タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (70)

  • Google App Engine上で使える多彩な認証ライブラリ·EngineAuth MOONGIFT

    EngineAuthはGoogle App Engine上で使える多彩な認証ライブラリです。 Google App EngineではMySQL互換のリレーショナルDBも提供されるようになり、そろそろ触ってみようかと思っている人も多いのではないでしょうか。そんな時に使ってみたいのがEngineAuthです。多数の認証技術に対応した認証統合ライブラリです。 デモ画面です。多数のプロバイダーが確認できます。 こちらは例としてGoogleの認証をする所です。 無事認証できました。情報も取得できています。 ユーザ情報も取れています。 EngineAuthはOAuth1、OAuth2そしてOpenIDに対応しています。Google+、Facebook、TwitterYahoo!、LinkedIn、AOL、OpenID、MySpace、GitHubといったプロバイダが並んでおり、さらに独自のID/パス

    snaka72
    snaka72 2012/07/18
  • SIMBLをインストールせずに使えるようにする·EasySIMBL MOONGIFT

    EasySIMBLはインストール不要で使えるSIMBLです。 Mac OSXでアプリケーションの動作を変更できるソフトウェアとして有名なのがSIMBLです。使われている人は多いと思いますがハッキング的でちょっと怖いと思っていた人も多いかと思います。そこで試して欲しいのがEasySIMBL、手軽に導入できるSIMBLです。 メイン画面です。これしかありません。 インストーラーも使わず使えるのがEasySIMBLの特徴です。特徴としてはオリジナルと違い10.7以降にのみ対応します。また/Libraryには対応せず、~/Libraryにプラグインを入れる必要があります。ルート権限を必要としないのは良いかも知れません。サンドボックスモードのアプリにも使えます。なお筆者が使いたかったプラグインは認識されませんでした。もしかすると制限があるのかも知れません。 EasySIMBLMac OSX用GPL

    SIMBLをインストールせずに使えるようにする·EasySIMBL MOONGIFT
    snaka72
    snaka72 2012/07/18
  • Mozilla製。みんなで作るイラストアニメーション·Parapara Animation MOONGIFT

    Parapara Animationはタブレットなどで描いたイラストをアニメーションを作成するMozilla製のソフトウェアです。 Mozillaが作り出すソフトウェアはオープンなWebを実感させるものが多数あります。今回はParapara Animationを紹介します。ベースになる大きなキャンバスの上にみんなが作ったアニメーションを重ねて時間軸で刻々と変化させる、SVGを使った面白いソフトウェアです。 作品例です。 コマ送り的にゆっくりと進んでいきます。 こちらは作成画面です。 実際の作品の一つです。ユーザが描いた顔や棒人間が描かれています。 Parapara Animationは描かれた作品を表示するビューワーと、アニメーションを作成するためのエディタがあります。作成はスマートフォンやタブレットでもできるようになっています。みんなが思い思いのイラストを描いてそれが動き出す、そんな面白

    Mozilla製。みんなで作るイラストアニメーション·Parapara Animation MOONGIFT
    snaka72
    snaka72 2012/07/18
  • これは面白い。JavaScriptやDOM指定が使えるサイトキャプチャ·capturejs MOONGIFT

    capturejsはnode.jsを使ったWebサイトのスクリーンショット取得ツールです。JavaScriptを使って一部の変更ができます。 Webサイトのキャプチャツールは人気がありますが、capturejsはとても面白いツールです。まるごと画像化するだけでなく、DOMセレクタを使ったりJavaScriptを使ってコンテンツを改変した上で画像化できます。 まずセレクタを使った例です。 ヘッダー部分だけ画像化できています。 次はロゴをhiddenにした場合。確かに画像が消えています。 オプションとしてユーザエージェントを指定したり、Cookieファイルの指定、タイムアウト時間の指定、ViewPortの設定もできるようになっています。コンテンツの一部だけを画像化したいといったニーズにぴったりなソフトウェアです。 capturejsはnode.js/JavaScript製、MIT Licens

