タグ

2019年2月6日のブックマーク (12件)

  • 遺伝子と「長寿家系」の関連性は意外と低かった:研究結果

    smicho
    smicho 2019/02/06
    >長寿家系が生まれる一因は「同類交配」
  • 女性の脳は男性の脳よりも若いことが判明

    by aunhtet0 女性と男性にはホルモンの分泌量や生殖器官など、さまざまな性差があることが知られていますが、研究者らは「女性の脳が男性の脳よりも3歳ほど生物学的に若い」ことを突き止めました。 Persistent metabolic youth in the aging female brain | PNAS https://www.pnas.org/content/early/2019/01/29/1815917116 Women's Brains Are 3 Years 'Younger' Than Men's, Study Suggests https://www.livescience.com/64681-womens-brains-younger.html ワシントン大学医学部の研究チームは、男女の脳を比較するためのマーカーとして「好気性代謝」と呼ばれる代謝プロセスを利用し

    女性の脳は男性の脳よりも若いことが判明
    smicho
    smicho 2019/02/06
  • 過激ゆるキャラ「ちぃたん☆」解任騒動の論点 - 犬惑星

    今回のちぃたん☆騒動。 新聞報道では 「過激すぎるゆるキャラが観光大使を解任された」 というだけのニュアンスだが… 各所の情報をまとめてみると、 運営会社のブラックな体質が浮き彫りになってくる。 そして須崎市は今後の活動に深刻な被害を及ぼしかねないと 判断したのだろう。 ◆ちぃたん☆への賛否両論と、その魅力 ちぃたん☆がYouTubeで過激な動画をアップしはじめた頃、 なぜかファンからうちの方にも 「危ないからやめさせてあげて」みたいな声が届いた。 それを須崎市役所の守時さんに相談したら、 ちぃたん☆の運営会社はどんどんエスカレートして 着ぐるみのアタマが取ったり、 危険行為をおこなっている動画をアップしようとしているので 必死に止めてると言っていた。 これは賢明な判断で、 後にちぃたん☆をマネして危険な動画をアップしはじめた タツノコプロのハクション大魔王や、 着ぐるみがバラバラになるパ

    過激ゆるキャラ「ちぃたん☆」解任騒動の論点 - 犬惑星
    smicho
    smicho 2019/02/06
  • ハワイ州議会、たばこ購入年齢を100歳に引き上げる法案を審議

    ハワイ州議会がたばこ購入年齢を100歳に引き上げる法案の審議に入った/Joe Raedle/Getty Images North America/Getty Images (CNN) 米ハワイ州議会でこのほど、たばこの購入が許可される年齢を、現行の21歳以上から100歳以上まで段階的に引き上げる法案の審議が始まった。 法案は「たばこは人類史上、最も致死性の高い人工物だと考えられる」との文言で始まり、州内でたばこが購入できる年齢の下限を来年までに30歳に引き上げると規定。その後も毎年10歳ずつ引き上げ、2024年以降は100歳とする内容だ。 ただし電子たばこや葉巻、かみたばこは対象に含まれていない。 法案を提出した州下院のクリーガン議員は救急医でもある。地元紙とのインタビューで、たばこ業界はたばこの致死性が高いことを知りながら中毒性の高い商品を開発し、喫煙者を奴隷状態に陥れていると非難した。

    ハワイ州議会、たばこ購入年齢を100歳に引き上げる法案を審議
    smicho
    smicho 2019/02/06
    車じゃねぇの?>たばこは人類史上、最も致死性の高い人工物だと考えられる
  • ふるさと納税 返礼でギフト券100億円分を提供 大阪 泉佐野 | NHKニュース

    ふるさと納税の返礼品をめぐって総務省が規制の強化に向けた法改正を目指していることに対して、大阪 泉佐野市は「閉店キャンペーン」と称して、返礼品に加えアマゾンのギフト券100億円分を提供する取り組みを始めたことを明らかにしました。総務省はギフト券の提供は制度の趣旨にも反するもので遺憾だとしています。 こうした中、大阪 泉佐野市は、法律が改正されればこれまでのような取り組みはできなくなるとして、「閉店キャンペーン」と称して今月から来月にかけてアマゾンのギフト券を提供する取り組みを始めたことを明らかにしました。 このキャンペーンでは、泉佐野市にふるさと納税をすれば返礼品に加え、アマゾンのギフト券を寄付額の最大20%分まで提供するとしています。 またギフト券の金額が100億円分に達し次第、キャンペーンを終了するとしています。 泉佐野市は昨年度、寄付金の受入額が全国で1位となり、総務省の規制強化に対

