タグ

2022年9月25日のブックマーク (12件)

  • 統一教会の「反日」度を加速させたのは「リベラル」だった……その歪んだ構図(伊藤 博敏) @gendai_biz

    「贖罪しなければならない」日 岸田文雄首相が支持率低下に悩まされている。9月27日、凶弾に倒れた安倍晋三元首相の国葬を執り行い、10月3日から臨時国会が始まるが、いずれも世界平和統一家庭連合(旧世界基督教統一神霊協会=統一教会)との関係が“火種”となっており、政権攻撃が止む気配はない。 自民党政治家は安倍氏を含め「統一教会との距離感」が問題とされている。メディアは、選挙支援を受けたかどうか、友好団体の集会などへの出席の有無、祝電や『世界日報』など関連媒体への掲載まで細かくチェックしている。まさに「統一教会狩り」だ。 こうした状況にかつて教団中枢にいた元幹部は、次のように違和感を口にする。 「統一教会が信者の資産を収奪するカルト教団であるのは間違いありません。ただ、それは教団のためでなく文鮮明教祖とファミリーの資産欲、名誉欲を満たし、合わせて韓日米の国家権力から我が身を守るためです。そうし

    統一教会の「反日」度を加速させたのは「リベラル」だった……その歪んだ構図(伊藤 博敏) @gendai_biz
    smicho
    smicho 2022/09/25
  • “旧統一教会と政治の問題”を解決するには、「政党法」を作るしかない…!(ドクターZ,週刊現代) @moneygendai

    自民党は「ガバナンスコード」を作ったが… 安倍晋三元首相の銃撃事件を契機に、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と政治の関係がクローズアップされ続けている。今後、政治家は宗教団体とどう付き合っていくのか。 自民党の茂木敏充幹事長は8月22日、仙台市で行われた講演にて、今後の対策を示している。 党の組織統治の指針となる「ガバナンスコード」のなかに、「社会的に問題が指摘されている団体との関係は一切持たない」旨を記載することを明らかにしたのだ。 この「ガバナンスコード」という言葉を初めて聞いた人もいるだろう。実はこれは、自民党が5月に策定したばかりの「党の運営指針」で、上場企業が採用している「コーポレートガバナンス・コード」をモデルに作られたものだ。 上場企業は、株主や、その他の利害関係者(ステークホルダー=従業員、取引先、顧客など)の利益を最大化するように努める義務がある。 しかし実際には、様々

    “旧統一教会と政治の問題”を解決するには、「政党法」を作るしかない…!(ドクターZ,週刊現代) @moneygendai
    smicho
    smicho 2022/09/25
  • 「ひきこもり」でなく「こもりびと」 独自呼称の市が条例を制定へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「ひきこもり」でなく「こもりびと」 独自呼称の市が条例を制定へ:朝日新聞デジタル
    smicho
    smicho 2022/09/25
    率直に気持ち悪い。
  • 何もなかった川に農家や行政が本気でミドリガメの対策をしたら、在来種の”ヒシ”がこれだけ戻って驚いた

    SATO Masahiro @hatomasahiro アカミミガメによるレンコン被害を防ぐために農家や行政が気でカメを減らしたら、1年後、水路にヒシが生えてきた。アカミミガメの捕圧すごい。 pic.twitter.com/7URuuNOa6h 2022-09-24 14:29:36

    何もなかった川に農家や行政が本気でミドリガメの対策をしたら、在来種の”ヒシ”がこれだけ戻って驚いた
    smicho
    smicho 2022/09/25
    ミドリガメやアメザリやコイのせいで生態系が崩壊して砂漠と化した水場というのを近所では見たことないのでどうもピンとこない。
  • ロシア外相「ウクライナは英米の消耗品」…日本は「米国・NATOと少しも変わらない」

    【読売新聞】 ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相は24日、国連総会で一般討論演説を行い、ロシアウクライナ侵略を巡り対立を深める米欧を強く非難し、中国やインドといった新興国などと結束を強める立場を鮮明にした。 ラブロフ氏は、「ウクライナ

    ロシア外相「ウクライナは英米の消耗品」…日本は「米国・NATOと少しも変わらない」
    smicho
    smicho 2022/09/25
    >中露と共に新興5か国(BRICS)のメンバー国のインドとブラジルが「常任理事国の候補としてふさわしい」
  • 岸田首相の「ジョブ型」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    岸田首相がニューヨークの証券取引所で「ジョブ型」と口走ったという新聞報道を見て、官邸ホームページに見に行ったところ、なるほどこのように喋っておりました。 https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/statement/2022/0922speech.htmlの五つの優先課題を紹介する。 第1に、「人への投資」だ。 デジタル化・グリーン化は経済を大きく変えた。これから、大きな付加価値を生み出す源泉となるのは、有形資産ではなく無形資産。中でも、人的資だ。 だから、人的資を重視する社会を作り上げていく。 まずは労働市場の改革。日の経済界とも協力し、メンバーシップに基づく年功的な職能給の仕組みを、個々の企業の実情に応じて、ジョブ型の職務給中心の日に合ったシステムに見直す。 これにより労働移動を円滑化し、高い賃金を払えば、高いスキルの人材が集まり、そ