    これは面白い。JavaScriptやDOM指定が使えるサイトキャプチャ·capturejs MOONGIFT
    snaka72
    snaka72 2012/06/30
  • JavaScriptで音楽をリアルタイム解析してビジュアライズ·dancer.js MOONGIFT

    dancer.jsはOGGファイルをリアルタイムに解析してビジュアライズするソフトウェアです。 音楽は一般的に耳で聴くものですが、楽しみ方はそれだけではありません。目で楽しむ、それがビジュアライザーです。今回紹介するdancer.jsもその一つで、ダンスフロア風のビジュアライズをJavaScriptで実現しています。 Playボタンを押すと音楽が再生されます。音楽をリアルタイムで解析しています。音楽ファイルはOGGになっています。 デモ動画です。音がなるので注意。なお録画のため音がゆっくりですが、FPSに応じて適切な速さの音楽が流れます。 dancer.jsはマウスの上下によって光の向きが若干変化しますが、基的にはそのまま放置して楽しむのが良いようです。踊りだしたくなるような面白いソフトウェアです。技術的にはMozillaのAudio Data APIやWebKitのWeb Audio

    snaka72
    snaka72 2012/06/22
  • ビジネスで重宝しそうなデータベースクエリー共有システム·Oculus MOONGIFT

    Oculusはビジネス用データベースクエリー共有システムです。 開発者の所にはたびたびユーザが訪ねてきてデータベースから一定の条件で抜き出したデータが欲しいと言われることがあります。そんなことが繰り返しあるとSQLをテキストファイルで残しておいたりする人も多いのではないでしょうか。そこで使ってみたいのがOculusです。クエリーを共有したり、データのダウンロードができます。 インストールはRubyGemsで行います。 オプションです。ユーザ名、パスワード、データベースを指定して実行します。 起動しました。 実行しました。結果が下に表示されます。 データはテーブル上に表示されます。 こちらはクエリーログです。 クエリーを保存しておけます。お気に入り登録も可能です。結果はダウンロードもできます。 お気に入りのクエリー一覧です。 Oculusを共有して使えば、最初は開発者がクエリーを作成し、後は

    ビジネスで重宝しそうなデータベースクエリー共有システム·Oculus MOONGIFT
    snaka72
    snaka72 2012/06/18
  • なんでまた…。ターミナルの中に画像を表示·picture-tube MOONGIFT

    picture-tubeはターミナル上に画像を表示するソフトウェアです。 今年になってくらいからコンソールで無茶をするプロジェクトを多数見かけるようになってきました。何かに取り憑かれているのでしょうか。という訳で今回はターミナルで画像を表示するpicture-tubeを紹介します。 インストールします。npmで一発です。 実行しました。なんか…すごいです。 MOONGIFTでも実行。うん、それっぽい。 ヘルプです。colsで幅を変えられます。 つまりこういうことです。広げるとより細かく表現できるようになります。 カラーにだって対応しています。 やっていることはpng-jsというnode.js向けの画像解析ライブラリを使ってPNG画像を読み込み(そのため使える画像フォーマットはPNGのみです)、その色をターミナル上で再現しているというやり方です。そこにどんな意味があるのか、と聞くのは野暮でし

    なんでまた…。ターミナルの中に画像を表示·picture-tube MOONGIFT
    snaka72
    snaka72 2012/05/27
  • 1,000のサーバでも監視できるnode.js製死活チェッカー·uptime MOONGIFT

    uptimeはnode.jsで作られたWebサーバ死活チェッカーです。 Webサーバがきちんと正常に動き続けているかどうか一番簡単にチェックするのは定期的にアクセスしてレスポンスタイムを見ることです。そんなWebサービスの死活チェックに使えるのがuptimeです。 サーバを立ち上げました。最初に監視するWebサーバを設定します。 URLと監視する間隔を指定するくらいです。 監視を開始しました。グラフは自動更新されないのでご注意ください。 イベントがあればこちらに出力されます。 グラフではなく一覧で結果を確認できます。 徐々にグラフが更新されていきます。 uptimeは1000以上のWebサーバを一括で監視できるパフォーマンスを持っています。またダウンしている際にはWebアラートを表示できます。エラーがあった際にはHTTPステータスやその内容を記録してくれます。サーバはタグを使ってグループ管

    snaka72
    snaka72 2012/04/27
  • これは格好いい。Windows 8のMetro UIをHTML5で再現·Metro UI CSS MOONGIFT

