ブックマーク / r25.yahoo.co.jp (128)

  • ロマンスを妄想する瞬間TOP10 | web R25

  • ジョギングと同じ運動量! 健康になる「サウナ」の力 | web R25

    40代のアク抜きダイエットテク/ジョギングと同じ運動量! 健康になる「サウナ」の力 「サ道(サウナ道)」なんて言葉ができるくらい、最近注目度を高めているサウナ。すこしオジサン臭いイメージがあるけれど、その健康効果はとても高いという。一体どんな効果があるのか、サウナの持つパワーについて日サウナ・スパ協会の技術顧問の中山真喜男さんに教えてもらった。 ■■今回のアドバイザー 日サウナ・スパ協会技術顧問 中山真喜男 さん 1961年早稲田大学卒業。中山産業株式会社専務取締役、監査役、顧問を務め、現在、公益社団法人日サウナ・スパ協会技術顧問。著書に『サウナあれこれ』(サウナ・スパ協会発行)。公益社団法人日サウナ・スパ協会は、サウナ営業者の資質の向上、サウナに関する正しい知識の普及を目的に設立された協会。2014年にはサウナやスパに関する正しい知識を問う「サウナ・スパ 健康アドバイザー

    ジョギングと同じ運動量! 健康になる「サウナ」の力 | web R25
  • 「人生相談したい文豪」1位は? | web R25

  • 親子で考えたい連れさり事件の防ぎ方 | web R25

    近年、子どもを狙った連れ去り事件が後を絶たない。大切なわが子が犯罪に巻き込まれないようにするには、どんな点に気を付けたらいいのだろうか? それには日ごろから防犯方法を考えておくことが大切だ。 子どもの連れ去り事件の実態について、犯罪学に詳しい小宮信夫先生に伺った。 「連れ去り事件のほとんどが、子どもが犯人にだまされてついていき起きています。世間ではいきなり襲われて連れ去り事件にいたると思っている人が多いのですが、そのようなケースは非常にまれです。なぜなら、強引に犯行に及ぶと子どもに大声で叫ばれるなどして通報されやすく、犯人にとってリスクが高いのです。一方、子どもをだまして連れ去ろうとした場合は、だますのに失敗しても、ただ声をかけただけとも捉えられ、それだけでは逮捕されません」(小宮先生 以下同) 記憶に新しい「神戸女児誘拐殺害事件」(2014年)をはじめ、「奈良小1女児殺害事件」(2

    親子で考えたい連れさり事件の防ぎ方 | web R25
  • 5月は紫外線量が多いって本当?春のUV対策 | web R25

    5月の日差しも油断できない 画像提供/セキララ★ゼクシィ 気分がウキウキするような、太陽のまぶしい季節がやってきました!気持ちまで温かくしてくれる日差しはとてもありがたいけれど、これって紫外線も降り注いでるってことだよね?そもそもこの時季の紫外線量って多いものなの?皮膚科医の吉田貴子院長、教えてください! ■降り注ぐ紫外線は春と夏で違う!? 「一年の中で最も紫外線量が多いのは7月です。その次に多いのが5月と8月なので、この時季は紫外線量の多いシーズンと言えるでしょう。そして、この春と夏の紫外線は、皮膚に及ぼす影響が異なるので要注意です」 降り注ぐ紫外線って、春と夏で違うのですか!?具体的に教えてください。 「紫外線には、日焼けを起こすUVB(紫外線B波)と、肌の奥深くまで到達し肌老化の原因になるUVA(紫外線A波)があります。UVBは夏に多く降り注ぎ、短期的に皮膚表面にやけどを起こ

    5月は紫外線量が多いって本当?春のUV対策 | web R25
  • 悩めるむくみを取り除く方法3選 | web R25

    身体に余計な水分が溜まってしまった状態であるむくみ。むくみが酷いと、実際以上に顔も身体も大きく見えちゃいますよね。そんな困ったむくみを軽減すれば、ぽっちゃりだと思っていた体型が驚くほどスッキリしたものになって、ワンサイズダウンも夢じゃありません。脚を高くして寝ても、加圧ソックスを履いてもガンコなむくみとなかなかサヨナラできない人も多いはず。そんなあなたに、むくみ撃退法を伝授します。 ●即効性アリ!? 塩抜き生活にチャレンジ 体内に水分を溜めこむ原因のひとつが塩分の摂りすぎです。そこで、水分を溜め込まない身体にするために、塩分を排出する生活を心がけましょう。まずは塩分を摂りすぎないように調味料の使い方に気をつけます。次に体内の塩分を薄めるため、水分を多く摂るようにしましょう。そして、すでに摂ってしまった塩分を体外に出すためには、カリウムを含んだものをべるのがおすすめ。カリウムには体内の

