タグ

資料に関するsmihonのブックマーク (18)

  • ネットで釣って振るために生きてる

    http://anond.hatelabo.jp/20140402153629 男だが元増田は共感のできる生き方だ。 俺の現在の釣り堀はツイッターなのだが、 ・LINEやSKYPEのIDを載せ、 ・普段は柔らかい語調で、 ・一人称はぼくで、 ・日常生活をネットで拝借した表現を借りながら面白おかしく書き、 ・大衆文学や大衆映画テレビ放送)をネットで拝借した表現を借りながら面白おかしく感想(実況)を書き、 ・小難しかったり中身がありそうでなかったりする(自分の専門分野や西洋哲学や恋愛小説等)や映画(ミニシアター系等)の感想を書き、 ・作中に出てくるセリフを適当に引用し、 ・開催する美術展等に行きたい、行ってきたと書き、 ・撮った写真をきれいに加工してアップし、 ・性欲を隠さず過去の性経験や次にしたいプレイ内容を書き、 ・男全体を諌め、 ・努力する女を持ち上げ、 ・だらしない女に普段厳しくた

    ネットで釣って振るために生きてる
    smihon
    smihon 2014/04/04
    これは男女逆でやっても釣れそう
  • 釣って振るために生きてる

    「清楚」と「普通」の間のファッション育ちの良い女の子がカジュアルな装いをしている、というコンセプト 黒髪セミロング、前髪はおろす、メイクはナチュラルに 積極的寛容さお金を稼げない男性は「こういう時代だから仕方が無い。女性が頑張らないと」 女性をリードできない男性、話下手な男性は「かわいい。女性がカバーするから問題ない」 一般に短所と見られる部分に対してポジティブなコメントをする(ただし一般論で) 女性に厳しいスイーツ的女性、ビッチ的女性など、男性が反感を持つような女性に対して 「私は女性だけどそういうのは最悪だと思う」と叩く こういう振る舞いをしていると、自己評価の低い男性がおそるおそる誘って来たり告白してきたりするのだけど、 こういう振る舞いをしている私を好きになる、その精神性がどうしようもなく憎くて、 「これまで通りお友達でいましょう」という風に振るのだけど、当はもっとずっと酷い台詞

    釣って振るために生きてる
    smihon
    smihon 2014/04/02
    外道!
  • 『いい人』なんていない

    実家に帰るたび、母は温かいシチューを作ってくれる。 妹はいないので、父と母と私、三人で卓を囲み、シチューをべる。 そんな団らんのひとときが、休み明け、明日から頑張ろう!の源になる。 この和やかな雰囲気を、私は大切に思っている。 私はこどもの頃から、いわゆる日陰の人だった。 同年代の連中が惚れた腫れたでキャーキャー言っているのを横目に、私はひとり、料理やお菓子作りに精を出していた。 友だちが全くいなかったわけじゃないけど、自分から交流を広げようとはしてなかった。 数少ない親友に彼氏ができたとき、自分を置き去りにして彼女がどんどん可愛くなっていくのを見ていた。 変わったね・幸せそうだね・ガンバれ!とか言って、顔では笑っていた。 でも心は、ドラマの登場人物を演じている自分と、それをテレビでぼーっと眺めている自分に別れたみたいだった。 大学生になって、同性の友人に、彼氏いないの?って聞かれたと

    『いい人』なんていない
    smihon
    smihon 2014/04/01
    自分の生き方について自信がなくて不安でいっぱいなんじゃないか。最後の「ロバストに生きるコツ」とか、もう……
  • 母親との距離感に悩む

    背景から話すと母親は小さい会社を経営。自分が物心ついた頃仕事のパートナーだった親父に裏切られ離婚&会社傾く。 それでも何とか立て直して、母子家庭としてはかなり良い環境で育てられた。 自分は来年春に学部卒業、第一志望の業界&会社の内定もあり、今までに関して間違っても「金で苦労した」なんて言えない。 まあそんな母は当然仕事人間で、ライフワークバランス皆無、家庭の後回しっぷりに毎度反発した。 母なりの配慮もあっただろうし、今ある結果には感謝しているけど、許せないこととか、もっとやり様があっただろうとか、そういうので一杯。 十代後半からはその辺の擦り合わせが無理だとわかったので、契約みたいな関係になっている。 ズレやもつれを解いて互いを理解する努力を放棄した、とでも言えばいいのか。 でも最近になって自分の中にある仕事人間DNAみたいなのに気づいてしまった。 仕事にかける愛というのか、情熱というのか