    岸田首相の「ジョブ型」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    smicho
    smicho 2022/09/25
  • NHKスペシャル“中流危機”を越えて第1回 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    ということで見逃し配信を視聴しましたよ。9月18日に放送された表題の番組です。まずもって申し上げますと想像以上にいい内容の番組で、時間の無駄になりそうだとか書いてNHKに謝らないといかん。まことに申し訳ございませんでした(←見てないと思うけど)。JILPTとの共同調査も随所で効果的に使用されており、きちんとした研究機関・研究者と組んで調査するという姿勢も立派なものと思います(番組中では駒村康平先生が解説を務めておられます)。明日(9/25)第2回があるらしいのでそれを見てからとも思ったのですが放送時には視聴できそうもなく録画視聴になりそうなので現時点での感想を書いておきます。 特にいいと思った点を先に書いておきたいと思いますが、私が先日「「この25年で約130万円減少」ってかなりの部分は高齢化と世帯人員の減少で説明できるんじゃねえかとか思う」と書いた点については、ちゃんと「単身世帯、高齢世

    NHKスペシャル“中流危機”を越えて第1回 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    smicho
    smicho 2022/09/25
  • 日本人はルールが好きな割にルール自体の議論は嫌い

    法律でもなんでもそうだけど決まったルールは守りましょうねということに酷く敏感。過剰なほどに。 この法律はおかしいのではないかこのルールはおかしいのではないかという議論が行われることはほとんどない。疑問を呈するだけで煙たがられる。 だからどんどん窮屈になるし沈んでいくんでしょう。頭使えよ低IQの奴隷どもがよ。

    日本人はルールが好きな割にルール自体の議論は嫌い
    smicho
    smicho 2022/09/25
    ハイコンテクスト文化の民であるがゆえ。日本人に法治主義は無理なんだなとここ最近の狂騒で痛感した。
  • 気候革命:「このままでは…」 漁師はなぜ訴訟で石炭火力見直しを求めるのか | 毎日新聞

    相模湾で60年以上漁をする梶谷完行さん=神奈川県横須賀市で2022年8月23日午前5時30分、高田奈実撮影 「海が枯れている」。神奈川県の相模湾で、漁師の梶谷完行(かじがやさだゆき)さん(75)が磯場に漁船を止めて言った。「森にある木と一緒で、昔は『根』があってそこから『葉っぱ』がたくさん出ているようだった。今は根さえない」 砂漠のようになった海底 相模湾ではかつて「海の森」である藻場が広がっていたが、10年ほど前からカジメやアラメなどの海藻がなくなる「磯焼け」が進んでいる。8月下旬の早朝、梶谷さんの漁に同行して箱眼鏡で海の中をのぞき込むと、海底の岩場にはこけのように葉先の短い海藻がぱらぱらと生えているだけだった。 60年漁業をなりわいにしてきた梶谷さんが海の異変に気づき始めたのは15年ほど前。「変化は感じていたけど、それが温暖化によるものかは分からなかった」が、取れる魚介類は徐々に変わっ

    気候革命:「このままでは…」 漁師はなぜ訴訟で石炭火力見直しを求めるのか | 毎日新聞
    smicho
    smicho 2022/09/25
    磯焼けの原因の一端が気候変動にあるのは間違いないとは思う(降水量の増加による沿岸部の水質悪化とか)けど。
  • 『栗を冷凍→熱湯で皮がつるっと剥ける』という裏技を見かけるがうまくいかない→理由と使い分け「ぽろたん?」

    碧也ぴんく @pinkjyoudai 栗を冷凍→熱湯をかけたらつるっと簡単に剥ける…という内容のツイが今年も回ってますが、「そんなうまくはいかないぜ」って事実はお知らせしておきますね。 うまく剥けてもそのあと過熱したら実がボロボロになったりするし。 栗の甘露煮作ろうとしたらもろもろ溶けて栗ペーストになった思い出。 2022-09-23 11:41:56 碧也ぴんく @pinkjyoudai 漫画家・碧也ぴんく公式アカウントです。 🌟江戸ごはん漫画「ふくふく まんぷく」(新書館ウィングス) 連載中。 ✨お知らせ・・ごはん・歴史・ドラマ感想・楽描きも出ます。 ✨お仕事等のご相談は、メール、DMでどうぞ。 ✨ポスト利用は事前にご報告を。無断まとめはブロックします。 ✨フォローはご自由に blog.goo.ne.jp/pink-a-gvc リンク ほほえみごはん-冷凍でを豊かに-|ニチレイフ

    『栗を冷凍→熱湯で皮がつるっと剥ける』という裏技を見かけるがうまくいかない→理由と使い分け「ぽろたん?」
    smicho
    smicho 2022/09/25
    冷凍する前に低温ブランチングを行うというのはどうか。
  • サケ釣りしてイクラだけ取って死骸を捨てるマナー違反はシャレにならない「クマが来るぞ」

    masa.K @masaK90381940 ほぼ1年中鮭、鱒を追いかけてます。ブリ、ヒラメ他もルアーフィッシングならなんでも好き。無言フォローお許しください。釣り人と繋がりたい。釧路→札幌→大阪→札幌住み

    サケ釣りしてイクラだけ取って死骸を捨てるマナー違反はシャレにならない「クマが来るぞ」
    smicho
    smicho 2022/09/25
    ちゃんちゃん焼きってそういう料理なのか。
  • 交際相手を選ぶときの差別と非差別の差を教えて欲しい

    身長を基準に相手を選ぶ→差別じゃない 部落出身かどうかで相手を選ぶ→差別 100人いれば100人がこう答えると思うけど、どっちも自分自身ではどうにもならない点は同じじゃん? 何を持って差別か差別じゃないか決まるのか、人権問題にもっとも敏感なSNSであるところのはてなの皆様のお知恵を借りたい

    交際相手を選ぶときの差別と非差別の差を教えて欲しい
    smicho
    smicho 2022/09/25
    差別だし許されないし当事者同士で殴り合えばいいと思うし実際殴り合ってるんじゃないの。