タグ

2016年11月5日のブックマーク (7件)

  • 米国でも新型カンジダ症、「世界的な脅威」になる恐れも CDC

    米ニューヨークで、病院の入り口の前を通り過ぎるニューヨーク保健病院局警察の警察官(2014年10月23日撮影、資料写真)。(c)AFP/TIMOTHY A. CLARY 【11月5日 AFP】薬剤耐性がある真菌が引き起こし、発症すると死亡することもある新型カンジダ症の患者が米国で初めて報告された。米疾病対策センター(CDC)が4日、明らかにした。 この病気の原因は「Candida auris」という真菌。米国で報告された患者は13人で、うち4人はすでに死亡しているが正確な死因はわかっていない。 CDCの「週間疾病率死亡率報告(Morbidity and Mortality Weekly Report)」で2013年5月から2016年8月までの期間に発症した患者7人について報告された。残りの6人は同報告の対象期間後に感染が確認され、現在、調査が進められている。 病院や医療現場で広がっているこ

    米国でも新型カンジダ症、「世界的な脅威」になる恐れも CDC
    smicho
    smicho 2016/11/05
  • 世界貿易の興亡、1870–1939 - himaginaryの日記

    最近の世界貿易の低迷について論じたブログエントリでクルーグマンが、2002年の表題の論文(原題は「The Rise and Fall of World Trade, 1870−1939」)にリンクしている。論文の著者はAntoni Estevadeordal(米州開発銀行)、Brian Frantz(米国際開発庁)、Alan M. Taylor(UCデービス)(肩書はいずれも論文記載当時)。 以下はその要旨。 The ratio of world trade to output was a mere 2% in 1800, but it then rose to 10% in 1870 to 17% in 1900 and 21% in 1913. It then fell back to 14% in 1929 and only 9% in 1938. The period 1870–1

    世界貿易の興亡、1870–1939 - himaginaryの日記
    smicho
    smicho 2016/11/05
  • 保守主義を再定義する――起源から辿る「保守」の真髄/宇野重規×荻上チキ - SYNODOS

    安倍政権は保守?トランプ氏も?「保守」と自認する政治家があふれ、その意味が拡散する中、そもそも「保守主義」とは、いかなる思想なのか。「右派」や「復古主義」、「新自由主義」などとの違いは何なのか。また、対する「革新」や「リベラル」との関係はどうなっているのか。著書『保守主義とは何か  反フランス革命から現代日まで』(中公新書)が話題の政治学者で東京大学教授の宇野重規氏を迎え、あらためて「保守」について考える。2016年8月30日放送TBSラジオ荻上チキ・Session-22「安倍政権は保守?トランプ氏も?『保守主義』ってなんだろう?」より抄録(構成/大谷佳名) ■荻上チキ Session-22とは TBSラジオほか各局で平日22時〜生放送の番組。さまざまな形でのリスナーの皆さんとコラボレーションしながら、ポジティブな提案につなげる「ポジ出し」の精神を大事に、テーマやニュースに合わせて「探究

    保守主義を再定義する――起源から辿る「保守」の真髄/宇野重規×荻上チキ - SYNODOS
    smicho
    smicho 2016/11/05
  • 医学書院/週刊医学界新聞(第3197号 2016年10月31日) 短期集中連載[全3回] オバマケアは米国の医療に何をもたらしたのか? ■第2回 オバマケアの「デザイン」

     短期集中連載[全3回] オバマケアは米国の医療に何をもたらしたのか? ■第2回 オバマケアの「デザイン」 津川 友介(米国ハーバード公衆衛生大学院(医療政策管理学)リサーチアソシエイト) (前回からつづく) 政策が目的とする成果を達成するためには,科学的根拠に基づいた政策(Evidence-based policy)を「デザイン」することが必要不可欠である。臨床医学が病態生理とエビデンスを組み合わせるEBM(科学的根拠に基づく医療)を通じて患者の健康を最大化するように,医療政策学では理論(主に医療経済学の理論)とエビデンスを融合させること(図)で医療の質の向上や,医療費抑制をめざす。昔はデータが少なく医療政策学のエビデンスも乏しかったため,実務者の経験を基に政策をデザインするのが現実的であったのかもしれない。しかし,現在では理論もエビデンスも十分に存在するため,欧米では科学的根拠に基づ

    医学書院/週刊医学界新聞(第3197号 2016年10月31日) 短期集中連載[全3回] オバマケアは米国の医療に何をもたらしたのか? ■第2回 オバマケアの「デザイン」
    smicho
    smicho 2016/11/05
    "オバマケアの「デザイン」"
  • 運動すればがんの進行を抑えられるってホント?

    聞きたかったけど、聞けなかった…。知ってるようで、知らなかった…。日常的な生活シーンにある「カラダの反応・仕組み」に関する謎について、真面目にかつ楽しく解説する連載コラム。酒席のうんちくネタに使うもよし、子どもからの素朴な質問に備えるもよし。人生の極上の“からだ知恵録”をお届けしよう。 そのとき、自分でできることのひとつに“運動”がある。 がんといえば重病に違いない。運動なんかしていいのだろうか? もちろん症状や進行度にもよるが、「運動できる人はした方がいい」というのが最近の定説になっている。では、報告されているエビデンス(科学的根拠)をいくつか紹介しよう。 運動でがんの進行が抑えられる 例えば大腸がんと診断され、転移のない男性668人を20年間観察した研究がある。20年間で258人が死亡し、うち88人は大腸がんが原因だった。「1週間の運動量」を見ると、運動量が多いほど死亡率が低かった。最

    運動すればがんの進行を抑えられるってホント?
    smicho
    smicho 2016/11/05
    >テストステロンが筋肉で消費されるからではないか
  • 7つの細菌に効く薬と原発に代わる波力発電

    7つの細菌に効く薬と原発に代わる波力発電
    smicho
    smicho 2016/11/05
  • 情報を最速で伝える岡三マンに反応するアルゴリズム、黒田違いでもBloombergを経由してドル円で作動か : 市況かぶ全力2階建

    ニコニコ動画とKADOKAWAロシアハッカーへの身代金支払期限が過ぎて「ニコニコ超開示」祭り始まる

    情報を最速で伝える岡三マンに反応するアルゴリズム、黒田違いでもBloombergを経由してドル円で作動か : 市況かぶ全力2階建
    smicho
    smicho 2016/11/05