    悩めるむくみを取り除く方法3選 | web R25
  • 女心にグッとくる告白TOP10 | web R25

  • 運動神経を育てるには6歳までが重要 | web R25

  • 男子は見ている…年齢がバレる体の部位とは? | web R25

  • シャワーだけでプチ疲労回復のコツ | web R25

    「全身浴の場合、湯の温度は約40度に設定。10分前後浸かるといいでしょう」(足立さん) 画像提供:Ushico/PIXTA(ピクスタ) 「疲れは湯船に浸かったほうが取れる」とはよく聞く話。でも、残業でくたくたの体でお風呂を洗って、お湯を沸かして、湯船に浸かる…なんて時間があったら寝てしまいたい! できればさっと浴びられるシャワーだけで済ませたいけど、それで疲れは取れないの? 東京ガス 都市生活研究所の足立昌光さん、教えてください~! 「シャワーが完全にNGというわけではありません。ただ、湯船に浸かる『全身浴』には、シャワーでは得られない3つのポイントがあります。これが、疲れを効率的に取ってくれるんですよ」 ●温熱作用 湯に浸かることで体がしっかりと温まり、体温が上昇。すると皮膚の毛細血管が広がり、全身の血液の循環が良くなる。 ●水圧作用 湯の水圧で体の表面だけでなく、皮膚の下の

    シャワーだけでプチ疲労回復のコツ | web R25
  • 栄養を摂りやすい野菜の食べ方は? | web R25

    生でべるのがよいとは限りません、加熱した方がよい栄養素もあります 間昭文=イラスト 健康のためにも意識的に摂りたい野菜。できれば生でべた方が、加熱するよりも無駄なく栄養が摂れそうなイメージがありますよね。しかし、そのイメージは半分正しく、半分誤ったものなんです。 酵素やビタミンC、ビタミンB1を摂取したい場合、これらの栄養素は加熱に弱いので生で摂るほうがよいといえます。しかし、カボチャやパプリカなどの緑黄色野菜に多く含まれる、抗酸化作用の高いβ-カロテンとビタミンEについては、油を使った加熱調理によって吸収率が上がります。同様に、トマトに含まれるリコピンも、加熱した方が吸収率はアップ。また、ショウガの辛み成分、ジンゲロールは加熱によってショウガオールに変化し、体を温める効果の向上が期待できます。加熱するとかさが減り、多くの量をべることができるというメリットも見逃せません。農水省の

    栄養を摂りやすい野菜の食べ方は? | web R25
  • 頭皮に良い生活習慣を送るコツ3選 | web R25

  • 意欲に影響!子に言って良いこと・悪いこと | web R25

    花マル 「お子さんの学習意欲を引き出すのも、妨げるのも親後さんのちょっとした言動が大きく影響するんです」 そう話すのは、『1日10分で大丈夫!「自分から勉強する子」が育つお母さんの習慣』の著者・村上綾一先生。 実は、子どものやる気を引き出すのはとってもシンプルなことだそう。 「子どもはとってもわかりやすいんです。例えば、マルをあげるにしても、普通のマルではなく、“花マル”というだけで喜び方が全然違います。たかが花マルと決して侮ってはいけません。また、できたときに“やったね!”と言ってハイタッチをしたり、ガッツポーズしたりするのも効果的です。この快感こそが、勉強意欲をどんどん伸ばしていくのです」(村上先生 以下同) さらに、こんなおもしろい話をしてくださいました。 「例えば、“うちの家系は算数が得意なんだよね!”と言うと、その血が流れていると思うだけで、不思議と子どもはやる気がわい

    意欲に影響!子に言って良いこと・悪いこと | web R25
  • クセを治せばできる!歯並び改善法 | web R25

  • 子の学習意欲を伸ばす3つの方法 | web R25

    計算ドリルとえんぴつ “勉強好きな子どもになるか? ならないか?”には、環境づくりがとても重要だといいます。では、どんな環境が子どもの学習意欲を引き出すのでしょうか? また、学力を伸ばすために絶対にやっておくべきこととは? 『1日10分で大丈夫!「自分から勉強する子」が育つお母さんの習慣』の著者・村上綾一先生に伺いました。 「現代は少子化で一人っ子の子どもも多く、地域の子ども会なども減り、年の近いお兄さんお姉さんに憧れを抱くような環境も少なくなりました。昔は、子どもはほうっておいても、兄妹や憧れの存在をみて成長してくれたものなのですが、今はその分まで親後さんが担わなければならず、現代の子育ては大変だなぁと思いますね」(村上先生 以下同) 時代とともに世のなかの環境や考え方は変化を遂げても、子どもの質は変わらないのが現実。では、子どもがやる気になる環境づくりに必要なものとは? (1)