    ふるさと納税 返礼でギフト券100億円分を提供 大阪 泉佐野 | NHKニュース
    smicho
    smicho 2019/02/06
    "法律が改正され規制が強化されれば、ふるさと納税の事業に関わってきた多くの会社の業務や雇用に影響がでる" "閉店キャンペーンだ"
  • GoogleのAI軍事活用計画に大量のクラウドワーカーがそれと知らずに協力させられていた

    by CyberRabbit 2018年3月、Googleアメリカ国防総省(ペンタゴン)と提携して、ドローンが撮影した映像を解析するAIの開発を支援していると報じられました。ペンタゴンが進めるこの「Project Maven」と呼ばれるプロジェクトGoogleが協力していた事実は、Google従業員から激しい反発を受けることとなりましたが、新たにGoogleがProject Mavenのために世界中からクラウドワーカーを雇っていたことが明らかになっています。 Google Hired Gig Economy Workers for Project Maven https://theintercept.com/2019/02/04/google-ai-project-maven-figure-eight/ Googleがペンタゴンと提携してAIの軍事活用に協力しているというニュースにより

    GoogleのAI軍事活用計画に大量のクラウドワーカーがそれと知らずに協力させられていた
    smicho
    smicho 2019/02/06
    CAPTCHAとかFolditとかも企業による搾取と見做すべきなのかねぇ?>全てのクラウドソーシング企業は、ギグワーカーを社員ではなく単なる請負業者として分類しており、最低賃金や時間外賃金などの規定から外しています
  • 平成最後のキッチン革命「酒蒸し法」

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:海の幸 vs 山の幸 ご飯のおともしょっパフェ対決 まずは酒蒸しを作ってみよう とはいえ、アサリならともかく、鶏の酒蒸しなんてこれまでに作ったことがありません。 まぁいいや、ダメもとで1回やってみよう、とにかく酒で蒸せばいいんだろう、という単純な思考から、 1.鶏肉の表面にまんべんなく塩を振り、数分間おく ↓ 2.皮目を下にフライパンに置き、6分目くらいまで浸るほどの日酒を注ぐ ↓ 3.フタをし、強めの中火で煮込む ↓ 4.水気がすべてなくなったら完成 ※今回の記事では、すべて一升1000円ほどの、紙パックの純米酒を使用しています はい、これが今回の基になりますので、「人生において余分な情報を1mmたりとも脳にインプットしたくない!

    平成最後のキッチン革命「酒蒸し法」
    smicho
    smicho 2019/02/06
    酒蒸しは、有機酸の添加とは別に、アルコールのタンパク質変性効果が臭みを取ったり肉を柔らかくすると説明されているが納得感薄いのよな。ちゃんと実験した論文とかあるんだろうか。
  • 元給食営業マンが「ファミマこども食堂」のスゴさを考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed

    コンビニチェーンのファミリーマート(ファミマ)がこども堂運営に乗り出すらしい。「ファミマこども堂」を全国で展開 |ニュースリリース|ファミリーマート「大企業」「全国2000店舗」というスケール感は従来のボランティアに支えられたこども堂にはなかったものだ。この件について、僕は「スゴイ!物好きだなー!」というポジティブな第一印象を持ったのだけど、世の中は賛否両論みたいだ。賛否はそれぞれの考えや立場からのものだから別にいいのだけれども、「大企業」「営利」「こども堂の運営きっつー」というぼんやりしたイメージで意見をいっている人が多いように見えた。ひどいものになると助成金目当てではないかという声も見かけた。企業ガー!ボランティアガー!理念ガー!意見をぶつけあうのは大変時間と精神に余裕があって結構だが、その議論が、こども堂運営にかかる数字を把握しないでなされているものであったら意味がないので

