブやブラウザー向けの最も頼れるプログラミング言語となっており、ネイティブなモバイルアプリやデスクトップアプリでも採用されるケースが増えている。 ウェブアプリを開発する上でJavaScriptの知識は必須と言えるだろう。同言語はJavaや、機械学習(ML)の台頭によって普及してきているPythonとともに3大人気プログラミング言語に数えられている。 JavaScriptは1
動機 毎回 npx create-react-app で React アプリを生成していて Webpack の勉強から逃げていたが、いい加減向き合いたいと思ったため。 昔 Webpack に入門しようとしたら難しいという先入観を抱いたので、できるだけシンプルに、一歩一歩づつ入門する。 最終的に、React + TypeScript の環境を作れるようにする。 リポジトリ 各ステップごとにコミットしているので逐次さかのぼってください。 github.com 前提 最低限の yarn または npm コマンドの使い方がわかること。 npx create-react-app で React プロジェクトを作成した事があること。 ※VSCode 使用を前提としています。 Config なしで実行する 最低限の構成で Webpack が何をするのか理解する。 準備 # run at project
CSSフレームワーク「Bootstrap」の最新バージョンである「Bootstrap 5」がアルファ版としてリリースされました。バージョン5ではjQuery依存からの脱却や、Internet Explorerのサポート終了によるCSSカスタムプロパティの強化など、数多くの新機能が追加されています。 Bootstrap 5 alpha! | Bootstrap Blog https://blog.getbootstrap.com/2020/06/16/bootstrap-5-alpha/ 目次 ◆ドキュメントページやロゴのデザイン変更 ◆jQueryとJavaScript ◆CSSカスタムプロパティ ◆ドキュメントの改善 ◆フォームの改善 ◆ユーティリティAPI ◆グリッドシステムの強化 ◆ドキュメントの生成方法変更 ◆ドキュメントページやロゴのデザイン変更 バージョン5では、ドキュメントペ
Vue.jsの基本から、Webページやスマホアプリでよく見かけるUIの実装方法まで、やさしく丁寧に解説した入門書を紹介します。 HTMLとCSSはできるけどJavaScriptはいまいち、Vue.jsってよさそうだけど何から始めればよいか分からない、そんな人にぴったりの一冊です。Vue.jsの解説書にはJavaScriptの基礎知識が前提のものが多いですが、本書は異なります。 本書はある程度HTMLとCSSが使用でき、JavaScriptはちょっと苦手という人にお勧めです。特に、Vue.jsに一度挑戦してみたけど、JavaScriptがいまいちの私には無理だった、、、と挫折してしまった人に特にお勧めです。
原文(投稿日:2020/05/19)へのリンク 新ライブラリのHegelは、JavaScriptで高度な静的型チェックを実現しようという試みだ。強い型推測と完全な型システムを提供するという。現在はまだアルファ版だが、専用のオンライン・プレイグラウンドで動作を確かめることができる。 Hegelは型アノテーションを備えたJavaScript用の型チェッカである。TypeScriptの場合のように、新たなプログラム言語構造を学ぶ必要はないが、アノテーション記法についての学習は必要だ。Hegelは強い、完全な型システム(Sound File System)を使うことで、実行時の型エラーを防止する。 const numbers: Array<number> = []; // HegelError: Type "Array<number>" is incompatible with type "Arr
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く