    Metro UI CSSWindows 8のMetro UIHTML5/CSS3で再現したソフトウェアです。 次期WindowsWindows 8ではMetro UIと呼ばれる新しいインタフェースが利用されています。そんなMetro UICSSで再現したのがMetro UI CSSになります。 デスクトップで見たイメージです。アイコンが並んでいます。 選択できる画像リストです。 選択できるリストです。画像も埋め込めます。 チャットなどで使えそうなリストです。吹き出しもついています。 アプリケーションリストです。 時計などのウィジェットです。 iPadでの表示です。タブレットの方が最適化されています。 左右の移動もできます。 デモ動画です。動きはスムーズです。 動きはかなりスムーズで格好いいです。パネルを押すとちょっとへこんだり、ボタンも多数用意されています。リストをタップして選択し

    これは格好いい。Windows 8のMetro UIをHTML5で再現·Metro UI CSS MOONGIFT
    snaka72
    snaka72 2012/04/07
  • JavaScript製のePubリーダー·rePublish MOONGIFT

    rePublishはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。iPadの発表後、電子書籍の分野が一気に盛り上がってきた。まだまだ期待値までは遠く及ばないものの、日でも幾つか電子書籍販売サービスができつつある。 書籍一覧 コンテンツが増える中、必要になるのはビューワーだ。iPhoneアプリも良いが、これはiPhone/iPad専用になってしまう。もっと様々なデバイスに対応したいならばWebベースが良いだろう。rePublishはその一つ、JavaScript製のePubリーダーだ。 rePublishが対応するのはDRMなしのePub形式になる。指定されたディレクトリにePubファイルを入れておけば、rePublishが認識して一覧にしてくれる。その中からファイルを選べばWebブラウザ上でePubファイルが閲覧できるようになる。 ビューワー画面 閲覧機能はまだ読むくらいしかなく

    JavaScript製のePubリーダー·rePublish MOONGIFT
  • Web上でePubファイルを閲覧する·Bookworm MOONGIFT

    BookwormはDjango/Python製のオープンソース・ソフトウェア。電子書籍の熱が高まっている。iPhoneiPadKindleの他にもソニーリーダーや各社が電子書籍リーダーを出している。こうなると共通化したプラットフォームが必要になるだろう。 閲覧画面 ファイルの授受にSDカードを使うのはナンセンスだ(iPhoneにはリーダーがない)。使えそうなのがインターネットだろう。どこかのサイトにアップして、各リーダーにダウンロードする。その基盤とも言えるのがBookwormだ。 Bookwormはオライリーが進めているオープンソースのプロジェクトで、ePubファイルをアップロードして管理できる。Webブラウザ上で閲覧することも可能だ。すべての文書が完璧に読める訳ではないようだが、ePubファイルをアップロードして個々に確認してみるといいだろう。 プロジェクトトップページ Bookw

  • Web APIがなくてもここまで。Google+上でプログラミングコラボレーション·Hangout Pad for Google+ MOONGIFT

    Hangout Pad for Google+はGoogle+でプログラミングコラボレーションを実現するGoogle Chrome機能拡張。 Hangout Pad for Google+はGoogle Chrome用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。最近のWebにおけるキーワードの一つが「コラボレーション」だ。コンテンツサイトがコミュニケーションサイトに発展するように、Webアプリケーションに複数人での処理機能をもたせたのがコラボレーションだ。 コラボレーションウィンドウ ドキュメント作成や画像編集、ドローなど様々なWebアプリケーションがコラボレーション機能を備えている。そして開発をコラボレーションしたいと思う人はHangout Pad for Google+を使ってみよう。 Hangout Pad for Google+はGoogle+用のソフトウェアだ。とは言えGoo