    母親との距離感に悩む
    smihon
    smihon 2014/03/25
    いいはなしだ
  • 結婚生活はゲームにおけるレベル上げだと思っていた

    1人で戦ってても効率悪いから2人で役割分担したり助け合ったりしながらお互いのレベルを上げていく。 そんなイメージを結婚に対して持っていた。 いざ結婚してみてそのイメージは間違いではなかったと思えたので、結婚してよかったなと思っていた。 歳を重ねると気力や体力が落ちてゆき、レベル上げもよりハードになり、昔のようにはいかないなと思っていたら、 「もういいじゃん、このままで。俺達十分幸せだろう?だからゆっくり余生をすごそうよ」 そう言って主人は立ち止まってしまった。 お互い30代後半で、私はまだ諦めるには早いと思っていたのに。 立ち止まるほど裕福なわけでもなく、むしろ老後に不安があるくらいなのに。 仕事だって子育てだって趣味だってまだまだ全力を尽くしたいことなんて山程あるのに。 「俺はもういいや。お前が頑張りたいなら頑張るといいよ」って。 自分のこと、夫婦のこと、家のこと、仕事のことをもっと良く

    結婚生活はゲームにおけるレベル上げだと思っていた
    smihon
    smihon 2014/03/25
    ライバルが引退したときの虚無感みたいな
  • 知りたくなかった

    ブコメやトラックバックくれた方ありがとう。 どんな言葉もその通りだと思って、泣けました。 私が子供で、甘いんだと思う。悲しいが自覚したい。もっと叩いてほしい。 ブコメに一緒に仕事してたら気付くだろ、という旨のコメントがありました。 会社がフレックス/下戸ばかりのため飲み会がない/代表・元彼女とも他部署だが親しかったため詮索するのが良いことと思えなかった等、 というところでしょうか。でも一番は、私の「知りたくなかった」という気持ちだと思います。 あと、私は30代、制作職の女性です。 言葉遣いが汚くて分かりづらかったですよね。すみません、 ただ最近笑ってなかったからなごみました。 ----------------------- 友人起業して9年目。 すごく儲かるわけではないけど、何とかやってきたと思う。 先日、代表が結婚して子供もいることを始めて知った。 自分でも頭おかしいと思うんだけど、

    知りたくなかった
    smihon
    smihon 2014/03/25
    んー面白い
  • 自殺しようとしてオカンに見つかって失敗したこと

    30歳ニート。長年に渡るうつとの闘いに疲れた。 よし、死のう。と思ったのは二・三週間前。ホームセンターでロープを買い、酒を買い、じいちゃんのオムツを拝借し、睡眠薬を少しずつ貯めた。ロープ以外は脇役にすぎない。中々タイミングがとれずにいたが、精神的に限界を超えた。実行あるのみ。そこで、貯めておいた睡眠薬をベッドの上にザラザラとひろげ、赤ワインで飲み下していった。 が、 記憶はここで途切れる。目をさましたら、いつもの布団の上。そして、肝心の縄がない。薬もない。オムツは穿いている。時計は10時なのに外が真っ暗だ。意味が解らない。ベッドから立ち上がろうにも、がくがくして立ち上がれない。オカンに話しかけようにも、うまく舌がまわらなくて、「おえのおーういあん?」(俺のロープ知らん?)というようになってしまった。なんじゃこりゃ! オカンの話から、私は健忘を起こしていたみたいだ。そう、睡眠薬だ。マイスリー

    自殺しようとしてオカンに見つかって失敗したこと
  • 「流行ってるから手を出してみた」という人種は、 何故流行っているのかを..

    「流行ってるから手を出してみた」という人種は、 何故流行っているのかを分析したがるものなんだけど、 『大衆にはこうこうこういう点がウケるんだろな、自分には合わないけど』みたいなテンプレで。 しかし、あんさんは違うのな。 如何に自分がそのゲームを嫌悪しているかしか書いていない。 こう、なんだろ、自分の理解が及ばないものを、 「気持ち悪い」と隔離して、全く無視する姿勢ってさ、 良いよね、閉鎖的でさ、知識の面で閉じ込められてるって言うかさ、自由ではない女の子ってめっちゃ興奮する。

