タグ

2019年11月26日のブックマーク (12件)

  • ネット上の議論が不快なレベルで白熱するのは「道徳のスタンドプレイ」が原因

    by Clard インターネット上ではさまざまな議論が繰り広げられていますが、激しく意見がぶつかり合った結果、思わず眉をひそめてしまうような勢いで議論が展開されることがよくあります。なぜソーシャルメディア上での議論が不快なレベルまで白熱してしまうのかについて、「道徳のスタンドプレイ」が理由だと主張する論文が発表されました。 Moral grandstanding in public discourse: Status-seeking motives as a potential explanatory mechanism in predicting conflict https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0223749 Psychological Study Of “Moral Grandstan

    ネット上の議論が不快なレベルで白熱するのは「道徳のスタンドプレイ」が原因
    smicho
    smicho 2019/11/26
  • ヒントは「綿あめ」にあり!? 新しい培養肉の製造法、米研究チームが開発

    smicho
    smicho 2019/11/26
  • アレックス・タバロック「妊娠が増えれば犯罪も減る?」(2019年11月22日)

    [Alex Tabarrok, “More Pregnancy, Less Crime,” Marginal Revolution, November 22, 2019] こと犯罪に関しては,経済学者はもっぱら抑止に関心を集中させる.抑止は機能するけれど,機能するのは抑止に限られない.質が良い初等教育や,認知行動療法などの心理学的な介入でも犯罪は減るし,街灯を改善したりといった単純なことでも犯罪は減る.社会学の研究では,犯罪は制約の問題であると同時に選好の問題でもあることを強調する.たとえば,結婚や出産など人生の帰路になる大きな出来事は犯罪に関わる選好を大きく変えうる.すぐれた新論文「家族形成と犯罪」で,マキシム・マセンコフとイヴァン・ローズ(2人ともバークレー出身の雇用市場研究者)は,こうした知見を大規模データセットで実証している. マセンコフとローズの論文には説得力がある.その大きな理

    アレックス・タバロック「妊娠が増えれば犯罪も減る?」(2019年11月22日)
    smicho
    smicho 2019/11/26
    妊娠が減っている=出生率が低下している国では犯罪が増えてるんだろか。
  • 永久歯抜けてもまた生える? 歯の再生に関わる幹細胞発見 研究(The Telegraph) - Yahoo!ニュース

    【記者:Sarah Knapton】 抜けた歯や欠けた歯がいつか再生できるようになるかもしれない──歯の形成を担う幹細胞と、その工程にスイッチを入れる遺伝子を発見したと、英国の研究者らがこのほど発表した。 プリマス大学の研究者らが発見したのは、幹細胞の新たな集まりで、骨格組織を作り、歯の象牙質(歯の主体を成す硬組織)の形成に寄与しているというものだ。さらに同研究チームは、DLK1と呼ばれる遺伝子がこの幹細胞を刺激することで、虫歯や歯の欠け、ひびといった歯の損傷も修復できるということを論文で示している。 歯が損傷した場合、通常は、詰め物をするかクラウン(歯冠)をかぶせるしか修復する方法はない。しかし、子どもの頃に乳歯が抜けて永久歯に生え変わることからも、ヒトの体には新しい歯を生やす能力があるのは明らかだ。 研究を率いたビン・フー博士は次のように述べている。 「歯の主体を作る新しい幹細胞と、歯

    永久歯抜けてもまた生える? 歯の再生に関わる幹細胞発見 研究(The Telegraph) - Yahoo!ニュース
    smicho
    smicho 2019/11/26
  • 富野由悠季監督:「Gのレコンギスタ」を子供向けに作った理由 スマホ時代に警鐘 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    テレビアニメ「ガンダム Gのレコンギスタ」の劇場版第1部「行け!コア・ファイター」が11月29日から新宿ピカデリー(東京都新宿区)などで上映される。富野由悠季総監督は度々「子供に見てほしい」と発言し、「30、40代には期待していない」とも話してきた。なぜ、子供のために作ったのか? 富野総監督を直撃した。

    富野由悠季監督:「Gのレコンギスタ」を子供向けに作った理由 スマホ時代に警鐘 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    smicho
    smicho 2019/11/26
    >2カ月くらい前に、あるクリエーターに言われたんですよ。『神だと言いなさい』と。そうしないと伝わらない。今、自分たちが神だと思っている層がいる。誰だと思いますか? YouTuber、TikTokをやっている若者たちです
  • 「鬼滅の刃」はアニメ化前と後で売れ方に大差〜『最大のアニメ成功例』か『あの作品ですらアニメ化が無ければ埋もれる』か?