  • 自前のDropboxを実現する1ファイルのシェルスクリプト·vbox MOONGIFT

    vboxはシェルスクリプトで作られたDropboxライクなソフトウェア。 vboxはシェルスクリプト製のオープンソース・ソフトウェア。みんな大好きDropbox。指定されたフォルダを自動的に同期してくれて、別なPCともファイルが共有できる上にバージョン管理までしてくれる。普段は何もしないというのが良い所だ。 動作中 しかしそんなDropboxが便利だと感じる反面、自分だけのDropboxサーバを立てたいと感じている人も少なからず存在する。そんな方はvboxを使ってみるといいだろう。 vboxは何とたった一つのシェルスクリプトファイルでできている。技術的に言うと、自分でサーバを立てて、そこにある特定のディレクトリとローカルのディレクトリをrsyncで同期する。それでは単なるバックアップであり、vboxはリモートではGitを使ってバージョン管理を行っている。 複数のコンピュータで同期することも

  • SumatraPDFから派生した軽快なPDFリーダー&作成ソフトウェア·PDFlite MOONGIFT

    PDFliteは軽快に動作するPDFリーダー。プリンタドライバとして動作するPDF作成ツールも付属する。 PDFliteはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。プライベート、ビジネスを問わずPDFの利用が進んでいる。プラットフォームを選ばず、同じ文書を同じ体裁で見られるというのはやはり便利だ。そしてリーダーも多彩に存在する。 リーダー機能 最も高機能、かつ標準の機能を全て持ち合わせているのはAdobe Readerだろう。だがあのソフトウェアは重たい。そこで使いたいのは軽量なPDFリーダーだ。普段から使えるリーダーとしてPDFliteを紹介しよう。 PDFliteはSumatraPDFから派生したソフトウェアで、軽量で高速なPDFリーダーとなっている。日語も問題なく表示できる。機能は多くないが、最大化表示するプレゼンテーションモードがありPDFを使ったプレゼンテーションができる

    snaka72
    snaka72 2011/07/22
  • これは面白い!描いた絵が動いたり、キーボードになったりするドローソフトウェア·Sketchify MOONGIFT

    Sketchifyはペイントで描いたオブジェクトにアクションをつけたり、外部データ連携をさせるソフトウェア。 SketchifyはWindows/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。近未来を描く動画などで、描いたイラストが動き出したり、現実の物をコンピュータ上に取り込んで3Dで動かしたり中をのぞいたりするといった類のものがある。コンピュータとリアルとが密接に結びついた面白い技術だ。 作成画面 あんな未来はまだまだ先の話だと思っていたが、以外とそうでもないのかも知れない。そう思わせてくれるもの凄いソフトウェアがSketchifyだ。 Sketchifyを一言で語るのは難しい。あえて言うならば簡易的なプログラムが可能なペイントソフトウェア、といった感じだろうか。ただ、その可能性がもの凄い。デモ動画がたくさんあるが、どれも面白い。例えば顔のマークを書き、Webカムの顔認識と組み合わせるこ

  • Markdown記法をリアルタイムに反映するテキストエディタ·Markdown Editor MOONGIFT

    Markdown EditorはMarkdown記法を使えるテキストエディタ。 Markdown EditorはMac OSX用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。ブログや掲示板などでユーザに直接HTMLを書かせるのは危険だ。そのためHTML自体を禁止していたり、特定のタグだけ許可しているケースも多い。また独自の記法を提供するサービスもある。 メイン画面 独自の記法を採用する際に検討したいのが既存のフォーマットだ。その一つしてMarkdownがある。見た目も分かりやすく、記述しやすいMarkdownだが、さらに記述しやすくするのがMarkdown Editorだ。 Markdown Editorはテキストエディタだ。Markdownの記法に沿って記述すると、リアルタイムでテキスト装飾が行われる。ヘッダ、リスト、引用、リンクなどMarkdownが対応している記法に一通り対応してい

