タグ

snakenのブックマーク (442)

  • 脳が混乱してしまいそうになる錯視映像トップ10が発表される、日本からも3作品がランクイン

    視覚科学者、眼科医、神経科医やアーティストが選出する「The Best Illusion of the Year」で、脳が混乱してしまいそうになる映像トップ10が発表されています。 2019 Finalists | Best Illusion of the Year Contest http://illusionoftheyear.com/cat/top-10-finalists/2019/ ◆第10位:左右どちら向きにも見える矢印 第10位はイギリスのMatt Pritchard氏の作品で、段ボール製の矢印を台に乗せて回転させると、矢印がどちらを向いているのか分からなくなってしまうというもの。 まず、トイレットペーパーの芯のような段ボール製の筒をぐしゃっとつぶして…… はさみで切り込みを入れてから…… 斜めに切っていきます。 すると、こんな感じに切り口が矢印のようになります。 こうして作

    脳が混乱してしまいそうになる錯視映像トップ10が発表される、日本からも3作品がランクイン
  • 3年かけてたどり着いた英語記事を読むための方法 - Qiita

    2023/07/03 要約ツールに「ChatGPTを利用する場合」を追加し、サンプルの生成結果を記載しました。 以前は英語の記事の読み書きが苦手だったのを、このようにして克服した、という話を書きます。 成果を数値で測ってないですが、RSSフィードに登録している英語メディアの数が大幅に増えました。以前は全体の5%程度に対し、今は50%以上が英語メディアになっています。英語に対する心理的ハードルは大きく下がりました。 また、読む力を付けたことで自作のOSSのREADMEもほぼ自力で書けるようになりました。 https://github.com/goodwithtech/dockle/blob/master/README.md では始めます。 全体像 僕の場合、1000文字以上の英文記事を読む場合、STEP1に含まれる内容は必ず行います。 STEP2に含まれるものは、辞書なしで読めないときだけ行

    3年かけてたどり着いた英語記事を読むための方法 - Qiita
  • 【保存版】Webフロントエンド基礎力(初心者向け) - Qiita

    ブラウザで動くWebページのプログラミング実装をフロントエンドと呼びます。 最近はJSON色つけ係と呼ばれてたりしますが、 Web開発未経験・初心者向けに最低限知っておいたほうが良い基礎知識とテクニックに関して体系的にまとめておきます。 (CodePenによる動作例付き) 環境構築に関しては(兎に角)早くプロトタイプを作る技術(初心者向け)を参考にしてください。 HTMLCSSJavaScriptはブラウザ自体の実装に依存します。 この記事では比較的汎用的に使える書き方やHTMLCSS、JSを記載したつもりですが 最新のJavaScript APICSS3の機能によってはブラウザによってサポートされていない機能もあります。(特にIE) 各機能に関してはCan I useで現在のブラウザの対応状況を確認することができます。 HTML HTML(Hyper Text Markup La

    【保存版】Webフロントエンド基礎力(初心者向け) - Qiita
  • GoogleスプレッドシートでアプリライクなWebサイトがつくれる「Glide」

    ◆ Glide https://go.glideapps.com/ 紹介 「Glide」は、Googleスプレッドシートをストレージとして、ノーコードでアプリライクなWebサイトを構築できます。 事前準備 こちらがホーム画面。動画チュートリアルも充実しています。 アプリはスクラッチから作れるほか、7種類のテンプレートも用意されています。今回は、テンプレートの1つ「Conference」をベースに作っていきます。 まずは、左下にある「Coopy to my apps」からテンプレートをコピーします。 すると、My Appsに保存され DB代わりになるGoogle スプレッドシートもコピーされました。 データを編集する それでは実際に、テンプレートを編集しながらアプリを作っていきます。 まずはプロダクトの肝となるデータの編集からです。 データは、テンプレートをコピーした際にできたGoogle

    GoogleスプレッドシートでアプリライクなWebサイトがつくれる「Glide」
  • サービス開発でぶつかってきた壁と、そのとき助けてくれた本 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、開発ディレクターの五味です。クックパッドレシピを投稿してくれるユーザーのための機能やサービスを開発する「投稿開発部」に在籍しております。 投稿開発部は、2018年1月に前身となる部からメンバーを一新して発足した部署です。自分たちで1から戦略を作るため、強い実感を持ってユーザーを理解することを信条に、資料を読んだり前任者に聞いたりするだけではなく、実際にユーザーとたくさん話し、たくさんレシピを投稿し、ユーザーのことをたくさん考えてきました。 この記事では、その中でぶつかった課題を解決するために取り入れた書籍や、それをうまく業務に取り入れるために行っている工夫を紹介します。 サービス開発にはさまざまな壁が現れる ユーザーと事業目標に真摯に向き合うほど、サービス開発にはたくさんの壁が現れます。私たちも例外ではなく、部の発足以降、以下のような壁に激突してきました。 「ユーザー課題の見