    Natsume Yoshinori @summereye 鬼滅のデータで分かるのは、日一売れてる雑誌で書店の棚も取ってあるジャンプの作品で百万部売れる内容の漫画を描いてもアニメにならなきゃ三万も売れないという絶望的な単行離れだから、それより条件の悪いところが売れないから終了してたら内容で太刀打ちとか無理ゲーすぎる 2019-11-24 14:13:03 辻(ロリコンはグニィされろ) @net4cn2licma アニメ化前の部数 「銀の匙」は5巻で500万部 「進撃の巨人」も4巻で400万部 「暗殺教室」も6巻で610万部 「鬼滅の刃」は13巻300万部(2018年52号) 10年代の大人気漫画の中で唯一アニメ化前に不人気だった漫画。ufoがいかに素晴らしいアニメ会社かを証明している 2019-11-24 14:14:43

    「鬼滅の刃」はアニメ化前と後で売れ方に大差〜『最大のアニメ成功例』か『あの作品ですらアニメ化が無ければ埋もれる』か?
    smicho
    smicho 2019/11/26
  • 「人工光が昆虫を大量に殺している」と科学者が指摘

    By emkae junior 「人間が設置した人工光による光害が昆虫の個体数を大幅に減少させている」とアメリカ・カナダ・オーストラリア・ニュージーランドの研究者らによる合同研究チームが指摘しています。 Light pollution is a driver of insect declines - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0006320719307797 Light pollution is key 'bringer of insect apocalypse' | Environment | The Guardian https://www.theguardian.com/environment/2019/nov/22/light-pollution-insect-apoca

    「人工光が昆虫を大量に殺している」と科学者が指摘
    smicho
    smicho 2019/11/26
  • 「絶滅の危機だったザトウクジラの個体数が驚くほどに回復している」という報告

    by shadowfaxone 北半球から南半球まで世界中の海域に生息するザトウクジラは、地域ごとに個体群を形成してまとまって行動することで知られています。南大西洋西部のザトウクジラ個体群は、かつて絶滅の危機に瀕していましたが、近年では研究者も驚くほどの回復を見せていることが明らかとなりました。 Assessing the recovery of an Antarctic predator from historical exploitation | Royal Society Open Science https://royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/rsos.190368 Humpback Whales Are Doing Surprisingly Well After a Close Brush With Extinction https:

    「絶滅の危機だったザトウクジラの個体数が驚くほどに回復している」という報告
    smicho
    smicho 2019/11/26
  • ニラと間違えスイセン販売 3人おう吐 千葉の青果店 | NHKニュース

    今月、千葉県市川市の青果店で毒のある植物をニラと間違えて販売し、購入してべた家族3人がおう吐などの症状を訴えていたことが分かりました。保健所は業者に回収を命じるとともに、買った人は絶対にべないよう注意を呼びかけています。 保健所が調査したところ、市川市東菅野の青果店「たじま屋」で今月11日から14日ごろにかけてニラとして販売されたものが有毒のスイセンだったことが分かったということです。 これは青果店近くの雑木林で刈り取られたもので、市川保健所は25日、販売業者に回収を命じましたが、9束のうち5束が回収できていないということです。 千葉県はこのスイセンを買った人は絶対にべないこと、もし、おう吐などの症状が出ている場合には、すみやかに医療機関を受診するよう呼びかけています。

    ニラと間違えスイセン販売 3人おう吐 千葉の青果店 | NHKニュース
    smicho
    smicho 2019/11/26
    ニラは堤防とか道端のアスファルトの隙間みたいなところにもよく生えてる。日当たりの良いところ。野生のものはあまり大きくならず見栄えしないから店には並べられないと思う。
  • 東芝、血液1滴から2時間で“がん13種を99%検出”できる検出技術

    東芝、血液1滴から2時間で“がん13種を99%検出”できる検出技術
    smicho
    smicho 2019/11/26
  • それって全部お金デスヨ!! 第1話:保育士の給料はなぜ安いデスカ?|井上純一

    それって全部お金デスヨ!! 第1話:保育士の給料はなぜ安いデスカ? 773 井上純一 2019年11月24日 16:58 ↑この漫画はこのに収録されています ダウンロード copy #マンガ #漫画 #井上純一 #キミのお金はどこに消えるのか #キミ金 #それって全部お金デスヨ 773 6人がオススメしています サポートしていただけると月サンとバオバオが潤います。よろしくお願い申し上げます。 記事をサポート

    それって全部お金デスヨ!! 第1話:保育士の給料はなぜ安いデスカ?|井上純一
    smicho
    smicho 2019/11/26
  • ブラックホールの周りに広がる新たな「惑星」の世界|国立天文台(NAOJ)

    巨大ブラックホールの周りに広がる惑星系の想像図(クレジット:鹿児島大学) オリジナルサイズ(3.4MB) 惑星が太陽のような恒星の周りを回る天体であることは、広く知られています。恒星が誕生する時は、その周りにガスと塵(ちり)から成る原始惑星系円盤が形成され、この円盤の物質が材料となって惑星が誕生すると考えられています。太陽系や他の恒星の周りを回る惑星(太陽系外惑星)もこのようにして誕生し、その後もずっとその星の周りを回っているのです。 しかし、この常識を覆す理論を、ブラックホールと惑星形成を専門とする3人の天文学者が提案しました。鹿児島大学の和田桂一教授と塚裕介助教、国立天文台の小久保英一郎教授から成る研究チームは、まったく新しい「惑星」の種族が銀河中心の巨大ブラックホールの周りに形成される可能性を、世界で初めて理論的に示したのです。 ブラックホールは、光ですら脱出ができないほど大きな重

    ブラックホールの周りに広がる新たな「惑星」の世界|国立天文台(NAOJ)
    smicho
    smicho 2019/11/26