    「流行ってるから手を出してみた」という人種は、 何故流行っているのかを..
    smihon
    smihon 2014/03/18
    いい感じに変態的なコメントだったのでブクマ。
  • 自死遺族の立場で親に読ませたい、シロクマ先生の著書「若作りうつ」 - 玖足手帖-アニメブログ-

    あらすじ ひょんなことからTSUTAYAで書のあとがきと結論を立ち読みして、「これは父親への誕生日プレゼントに最適だ」と思い、購入したのであった。 内容はブログで書いてあるので、ネット環境にある人は特に読む必要はないのだが、ネットでおもしろ動画を見てばかりいてあまりネットで文章を読む習慣のない父親に読んでもらうには、書籍と言う形がいいのではないかと思い、購入した。 内容 ”「若作りうつ」社会”(シロクマ先生の新著)を読んだ。 「"「若作りうつ」社会"を読んだ。」を読んだ。 | 熊代亨 『「若作りうつ」社会』を出版しました - シロクマの屑籠 「若作りうつ病」 - シロクマの屑籠 コミュニケーション市場から弾き出された人間の余生 ~「若作りうつ」社会(熊代亨)~ - 自意識高い系男子 http://anond.hatelabo.jp/20140302215233 ロスジェネ世代の精神科医・

    自死遺族の立場で親に読ませたい、シロクマ先生の著書「若作りうつ」 - 玖足手帖-アニメブログ-
    smihon
    smihon 2014/03/12
    ヒューッ!
  • 思ったことを口に出す後輩

    見てて不思議な後輩が居る。思ったことをすぐ口に出すやつなんだけど、どれも的を射ているような事が多くて今ちょっとしたうちの部署の注目人物になりつつある。厳しくて仕事が出来る課長とかに飲み会の席で「家だと浮いてるんじゃないですか?」とか言ったりするの。俺はそんなこと言うと雷が落ちるぞって思いながらヒヤヒヤしてる。で当にそうみたいで課長がいきなり泣き出すんだよ。家で居場所がないみたいで残業して帰ったり、誰か飲みに誘ったり遠回りして帰ってるらしい。その事を同期の別の社員に話すと、採用の時立ち会ったらしくてその時のエピソードを教えてくれた。その後輩は元々面接の内容はお粗末で落とすつもりだったらしい。面接で言った志望の理由が「会社説明で貰ったパンフレットの絵が素敵だったのでここで働きたいと思った」とか非常識なものだったとか。そんで今年の学生はあまりに酷いって話題になったのね。でも実はその絵を描いたの

    smihon
    smihon 2014/03/02
    面白いなー
  • 恋愛って何がそんなに面白いんだろう

    もちろん何が面白いかなんて人それぞれだけど、恋愛は異常だと思う。ポピュラーすぎる。 何がそんなに多くの人を惹きつけるのだろうか。 とりあえず人付き合いを真面目にやって、女の子に興味を持てるよう、そして持ってもらえるよう努力してみたけど、結局恋愛の面白さはわからなかった。 趣味や話が合う人なら趣味仲間や友人で十分だし、性欲なら風俗で満たせるし、一人で生きていないなんていうけど今の世の中は一人暮らしも普通にできる。 わざわざ恋愛を行う必要性というか意義が感じられない。他にもたくさん代替手段があるわけで、なぜそれらを押しのけてまで恋愛を選ぶのか。 恋愛というプロセス自体もさほど楽しくなかった。 上手く言えないけど、恋愛ってたぶん、一人の相手を愛するために自分を無理矢理正当化するゲームみたいなものだよね。 そうやって粘り続けることで高みを目指していく、みたいな。スポーツやプログラミングなんかで一つ

    恋愛って何がそんなに面白いんだろう
    smihon
    smihon 2014/02/28
    "恋愛ってたぶん、一人の相手を愛するために自分を無理矢理正当化するゲームみたいなものだよね"恋愛経験者だけどこれはちょっと正しいと思う。でも面白いからやってるわけじゃない
  • メンヘラ神 (@Q_sai_) | Twitter

    smihon
    smihon 2014/02/21
    もったいないな
  • 彼女の調子が悪いとわかってる時 普段は昼休みなんかに連絡しないのに「大..