    サービス開発でぶつかってきた壁と、そのとき助けてくれた本 - クックパッド開発者ブログ
    snaken
    snaken 2019/07/12
  • 人気温泉地“草津”に異変!100年以上続く伝統文化が廃止の危機…|FNNプライムオンライン

    草津温泉の伝統文化 時間湯 「にっぽんの温泉100選」(観光経済新聞 主催)で16年連続1位に輝く 群馬県の草津温泉。 その人気温泉地に古くから伝わる伝統文化をめぐり“ある騒動”が起きている。 問題となっているのは草津温泉に伝わるといわれている「時間湯」とそれを支える「湯長」という制度。 「時間湯」とは決められた時間の間、温泉につかる入浴法である。 江戸時代末期から明治時代初期に 湯治客の間で始まったといわれ、現在では体験入浴も含めて年間約1万8000人が利用している。現在は、草津温泉にある「地蔵の湯」と「千代の湯」という2か所の施設で行われている。 この記事の画像(9枚) 時間湯には欠かせない“湯長”の存在 草津温泉と言えば“湯もみ”を思い浮かべる人が多いのではないだろうか? この“湯もみ”は時間湯入浴の準備として行われる行為だ。 現在、草津温泉には2人の湯長がおり、草津町の臨時職員とし

    人気温泉地“草津”に異変!100年以上続く伝統文化が廃止の危機…|FNNプライムオンライン
    snaken
    snaken 2019/07/03
    ダメなところは直して続ければ良いのでは?
  • 湯けむり事件簿 草津温泉でにわかに巻き起こった「湯長」廃止騒動 | 文春オンライン

    「にっぽんの温泉100選」(観光経済新聞社)で16年連続1位を獲得しつづけている草津温泉にこの5月30日、激震がはしった。 「草津温泉 伝統の『時間湯』指導役の『湯長』廃止へ 来年度から」 一報を報じたのは地元紙・上毛新聞だった。町内はこの話題で持ち切りとなり、「伝統文化の破壊だ」、「いや、町長による温泉改革の一端だ」と意見が分かれ、町長と湯長側は対立し、一部湯治客を巻き込む騒動になっているという。さっそく草津町に入り、話を聞いてみることにした。 約48℃の高温泉に3分間、1日3~4回入る「時間湯」 まずこの時間湯とは、江戸末期から明治初期にかけて成立した、草津独特の入浴法のことだ。48℃ほどの高温泉に3分間、1日3~4回入ることを「時間湯」と呼ぶ。現在は草津町内の「千代の湯」(観光・一般用)、「地蔵の湯」(湯治療養用)の2か所で1回560円、長期だと一か月2万円ほどで入浴することができる

    湯けむり事件簿 草津温泉でにわかに巻き起こった「湯長」廃止騒動 | 文春オンライン
    snaken
    snaken 2019/07/03
    これは伝統文化の破壊でしょ。一度壊したら元には戻らない![草津温泉][時間湯]
  • 草津温泉の湯長を巡り騒動に 廃止派の町民は「時間湯は宗教みたい」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 草津温泉の伝統「時間湯」における湯長制度について文春オンラインが報じた 湯長廃止への動きがあり、廃止派の町民は今の時間湯は新興宗教みたいと主張 一方、旅館関係者が時間湯を商売に利用したいのだろうと継続派の町民は語る 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    草津温泉の湯長を巡り騒動に 廃止派の町民は「時間湯は宗教みたい」 - ライブドアニュース
  • 視力回復地獄 - ゲームで視力をトレーニング

    このゲームについて これは脳の視覚機能をトレーニングすることによって視力の向上を促すゲームです。 ガボールパッチと呼ばれる模様を注視することで視力が改善する可能性は以前から知られていましたが、 それをシンプルな3マッチパズルにすることにより、より集中して継続的にトレーニングできるようにしています。 あなたの視力低下の要因が脳機能もしくはピント調節機能の低下による場合、ひょっとしたら効果がみられるかもしれません。 はじめに利用にあたっての注意事項を読んでいただいた上で、1日20分程度を目安として遊んでください。 動作環境について ゲームはブラウザ上でも遊べますが、AndroidアプリやiPhoneアプリも用意しています。 まずはブラウザで遊んでいただけると、およその感触がつかめると思います。スマホをご利用の方は、より快適なトレーニングのために、動作が機敏で電池の持ちも良いアプリ版の利用をお

    snaken
    snaken 2019/04/21
  • 英語とプログラミングを同時に勉強するなら「Practical Object-Oriented Design in Ruby」の一択

