タグ

2012年1月9日のブックマーク (10件)

  • 「クールジャパン」と行政と広告代理店について、村上隆さんと大原ケイさんのつぶやき

    関連URL: ◆「アートは被災地を救うか」という問いへの最終回答!?──村上隆主催クリスティーズ・オークションによる東北復興支援 http://bit.ly/z5yWWy ◆Takashi Murakami Declares War on Cool Japan http://bit.ly/AjSd1g

    「クールジャパン」と行政と広告代理店について、村上隆さんと大原ケイさんのつぶやき
    smicho
    smicho 2012/01/09
  • 出版社が電子書籍に積極的になれない「もうひとつの理由」 - 琥珀色の戯言

    電子書籍の現在についての追記です。 『電子書籍の衝撃』(佐々木俊尚著・ディスカヴァー新書)より。 歴史にイフが許されるのであれば、の流通が雑誌流通とは別のかたちで、独自に存在していればよかったのかもしれません。 実際、アメリカやヨーロッパではと雑誌の流通はきちんと区別されています、 アメリカではの出版社と書店の間では、電話などでの直接注文が行えるしくみが完備されています。また取次のような流通会社も存在していますが、出版社と書店が互いに在庫を確認し、すぐに注文できるような体制になっています。 これはヨーロッパも同様です。は雑誌とは別の流通システムになっていて、出版社直営か代行業の卸売会社が全体の70%の流通を司っています。取次は存在していますが、補助的な流通プラットフォームでしかありません。 さらに重要なのは、アメリカやヨーロッパでは、は書店の買い切り制になっていることです。 だか

    出版社が電子書籍に積極的になれない「もうひとつの理由」 - 琥珀色の戯言
    smicho
    smicho 2012/01/09
  • 「作家と読者をつないできた人たち」の話 - 琥珀色の戯言

    電子書籍の将来は? 京極夏彦さん「紙のまねしないのが大事」- SankeiBiz(サンケイビズ) 人気作家たちの「自炊代行業者提訴」をきっかけに、「自炊」および、それを業者が代行することの是非についての議論が盛り上がっています。 そんななか、紙の書籍と電子書籍版の同時発売など、「電子書籍に理解がある作家」京極夏彦さんのこのインタビューは、非常に興味深いものでした。 京極さんは、「電子書籍が紙の書籍を駆逐する」と考えているわけではなくて、「紙の書籍と電子書籍は併存しうるし、電子書籍というのは、を読む機会を増やすチャンスにもなりうる」と感じておられるようです。 紙ののなかでも、単行と文庫が「うまくやっていっている」ように。 僕自身は、「紙のの置き場に困っていたり、好きなをスマートフォンに入れて持ち歩きたい人のために、「自炊」の存在は許してほしいと思っています。 実際、提訴した作家た

    「作家と読者をつないできた人たち」の話 - 琥珀色の戯言
    smicho
    smicho 2012/01/09
  • 数独の初期ヒント最小個数は「17」、それ未満では解けないと数学者が結論

    by Miss_Bathory 日だけではなく海外でも人気の高い数字パズル「数独(Sudoku)」。初期に配置するヒントの数は20個~30個ぐらいのものが多く、最小では17個のものが確認されていますが、問題として成立するのがいったいどのラインなのかは結論が出ていなかったのですが、アイルランドの数学者が「ヒントが16以下だと解けない」と結論を出しました。 Mathematician claims breakthrough in Sudoku puzzle : Nature News & Comment Gary McGuire's Minimum Sudoku Page, Sudoku Checker ユニバーシティ・カレッジ・ダブリンの数学者Gary McGuireさんは、数独においてヒントが16個以下のものは解法を持ちえないということを証明しました。このMcCuireさんの証明は、数学

    数独の初期ヒント最小個数は「17」、それ未満では解けないと数学者が結論
    smicho
    smicho 2012/01/09
  • 外来植物のセイタカアワダチソウを衰退させ在来植物を中心とする植生に誘導する -土壌環境をコントロールしてセイタカアワダチソウの蔓延を防ぐ- (プレスリリース 2011年12月19日)

    外来植物のセイタカアワダチソウを衰退させ在来植物を中心とする植生に誘導する -土壌環境をコントロールしてセイタカアワダチソウの蔓延を防ぐ- ポイント ・ 粉状アルミニウム資材等の散布により、外来植物のセイタカアワダチソウの衰退を促しながら、在来植物を中心とする植生に回復させる技術を開発しました。 ・ 実験区では、セイタカアワダチソウの蔓延が抑えられ、チガヤなど在来植物の群落が維持されました。 ・ 草原の保全を目的とする事業だけでなく、生物多様性に配慮した道路の法面や畦の緑化などにも応用できます。 概要 1. 独立行政法人農業環境技術研究所 (農環研)[理事長 宮下淸貴] は、日全国で蔓延が問題となっている外来植物であるセイタカアワダチソウを衰退させ、在来植物が優占する植生に誘導する技術を開発しました。 2. これまでの研究により、土壌酸性が強く貧栄養的な土壌環境ではセイタカアワダチソウな

    smicho
    smicho 2012/01/09
  • 宮崎県青少年健全育成審議会の概要についての反応。

    注意! 宮崎在住の方の、この件についてのツイートを追加しました。 できれば、抗議をされる前にご一読ください。 KOHJI @kohji04649 ツイッターで「平成23年度 第2回宮崎県青少年健全育成審議会の概要」について論議になってると連絡がきた。審議内容を見てみたら、ある委員の人権意識の低さとセクシュアルマイノリティに対する無知さ、現実の把握ができてないことが問題みたいだ。果たしてどうするべきか… (→) KOHJI @kohji04649 (→) 果たしてどうするべきか…今までの地元の努力も配慮して欲しいのだが、事実を知らないだけに仕方ないのか。旧都城市の条例についても未だ終わってないというのに終わった発言はへこたれる。地元以外で荒れるのは少なくても避けたい。(>_<)