    元給食営業マンが「ファミマこども食堂」のスゴさを考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed
    smicho
    smicho 2019/02/06
  • レオパレス21にガイアの夜明け砲(8ヶ月ぶり3回目)、違法建築問題の調査進捗疑惑・社内判定疑惑・黙って公募増資疑惑をスクープ : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    レオパレス21にガイアの夜明け砲(8ヶ月ぶり3回目)、違法建築問題の調査進捗疑惑・社内判定疑惑・黙って公募増資疑惑をスクープ : 市況かぶ全力2階建
    smicho
    smicho 2019/02/06
  • コラム:平成で「悪役」に転落、銀行が失った3つの価値=大槻奈那氏

    [東京 4日] - 平成元年に当たる1989年は金融業界の壮大な「夢」が終わった年だ。当時は、「普通にサラリーマンをやっていたのでは都内には住めない」という焦りを抱えた人々が、新規公開株やマンション投資に殺到した。 不動産バブルがピークに達し、最も成績優秀な大学生は、官僚の次に、当時の日興業銀行(IBJ)や富士銀行を目指した。どちらもその後、数奇な運命をたどり、みずほフィナンシャルグループとして生まれ変わっている。 当時、大手行の株価収益率(PER)は50─60倍まで上昇。1桁台だった大手米銀の水準をはるかに上回っていたが、それでも保有資産の含み益を考慮すれば、まだ割安と言われていた。銀行セクターの時価総額は一時期、東証全体の4割を占めるほどに膨らんだ。大規模増資を行っても事業成長のシグナルとみなされ、希薄化を招くにもかかわらず、株価を押し上げる要因となった。 そんな強気市場に魅せられた

    コラム:平成で「悪役」に転落、銀行が失った3つの価値=大槻奈那氏
    smicho
    smicho 2019/02/06
  • 出版状況クロニクル129(2019年1月1日~1月31日) - 出版・読書メモランダム

    18年12月の書籍雑誌推定販売金額は1163億円で、前年比1.8%増。 これは16年11月以来の2年1ヵ月ぶりのプラスである。 書籍は586億円で、同5.3%増。双葉文庫の佐伯泰英の新刊『未だ行ならず』(上下)、ポプラ社の原ゆたか『かいけつゾロリ ロボット大さくせん』、トロル『おしりたんてい』シリーズなどの大物新刊が多かったこと、また返品率が改善されたことによる。 雑誌は576億円で、同1.6%減。その内訳は月刊誌が490億円で、同1.2%減、週刊誌は85億円で、同4.3%減。 返品率は書籍が35.0%、雑誌が39.7%で、月刊誌は39.1%、週刊誌は42.7%。 18年の最後の月は当に久し振りのプラスで年を越したことになるが、年末年始の書店売上動向は日販が4.3%減、トーハンは3.8%減である。 19年1月の販売金額と返品は、18年12月の反動の数字となるかもしれない。 1.出版科学研

    出版状況クロニクル129(2019年1月1日~1月31日) - 出版・読書メモランダム
    smicho
    smicho 2019/02/06
  • 米ハンフォードの核処理施設、放射性核廃棄物のガラス化計画を早める。しかし新たな問題も | スラド

    米ワシントン州ハンフォードにはハンフォード・サイトと呼ばれる原子力関連施設が存在する。その1つである「Hanford Vit Plant」が、2022年に低放射性核廃棄物の「ガラス化」を開始する予定だという。 これは「裁判所から命じられた期限より1年早い」前倒しでの作業となる。それでも、このプロジェクトには不穏な空気がつきまとっている。米国エネルギー省(DOE)は、一部の放射性廃棄物をより危険性の低いものに再分類することを提案している。それがHanford Vit Plantの長期運用計画にどのように影響するかは不明だ。 ハンフォードには、過去の核兵器計画で発生した高レベル放射性廃棄物約2億1200万リットルほどが収容されている。何十年もの議論の末、連邦および州の当局者は放射性廃棄物が土壌や地下水を汚染しないようガラス化して保存することに同意した。カラス化は廃棄物を高温溶融装置内で高温で熱

    smicho
    smicho 2019/02/06