    snaka72
    snaka72 2011/06/08
  • 電子書籍ファイル(アプリ)を自作する。オープンソース・ソフトウェア+α×15 MOONGIFT

    iPadの登場以降、電子書籍に注目が集まっています。凸版印刷やDNPといった印刷社、講談社や集英社と言った出版社はもとよりAdobeやソニーなども参入しており、混迷しているのが実状です。そこで今回はオープンソース・ソフトウェアを使った電子書籍作成についてフォーカスを当て、既存のコンテンツや専用のソフトウェアを使って電子書籍を作成する方法を紹介します。今回は電子書籍リーダーではなく、自作するためのライブラリやソフトウェアの紹介になります。

    電子書籍ファイル(アプリ)を自作する。オープンソース・ソフトウェア+α×15 MOONGIFT
    snaka72
    snaka72 2011/05/09
  • 自社独自のデータを使ってCalDAVサーバを立ち上げる·Radicale MOONGIFT

    RadicaleはPythonで作られたシンプルなCalDAVサーバ。 RadicaleはPython製のオープンソース・ソフトウェア。ガラケー、スマートフォンで最も良く使われている機能の一つがカレンダーではないだろうか。特にスマートフォンは外部サービスとの連携が容易なので、Googleカレンダーや自社のカレンダーシステムと連携させているかも知れない。 CalDAVならばクライアントは自由 この外部との連携をする時にキーになる技術がCalDAVだ(Exchangeもあるが)。WebDAVは今ひとつ流行らないが同様のカレンダー向け技術であるCalDAVは既に多数使われている。そんなCalDAVサーバを自分でも立てたいならばRadicaleを使ってみよう。 RadicaleはPython製のCalDAVサーバだ。とてもシンプルな仕組みで、コマンド一つで立ち上がる。通常の予定の他、イベントやTo

    自社独自のデータを使ってCalDAVサーバを立ち上げる·Radicale MOONGIFT
  • アジャイル開発のスプリント管理を楽しく。node.js/WebSocketによるタスクボード·scrumblr MOONGIFT

    scrumblrはスクラム開発のタスクボードをnode.jsで実現するソフトウェア。 scrumblrはnode.js/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。アジャイル開発手法の一つであるスクラム開発。スプリントと呼ばれる日程単位の中で決められた機能を作り込み、テストし、最終的に製品に組み込む所まで繰り返し行っていく。 並べた所 やるべき作業と、それが完了するまでのステップを適切に管理する必要があるのだが、その時に使われるのがタスクボードだ。通常、ホワイトボードやコルクボードを使って管理されるが、今回はデジタルで管理するscrumblrを紹介しよう。 scrumblrはnode.jsを使い、WebSocketを使って構築されている。そのため反映がリアルタイムに行われるのが特徴だ。機能としてはボードを垂直に分断する機能(幾つでも可能)、付箋紙を貼付ける機能と動かす機能となって

  • 非開発者に便利。WebベースのSubversionブラウザ·WebSVN MOONGIFT

    WebSVNはWebブラウザベースのSubversionリポジトリブラウザ。 WebSVNはWebベース、PHP製のオープンソース・ソフトウェア。個人においてはGitやMercurialといった分散リポジトリが流行だが、企業においてはまだまだSubversionを利用することが多い。既にある資産をそのまま活かせるし、再度習得し直すコストは決して小さくない。 ツリー表示 Subversionでは主にGUIのクライアントツールを利用することが多いが、それはどちらかと言えば普段の開発業務においてだろう。プロジェクトマネージャなどはローカルアプリケーションよりもWebベースのが使い勝手が良いはずだ。そこで使えるのがWebSVNだ。 WebSVNはWebベースのリポジトリブラウザで、Subversionで管理されているリポジトリをグラフィカルに確認することができる。日語ローカライズもされている。ツ

    非開発者に便利。WebベースのSubversionブラウザ·WebSVN MOONGIFT
    snaka72
    snaka72 2011/03/20
    via MOONGIFT