    宮崎県青少年健全育成審議会の概要についての反応。
    smicho
    smicho 2012/01/09
  • asahi.com(朝日新聞社):発送電分離、「機能分離」案が最有力 経産省検討 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックス枝野幸男発送電分離の4類型  経済産業省は、電力会社の送電部門の運営を、電力会社から独立した機関に委ねる「機能分離」案を軸に、発送電分離の検討に入った。送電網の所有権は電力会社に残すが、送電網の使用を認める権限は独立機関がもつ。電気事業に参入する壁が低くなるため、電力会社による独占的な体制が崩れる可能性がある。  送電部門を電力会社から切り離す「発送電分離」をめぐっては、2000年代はじめの電力自由化議論の中でも検討された。家庭用以外の電力小売り自由化は実現したが、発送電分離には電力業界が抵抗。03年の電気事業法改正では、送電部門の会計を発電部門と分ける「会計分離」を導入するにとどまった。  結果的に送電網の使用料が高かったり、風力発電の受け入れ量を電力会社が制限したりして、新規参入は十分に進んでいない。  枝野幸男経産相は昨年末にまとめた電力制度改革の論点整理で、再び

    smicho
    smicho 2012/01/09
  • CNN.co.jp:レイプ犯罪の規定改定、男性の被害も初めて認定 米司法省 - (1/2)

    (CNN) 米司法省は8日までに、「レイプ」犯罪の規定の見直し作業を進め、罪状適用の範囲を拡大し、男性を被害者として初めて認定する方針などを盛り込んでいることを明らかにした。 現在の規定は女性の被害を主に想定して1927年に定められたもので、男性が通常の性交を強制した場合を対象にしていた。アナルセックス、道具などの使用、女性による女性のレイプ、男性が被害者などの事例は除外されていた。 司法省の声明によると、規定の改定で性別に関係なく実行犯を特定し、被害者を認定する。また、同意なき性的交渉を強いた場合、通常の性交以外の性行為があり、その行為の程度が軽微だったとしても全てレイプ犯罪とみなすことになった。飲酒の影響などで精神的、物理的に同意出来ない状況での強制も同様に犯罪となる。 規定の再検討を受け、ホルダー司法長官は、米連邦捜査局(FBI)が毎年公表する犯罪統計でレイプ事犯がより包括的に把握出

    smicho
    smicho 2012/01/09
  • 国保保険料:15年度から都道府県単位に集約 政府方針 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府は原則市区町村ごとに賄っている国民健康保険(国保)の医療費について、15年度から都道府県単位に集約し、市区町村が共同負担する仕組みに改める方針を決めた。24日召集予定の通常国会に関連法案を提出する意向で、最大2.8倍に達する同一都道府県内の保険料格差は縮小に向かう。ただし、高齢者が多い小規模の市町村は負担軽減につながる半面、都市部では保険料がアップする可能性が高い。 自営業者や無職の人が入る国保の医療費は加入者の保険料と税金で運営される。病気になりやすい高齢者が多い小規模自治体は医療費がかさみ保険料も高くなりがち。国保全体の半数は赤字で、09年9月末時点で4分の1にあたる432団体は加入者が3000人を割り込むなど、運営が行き詰まりかねない。 今も1人分が月に30万円を超す医療費は、同一都道府県の市区町村が共同負担している。高額の医療費がかかる患者がいると、小規模自治体では財政がパンク

    smicho
    smicho 2012/01/09
  • 上毛新聞ニュース●バスや飛行機「急いで降りても同じ」 高経大教授が調査

    バスや飛行機を急いで降りても、時間的にはさほど得をしていない-。高崎経済大経済学部の久宗周二教授がゼミの学生とともに高崎市内などで行動観察に取り組み、こんな観察結果をまとめた。著書「街角の行動観察-ちょっと得するマイペース思考」(創成社)で紹介している。 観察によると、バスの乗客の3割は停車寸前に席を立ち降車口に向かって並ぶが、料金精算にかかる時間は1人当たり4秒程度で、先頭から最後尾の乗客が降車するまでの平均時間はわずか20秒だった。 飛行機でも、着陸直後に急いで席を立つ乗客が多く見られたが、到着ゲートをくぐるまでの先頭と最後尾の時間差は2~8分(平均約4分)で、多くの場合は後から来た乗客と荷物受取所で一緒になる計算という。 久宗教授は「無駄に急ぐと、かえってストレスをためてしまう。数秒の猶予も許されない状況でない限りは、あえてゆったりと行動する『スローペース・ライフ』を実践してみ

    smicho
    smicho 2012/01/09