    内容はオブジェクト指向とその設計デザインに関すること。一応 in Ruby となっているが Rubyではなくソフトウェア設計思考のRuby に関する記述はカンタンな例題だけで、のエッセンスを読み取ることに関しては他の言語のエンジニアであっても問題無い。 このを読む前と後では同じコードを見てもその見え方がまったく変わってしまった。 オブジェクト指向デザインなんぞ無くてもコードは書けてしまう幸か不幸か Ruby は洗練された言語で基的な書き方さえ把握すれば、設計デザインのことを考えなくても動くソフトが完成してしまう。だいたいどんな人が書いたコードでもプログラムというものはだいたい動いている。今は動いている。触らなければほぼ問題ない。 で、往々にして「ちょっと変更して」「この機能追加してね」となる。 その時の反応が「え?変更?やめて!」「変更したら動かなくなるかも。。」と少しでも

    英語とプログラミングを同時に勉強するなら「Practical Object-Oriented Design in Ruby」の一択
    snaken
    snaken 2019/04/13
  • ディープラーニング初心者向けの日本語学習サイト、PFNが無償公開

    Preferred Networksは4月10日、自社で開発するオープンソースの深層学習フレームワーク「Chainer」に関する日語の学習サイト「ディープラーニング入門:Chainer チュートリアル」を無償公開した。機械学習を勉強するために必要な数学や統計学、プログラミング言語Pythonなどを基礎から学べるという。 機械学習やディープラーニング(深層学習)の仕組みや使い方を理解したい大学生や社会人向けのオンライン教材を公開。大学の授業、企業の研修、商用セミナーなどで誰でも無料で使用できる。 サイト内では機械学習やディープラーニングの基礎的な理論を始め、Pythonの使い方や、NumPy、scikit-learn、Pandasなどのライブラリを用いた実装の他、微分、線形代数、確率・統計なども学べる。 Chainer チュートリアルでは、ブラウザ上でPythonのコードを実行できるGoo

    ディープラーニング初心者向けの日本語学習サイト、PFNが無償公開
  • タチの良い時間泥棒ことNetflixを、最強の英語学習ツールに変えるChrome拡張機能が登場!

    タチの良い時間泥棒ことNetflixを、最強の英語学習ツールに変えるChrome拡張機能が登場!2019.04.06 15:00115,170 山田洋路 どうせ今日も観てしまうんだから、ついでに英語も学んじゃいなよ。 時間がない、時間がない、と公言しつつ、なぜかNetflixのマイリストだけはしっかり消化していませんか。このやめたくてもやめられない最優先タスクを、なかなか続かない英語学習と抱き合わせにできる発明が、Chrome拡張機能「Language Learning with Netflix(LLN)」です。 Video: David Wilkinson/YouTubeLLNの開発者の1人、David Wilkinsonさんは、「たとえばペルシア語のように、言語によっては教材の選択肢が狭いものもある」とThe Vergeへのメールで語っています。その点、我らがNetflixの字幕は主要

    タチの良い時間泥棒ことNetflixを、最強の英語学習ツールに変えるChrome拡張機能が登場!
    snaken
    snaken 2019/04/06
  • 再帰関数を学ぶと、どんな世界が広がるか - Qiita

    0. はじめに 再帰関数は初めて学ぶときに壁になりがちで なんとなくわかった...けれど どんな場面で使えるのだろう...いい感じの例を探したい! という気持ちになりがちです。再帰関数は、なかなかその動きを直感的に想像することが難しいため、掴み所が無いと感じてしまいそうです。 そこで記事では 再帰関数の動きを追いまくることで、再帰関数自体に慣れる 再帰的なアルゴリズムの実例に多数触れることで、世界を大きく広げる! ことを目標とします。特に「再帰関数がどういうものかはわかったけど、使いどころがわからない」という方のモヤモヤ感を少しでも晴らすことができたら嬉しいです。なお記事では、ソースコード例に用いるプログラミング言語として C++ を用いておりますが、基的にはプログラミング言語に依存しない部分についての解説を行っています。 追記 1. 再帰関数とは 再帰の意味はとても広いです。自分自

    再帰関数を学ぶと、どんな世界が広がるか - Qiita
    snaken
    snaken 2019/04/06
  • CSS セレクタの使い方がまとめられたチートシート -CSS selectors cheatsheet

    CSSのセレクタがいまいち、という人にお勧めです! セレクタの使い方が分かりやすくまとめられたPDFのチートシートを紹介します。 このチートシートは通常のチートシートだけでなく、ゲーム版もあり、CSSのセレクタをどれくらい知っているか確認することもできます。

    CSS セレクタの使い方がまとめられたチートシート -CSS selectors cheatsheet
    snaken
    snaken 2019/04/06
  • 普通のHTMLの書き方