    彼女の調子が悪いとわかってる時 普段は昼休みなんかに連絡しないのに「大丈夫か?」と電話する。 ここで電話したら好感度上がるだろうな、と冷静に判断した結果であって 感情面の割合は 計算:感情=8:2 くらい。 そういうことをするとき自分が冷徹な人間なんだなと再認識する。 だけどそんな自分が嫌いじゃない。

    彼女の調子が悪いとわかってる時 普段は昼休みなんかに連絡しないのに「大..
    smihon
    smihon 2014/02/21
    こういう人間わりとすき。
  • 一生、一人でいい。

    何が一番辛いって、自分の感受性に嘘を吐いて生きることだと思う。感情には嘘が付ける。でも感受性って、それまでの人生で自分が見たり聞いたものの積み重ねで出来ている。理解されなくてもいい。どうか放っておいて欲しい。なのにそれを否定されると、私は全てがどうでも良くなる。それまで何ともなくても、一気に波が引いたように冷める。そうして、心が冷えていく。 私が人付き合いを厭う一番の理由はそれだ。人との関わり合いでは、必ずどちらかが少なからず我慢しなければならない。私は、我慢が嫌いだ。我儘なんだと思う。他人を振り回す程の勇気もない。だから一人でいるのに、時々興味位で近付いてくる人は必ずいる。そうして好き勝手に私を批評して利用して、私はそれに振り回される。 大して良いと思わないものを賞賛して、聞きたくもない話に耳を傾け、好きでもない他人に媚び諂う時に、最高に魂が抉れる。人生は限られてる。不快な思いは、なる

    一生、一人でいい。
  • 女からもらった物が捨てられない

    29歳男。 女の人からの贈り物を全部取っておく習癖があってやめられません。 歴代の彼女からもらったバレンタインのチョコはいった箱やリボンや プレゼントの空き箱を捨てたくなくて、取って置いてしまいます。 家に来たときは、女が帰ってからすかさず床に落ちた髪の毛を拾い集め、 ノートにテープで貼って、その時の日付と感想やコメントを一緒に書いて、 押し花のようにコレクションにしています。 一訪問1ページなので、もう数冊あります。 [注]床に落ちた新しい髪の毛って、普段から部屋をきれいにしてると目立つのですぐにわかりますよ。 ヘアピンやネックレスやアクセサリーを忘れていったときはガッツポーズです。 探したけど見つからなかったと嘘をついて自分のコレクションにします。 別れた後にこの髪の毛台帳やコレクションをニヤニヤ眺めるのが最高です。 これを10年近く続けてますが勝手にノート見られた時が怖いのです。 心

    女からもらった物が捨てられない
    smihon
    smihon 2014/02/18
    99%の人はドン引きするよ!少なくとも人の物をパクるのはやめようよ
  • <若年性認知症>世界から名詞が剥がれていく…56歳が手記 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    世界から名詞がどんどん剥がれていく−−。関西地方に住む若年性認知症の会社員の男性(56)が、記憶を失い始めた自身の姿を克明につづった手記を毎日新聞に寄せた。症状が進む自らの感覚を冷静に見つめ、忘れることの痛みや苦しみを率直に描いている。男性は「認知症になるとつらい気持ちも分からなくなると思われがちだが、記憶を失いもがき苦しんでいることを理解してほしい」と訴えている。【山崎友記子】 ◇忘却、もがく日々…スマホにメモ、記憶再現 <世の中は名詞で埋まります。「認知症」と突然、医師から告げられて、後から私は認知症になりました。(中略)ただの記憶の忘却がその瞬間に「認知症」という重い病の雨になって降り注いできました> 認知症と診断されたのは昨年5月。物忘れがひどくなったのを機に脳神経外科を受診すると、いくつかのテストの後に、医師から認知症と告げられた。 <「薬を出します」と雷鳴が鳴り響き、踏

  • 半身不随の友達から得れたもの。

    smihon
    smihon 2014/01/10
    興味深い
  • かっこいい女性の画像下さい : ネギ速

    2012年05月01日08:10 かっこいい女性の画像下さい カテゴリ 画像ネタ 1: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2012/05/01(火) 00:39:47.66 ID:mXXwVxs70 お願いします 5: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2012/05/01(火) 00:43:28.17 ID:u6GRIOLd0 スポンサードリンク 8: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2012/05/01(火) 00:48:13.71 ID:vZXZG8sO0 14: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2012/05/01(火) 00:54:32.94 ID:3sV9l5Aq0 あら可愛い 16: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2012/05/01(火) 00:55:30.75 ID:u6GRIOLd0 19:

    かっこいい女性の画像下さい : ネギ速
    smihon
    smihon 2012/05/01
    11/22枚保存した
  • 1