タグ

2019年10月31日のブックマーク (4件)

  • 科学研究が「誤ったシステム」によって悪い方向に進んでいるという指摘

    by Louis Reed 科学研究の再現性が危機に瀕していることは、これまでにもたびたび指摘されてきました。バージニア大学の病理学教授であるジェームス・ジムリング氏は、2019年時点での科学研究のシステムが、サブプライム住宅ローン危機のような事態を招きかねないとして警告しています。 We're Incentivizing Bad Science - Scientific American Blog Network https://blogs.scientificamerican.com/observations/were-incentivizing-bad-science/ 2007年から2009年にかけて、アメリカではサブプライム・ローンへの投資を証券化することで銀行が利益を得ようとする動きが大きくなりました。いったんローンが投資家に売却されると、銀行はリスクを負わないため、適性の有無

    科学研究が「誤ったシステム」によって悪い方向に進んでいるという指摘
    smicho
    smicho 2019/10/31
  • タクシーの顔認証、グーグル担当者が紹介 噴出した批判:朝日新聞デジタル

    シンギュラリティーにっぽん 一瞬で個人を識別する顔認証システムが、身近な生活に溶け込んできた。ターゲティング広告だったり防犯だったりだけではない。知らぬ間に追跡され、監視されることが新たな「支配」につながると、あらがう動きも出始めた。(大津智義、サンフランシスコ=宮地ゆう) シンギュラリティー:人工知能(AI)が人間を超えるまで技術が進むタイミング。社会が加速度的な変化を遂げることを指すこともある。変化に伴って「見えないルーラー(支配者)」も世界に現れ始めている。 乗ったら自動であなた向けの広告 東京都心でタクシーに乗り込むと、座席の前に備えつけられたタブレット端末から動画広告が流れてきた。内容は覚えていないけど、印象的なフレーズは頭に残っている、という人は多いかもしれない。それは、偶然ではない。 タブレットにはカメラも搭載されている。乗客の顔写真を撮り、瞬時に男女を推定。流れる広告を変え

    タクシーの顔認証、グーグル担当者が紹介 噴出した批判:朝日新聞デジタル
    smicho
    smicho 2019/10/31
  • Androidで工場出荷時の状態に戻しても撃退不可なマルウェア「xHelper」が発見される

    by Blogtrepreneur アンチウイルスアプリを開発しているSymantecが「削除が困難なマルウェアが半年で4万5000台以上のAndroid端末に感染しているのが確認されました」と発表しました。「xHelper」と名付けられたこのマルウェアは、スマートフォンを工場出荷時の状態に戻しても、すぐに再インストールされてしまい、記事作成現在のところ防ぐ手だては見つかっていないとのことです。 Xhelper: Persistent Android dropper app infects 45K devices in past 6 months | Symantec Blogs https://www.symantec.com/blogs/threat-intelligence/xhelper-android-malware Mobile Menace Monday: Android T

    Androidで工場出荷時の状態に戻しても撃退不可なマルウェア「xHelper」が発見される
    smicho
    smicho 2019/10/31
    "Androidのシステムアプリを改ざんしているわけではなく、端末そのものにプリインストールされている形跡もない" "端末をリセットしても毎回再インストールされてしまう原因については「不明」"
  • フォロワーは8万人超!名古屋で人気の「おいなごちゃん」“中の人”にインタビュー(大竹敏之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    意外!おいなごちゃんは名古屋人ではなかった…!Twitterの人気アカウント、「おいでよ名古屋」通称“おいなごちゃん”。グルメにイベント、カルチャーなど名古屋に関するあらゆる情報を「名古屋においでよ」のフレーズとともに日々つぶやいています。フォロワー数は実に8・4万人(2019年10月現在)。名古屋関連の情報では最も多く見られているアカウントです。ちなみに某出版社によると、書籍の企画を通す際の目安が“フォロワー数8万人”なのだそうです。 おいなごちゃんはいかにして生まれ、どうやって情報をキャッチ&リリースし、どのような展望を見すえているのか? “中の人”にインタビューしました。 Twitterの「おいでよ名古屋」トップページ-- 「おいでよ名古屋」は2016年1月開設。意外やまだ4年足らずなのですね。 おいなご  「はい。実は私は大阪出身で、名古屋に来たのは2015年の秋なんです」 -- 

    フォロワーは8万人超!名古屋で人気の「おいなごちゃん」“中の人”にインタビュー(大竹敏之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    smicho
    smicho 2019/10/31