タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ひろゆきに関するsmotokezuruのブックマーク (2)

  • ひろゆき氏、終身雇用を夢見る若者に「バカなの?(笑)」 現実とのギャップを冷静に語る

    ひろゆき氏、終身雇用を夢見る若者に「バカなの?(笑)」 現実とのギャップを冷静に語る 「就活エリート」の迷走 豊田義博×ひろゆき #3/6 新入社員にアンケートをとると「この会社で一生働きたい」という声が多くあがる、安定志向の強い最近の若者たち。ニワンゴ取締役・ひろゆき氏とリクルートワークス研究所・豊田義弘氏が解析する、今どきの新入社員のメンタリティとは? 就職活動のあり方の変化 ひろゆき氏(以下、ひろゆき):では、パワーポイントの方に戻りましょうか。 豊田義弘氏(以下、豊田):では、就活エリートっていつくらいに生まれたのっていうと、ここ20年くらいの間に、就職活動とか企業の採用活動の現場とか在り方って大きく変わったと思っています。 これは1990年からのグラフで、青い棒グラフが求人総数で、いわゆる企業が人を欲しがっている総数で、薄い青が大学生の総数でだんだん増えている。企業はバブル崩壊で

    ひろゆき氏、終身雇用を夢見る若者に「バカなの?(笑)」 現実とのギャップを冷静に語る
  • 親にはわからない「40代のひきこもり」の子どもが考えていること(西村博之,池上正樹)

    ひろゆきこと西村博之氏と、『大人のひきこもり――当は「外に出る理由」を探している人たち』(講談社現代新書)を先ごろ上梓した池上正樹氏による対談の後篇。 「ひきこもるようになったのも、お前の育て方が悪いんだ」――ひきこもる子どもから“逆襲”された時、親はどう対処すればいいのか。ひきこもり当事者の多くが気にする「履歴書の空白」を解決する方法はあるのか。外に出たい、人の役に立ちたい、働きたい。でも、どうすればいいのか……と思い悩んでいる人たちに贈る、まずは社会と接点を持つためのヒントとは。 〈前篇はこちら〉 スキルを磨けば問題ない 池上 よく行政や全国各地のひきこもり家族会の講演会に呼ばれるんですけど、そこで必ず聞かれるのが、うちの子どもが――子どもといっても30代、40代なのですが――「ずっとネットをやっている。どうすればやめてくれるでしょうか」という質問なんです。 「親としては辞めさせたい

    親にはわからない「40代のひきこもり」の子どもが考えていること(西村博之,池上正樹)
  • 1