タグ

socialmediaとmediaに関するsmartbearのブックマーク (8)

  • ソーシャルボタンを導入したヨミウリ・オンラインはリンク制限を撤廃すべき - ockeghem's blog

    ヨミウリ・オンラインを閲覧していて、ふと、ソーシャルブックマークのボタンが設置されていることに気がつきました。以下に引用します。 ご覧のように、twitterやfacebookの他、はてなブックマークにワンタッチで登録できるようになっています。ソーシャルブックマークのボタンにはヘルプボタン(右端の?)があり、ヘルプページにリンクしています。 ヨミウリ・オンラインにソーシャルボタン導入 ヨミウリ・オンライン(YOL)の記事に「ソーシャルボタン」、および「携帯に送るボタン」を設置しました。ソーシャルボタンはソーシャルサービス上で記事をブックマークしたり、関心を持った記事を手軽に友人・知人と共有したりすることができます。ぜひご利用ください。 【中略】 (2010年11月15日 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/info/socialbutton/ 引用部分にあるように

  • 『ソーシャル・ジャーナリズムの台頭』

    つい最近、ソーシャルメディア情報サイトのMashableでコミュニティマネージャーを務めてきたVadim Lavrusikが、Facebookに転職し、「ジャーナリスト・プログラム・マネージャー」という立場になりました。彼の役割としては、記者がFacebookを活用してニュースの情報源を探したり、記事を書きやすくするためのサポートを促進していくことだそうです。 今回彼が転身した理由として、Facebookが、いわば「Newspaper of the people」として、人々が日々必要とする情報を伝えることができる重要なプラットフォームとなりつつあることを述べています。当面はFacebookを活用したジャーナリズムのベストプラクティスや、記者に役立つ情報を、「Journalists on Facebook Page」などで提供していく啓蒙活動に力を入れていくそうです。 Vadim Lavr

    『ソーシャル・ジャーナリズムの台頭』
  • 「プロの書き手に場を提供したい」――ライブドア、専門ブログメディアを横展開

    ライブドアは1月15日、ニッチな分野に特化したブログメディアを2媒体、スタートした。著名な筆者を編集長に迎え、1日数の記事を更新。読者からの寄稿も受け付ける。発信意欲がおう盛な書き手に発表の場とトラフィックを提供しながら、広告収入とブログのメディア力拡大につなげる狙い。媒体数は順次増やしていく。 創刊したのは、元時事通信社編集委員の湯川鶴章さんがIT・メディアのトレンドを掘り下げる「Tech Wave」と、ファンドマネージャーの広瀬隆雄さんが新興国への株式投資について分析する「Market Hack」。 記事は「livedoorニュース」にも配信してトラフィックを誘導。AdSenseなどコンテンツマッチ広告を中心に、バナー広告、有料セミナーなどから収益を得る計画だ。編集長には固定額を支払う。各媒体でアルファブロガーなどからの寄稿を受け付けるほか、Twitterで読者と交流する。 米Gaw

    「プロの書き手に場を提供したい」――ライブドア、専門ブログメディアを横展開
  • https://jp.techcrunch.com/2009/12/16/20091212social-media-message/

    https://jp.techcrunch.com/2009/12/16/20091212social-media-message/
  • メディア・パブ: NYタイムズ,オンライン事業をバネに復活するか

    構造的な不況業種となってしまった米新聞業界。米新聞のエースであるNYT社までも,経営危機に追い詰められているのだ。そのNYT社が,09年の第4四半期に入って明るい兆しが見え始めたと,先週のプレスリリースで明らかにした。 でも今年の第3四半期までの決算を見る限り,厳しい状況から抜け出すのは容易ではないと思っていたのだが。相変わらず広告売上が厳しいからだ。今年の第4四半期のプリント(新聞紙)広告売上高も減り続け,前年同期比マイナス25%と予測している。これでも少しは改善に向かっているとNYT社は見ている。もう新聞紙広告の回復はあまり期待していないということかもしれない。 これに対して,インターネット広告売上が前年同期比で約プラス10%と予想している。この4四半期,連続してマイナス成長が続いていただけに,これは久々に明るい動きである。 *NYT社の四半期単位のインターネット広告売上高(About

  • CAと集英社、化粧品特化のクロス広告、女性ブロガーと女性誌連動

    サイバーエージェントと集英社は2009年11月20日、女性ブロガーのネットワークと女性誌を連動させ、化粧品に特化したクロスメディア広告を開発したと発表した。集英社の美容情報雑誌「MAQUIA」とそのWebサイト、サイバーエージェントが運営する女性ブログのアグリゲーション(集約)サイト「AmebaGG」を横断し、顧客企業のプロモーションを展開する。また各サイトの会員から影響力のあるブロガーを選んでイベントに招き、クチコミを促す。 AmebaGGに参加している1万人超の女性ブロガーと、MAQUIAが持つ美容に関する専門性の高いコンテンツ、美意識が高い読者へのリーチ力を組み合わせる。 AmebaGGはもともと、女性ブロガー同士の交流と企業のプロモーションを目的に年4回イベントを開催しており、1回数百人のブロガーが参加している。MAQUIAとのクロスメディア広告ではこれを利用し、2010年3月12

    CAと集英社、化粧品特化のクロス広告、女性ブロガーと女性誌連動
  • 日経BP社とAMNが、ソーシャルメディアを活用した広告サービスとメディア開発の領域で提携 | アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(AMN)

    日経BP社とAMNが、ソーシャルメディアを活用した広告サービスと メディア開発の領域で提携 ~ビジネスやITにおけるソーシャルメディアの有効活用手法の開発に注力~ アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(東京都渋谷区:代表取締役 徳力基彦、以下AMN)は、日、株式会社日経BP(東京都港区:代表取締役社長 平田保雄、以下日経BP社)と、日経BP社のコンテンツとAMNがネットワークするブログなどのソーシャルメディアのコンテンツを組み合わせた広告サービスや新規メディア開発の領域で提携することを発表致します。 ■両社のノウハウを組み合わせた広告サービスの開発 今回の提携は、経営、技術、生活の先端情報を、雑誌、Webサイトなど多様なメディアを駆使して提供する日経BP社と、カンバセーショナルマーケティングの推進をコンセプトとして、ブログを初めとしたソーシャルメディアの価値の追求を行っているAMNが

    日経BP社とAMNが、ソーシャルメディアを活用した広告サービスとメディア開発の領域で提携 | アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(AMN)
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • 1