    子の学習意欲を伸ばす3つの方法 | web R25
  • 運動オンチも楽しめるスポーツ3選 | web R25

  • 美肌をゲット!生活習慣改善法5選 | web R25

    ニキビの悩みは、男女に共通のもの。しつこいおでこのニキビや、赤く炎症して手に負えなくなったニキビに頭を抱えてしまった人もたくさんいるでしょう。しつこいニキビに降参してはいけません! もしかしたら、あなたの普段の生活にニキビをつくる原因があるのかもしれませんよ。そこで今回は、ついやってしまいがちな「肌に良くない生活習慣」に焦点をあてて、どのようにその生活習慣を改善したら良いのかをご紹介していきます。 1.糖質・脂質たっぷりの外メニューをチェンジ 男性サラリーマンのランチの定番、ラーメン・唐揚げ定・かつ丼・カレーライスなどは糖質と脂質の塊です。ニキビは皮脂分泌の過多によって起こりますので、このような外メニューはニキビを引き起こしてしまうのです。よってニキビを治して美肌を手に入れるには、糖質や資質を減らして、ビタミンや物繊維、ミネラルがたくさん含まれているメニューをべればいいのです

    美肌をゲット!生活習慣改善法5選 | web R25
  • 乙武洋匡「勉強は後から取り戻せる」 | web R25

    (後藤 渉=撮影) 教育について、地域社会について、日の未来について…ここ数年の乙武洋匡さんは、様々な意見を持つ人たちと対話し、発信することが増えている。そんな彼に最近の高校生の印象を聞くと、「今の高校生は、僕らの時代と比べものにならないくらい、社会に対する意識が高い」という。その理由もなんとなくわかるそうだ。 「ギリギリ僕の世代までは、まだ経済も好調で社会が安定していたから、社会がどうこうよりも自分が何をしたいのかを優先できていました。でも、今の高校生には『日はヤバい』『この社会をどうにかしないと、やりたいことをやれるような環境じゃなくなる』という危機感がある。それが、彼らの当事者意識につながっていると思うんです」 自分がこの社会の一員であるという意識と責任感。それを乙武さんが持ち始めたのは、20代も後半になった頃だったそう。では、高校生の頃は、どんなことを考えていたのか? …

    乙武洋匡「勉強は後から取り戻せる」 | web R25
  • 友達づくりは「最初の3カ月」が鍵 | web R25

    ビジネスにとって人間関係の広さは、ビジネスにも恋愛にも生きる重要な要素。新たな出会いの多い異動の季節だからこそ、よく肝に銘じておこう kou / Imasia(イメージア) 春はビジネスマンにとっても“出会いの季節”。職場に新入社員や異動者がやってくるケースのほか、自分自身が新たな職場で働きはじめる人もいるだろう。 しかし、自身の“ホーム”に新人を迎え入れる側なら良いが、異動する側となると、アウェイな職場で人間関係をイチから築き上げねばならない。職場の人間関係は“仕事のしやすさ”を左右するだけに、つまずきは避けたいところ。そこで心理学者の内藤誼人先生に、良好な人間関係を築く秘訣を尋ねてみた。 「人間関係は最初が肝心。男女を問わず広く交友を持ちたければ、最初の3カ月だけは無理をしてでも色んな人と積極的に仲良くすることが大切ですよ」 スタートダッシュがその後の関係を左右するという内藤先

    友達づくりは「最初の3カ月」が鍵 | web R25
  • 「老化」を回避!元気な習慣づくり | web R25

    元気がなかったり、暗い表情が癖になっていたりすると、実年齢よりも老けて見えてしまうことがあります。それは、マイナス思考に陥った時の姿勢や表情が原因。心配ごとや不安なことばかり考えていると、どうしても背気味になり、顔も無表情になりがちです。 だから、老けが気になってきた時こそ、内側から元気になれる習慣を取り入れるのがお勧め! 「老けた自分」を思い煩ってマイナス思考に陥るより、まずは「どうしたら元気になれるんだろう?」と考えてみて、自分が元気になれる習慣を取り入れてみましょう。 ●睡眠ノートを作って、元気を守ろう! 自分にとって最適な睡眠時間というのがありますよね。例えば5時間寝てから起きるようにすると、翌日気分もスッキリ・体も快調という人もいれば、たっぷり8時間寝ないとなんだか元気が出ない…という人もいるはず。良質な睡眠は、元気を引き出す最高の習慣です。ぜひ睡眠ノートを作って、自分に

    「老化」を回避!元気な習慣づくり | web R25