タグ

2015年2月20日のブックマーク (4件)

  • 無料プログラミング学習サービス「Progate」が楽しくてハマる

    プログラミング初心者の方々、やってみるべし! このブログ「りくまろぐ」は、WordPressというツールを使っています。現在は無料テーマをカスタマイズしたデザインで表示させているのですが、開設当初は自作テーマで表示させていました。 自作テーマ作成にしても、あるいは既存テーマを自分の好きなようにカスタマイズするにしても、ある程度の知識が必要になります。オリジナルのブログやサイトを構築する際に基的な知識として、HTMLCSSWordPressで作るならPHPというプログラミング言語も知っていれば大きな武器になります。 今回紹介する「Progate」という無料プログラミング学習サービスは、OZPAさんのブログ記事を読んで知り、「おお、これは面白そうだ」と早速利用してみました。もう1ヶ月近く前の話。 全問正解したからといってWordPressを全構築できる知識が身に付くほどまでは行かないので

    無料プログラミング学習サービス「Progate」が楽しくてハマる
  • 「ゲーム」が可能なもう一つの収益モデル - しっきーのブログ

    コンテンツメーカーは、コンテンツそのものを売るというやり方が、これから茨の道になっていくことを自覚するべきだ。コンテンツに限って言えば、プロは素人に勝てないし、集団は突出した個人に勝てない。誰もが創作に携わるようになると、プロフェッショナルの平均値は素人群の最大値に劣ってしまう。 今までとは、「消費者」というものの認識を変えなければならないだろう。情報を発信する権利が独占されていた時代の、みんなでテレビの前に集まって熱狂していた消費者は、すでにいない。(といっても高齢者はたくさんいるが、彼らを相手にした商売もこれから変わってくると思う) 多くの消費者は、自分がそこにコミットできるなら、喜んで参入するのだ。 つまり、「見る」だけ、「やる」だけのコンテンツは、コンテンツの過剰供給というのもあり、今までのようなクオリティでは見向きもされず、非常にハードルが高くなる。 近年のコンシューマーゲーム

    「ゲーム」が可能なもう一つの収益モデル - しっきーのブログ
    snaflot
    snaflot 2015/02/20
  • Arda - MetaFluxなフレームワークを作った - Qiita

    僕はIncrements(このQiitaの会社)に入社して以来、KobitoのWindows版を作っていて、その中枢の画面遷移と状態管理をライブラリとして抜き出した。それがArda。 基的には昨日発表した https://speakerdeck.com/mizchi/real-world-virtual-dom というスライドに書いたとおり。 mizchi/arda Ardaの概要 Ardaの目的はFluxの概念をベースに、画面遷移と状態とシーンをベースにしたヒストリ管理、その際のDispatcherのコンテキスト切り替えを行うことを主な目的としている。 CoffeeScriptでの最小構成だと次のようなコードになる Arda = require 'arda' # Arda.Component extends React.Component class HelloComponent ex

    Arda - MetaFluxなフレームワークを作った - Qiita
    snaflot
    snaflot 2015/02/20
    kobito windows版待ってます!
  • ng-japan

    Angular Conference ng-japan 2019-07-13 in Tokyo

    ng-japan
    snaflot
    snaflot 2015/02/20