    保守しやすく、規模に依存しないHTML文書のために 一般 DOCTYPEで始める 置き換えられるべきまたは旧式のDOCTYPEを使わない XML宣言を使用しない 文字参照はできる限り使わない &と<、>、"、'は名前文字参照を使ってエスケープする 制御文字や不可視文字は数値文字参照を使う コメントではその内容の前後へ空白文字を置く 終了タグを省略しない 空要素の書き方を混ぜない タグや属性値の前後へ空白文字を置かない 大文字・小文字を混ぜない 引用符を混ぜない 属性を2文字以上の空白文字で区切らない 真偽値を取る属性の値は省略する 名前空間は省略する XML属性は使わない data-*とMicrodata、RDFa Lite用の属性と通常の属性を混ぜない デフォルトの暗黙のARIAセマンティックスを尊重する 文書要素 lang属性を追加する lang属性の値はできる限り短くする できる限り

  • 初心者向け・SQLの勉強と練習に役立つサイト6選 - paiza times

    Photo by Michael Mandiberg こんにちは。谷口です。 皆さんはSQLは得意ですか? 使えるようになりたいけど、どう勉強したらいいかわからない… なんとなく簡単なSELECT文なら書けるけど実は苦手… という方も多いかと思います。 最近はエンジニア以外の職種でも「SQLを習得したい!」という方が増えてきました。 SQLを学ぶにはデータベースが必要なため、かつては勉強したくても始めるまでのハードルが高いことが難点でした。ただ、最近はオンライン上でSQLを学べるコンテンツが増えてきています。 そこで今回はSQLの勉強&練習に役立つサイトを6件ご紹介します。 【目次】 SQLとは? Progate paizaラーニングの「DB/SQL入門編」 ProgrammingKnowledge:Beginners MYSQL Database Tutorial 1 Codecadem

    初心者向け・SQLの勉強と練習に役立つサイト6選 - paiza times
  • 誰でも超ハイクオリティなデータの可視化が実現できるWebサービス「Flourish」を使ってみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、誰でも簡単にクオリティの高いデータの可視化(データビジュアライゼーション)を実現することができる無料サービスのご紹介です! アニメーションも自動生成されるうえ、ネット上に公開したり自分のブログやサイトに挿入することも簡単にできます。 また、上級者向けにJavaScriptを活用した独自テンプレートの作成機能が用意されているなど、自由度の高いサービスなのでご興味ある方はぜひトライしてみてください! 【 Flourish 】 ■「Flourish」の使い方 それでは、実際に「Flourish」を触りながら、どのように始めたらいいのかを見ていきましょう! まずは、サイトのトップページにある「Sign up」から無料のユーザー登録をしておきます。 メールアドレス、パスワード、ユーザー名を入力すればすぐに登録は完了します! すると、自分専用の「マ

    誰でも超ハイクオリティなデータの可視化が実現できるWebサービス「Flourish」を使ってみた! - paiza times
  • ラポールとは?押さえておきたい基本スキルを心理のプロが徹底解説

    ラポールとは?押さえておきたい基本スキルを心理のプロが徹底解説
  • Webブラウザの作り方 - Qiita

    この記事は何? ほとんどタイトル通りです。 順番に読み進めていけば簡単なWebページが表示できるレベルのWebブラウザを作ることができるように執筆していく予定です。 またアルゴリズムだけをなるべくわかり易く解説していきたいので、記事内で紹介するコードは誰でも読める程度の擬似コードです。 自分で実装したい方は、面倒かもしれませんがそれぞれの言語に翻訳してください。 必要な知識としては: HTML/CSSが困らない程度に読める やる気 これだけです。 (あとこれはただの宣伝ですが、個人的にWeb ブラウザを作ってるので(http://github.com/maekawatoshiki/naglfar) スターをつけてもらえると喜びます) いろいろとパースする Webページは基的にHTMLで書かれていますね。あとCSSも。 HTMLCSSもそのままではただの文字列であって扱いづらいので、パー

    Webブラウザの作り方 - Qiita
  • デスマーチが起きる理由 - 3つの指標

    鳥のさえずり声を聞いて、私は悪態を吐いた。今日の早朝に予定されていたミーティングのことをすっかり忘れていたのだ。 まったく、最悪の朝だ。着替えている間に、電話も鳴った。「高い金を払ってコンサルタントを雇った極めて重要なミーティングだ」と念を押されていたというのに。 それもこれも昨日のバグのせいだ。睡眠時間も、開発スキルも、人員も、私の現場には何もかもが足りていない。 それにも関らず、理解の足りない上司は「テスト工程を削ってでも早く納品しろ」とプレッシャーを与えてくる。 あの馬鹿どもめ。一体何を考えているんだ? スーツに着替え終わった私は、冷蔵庫の缶コーヒーで空腹を誤魔化すと、バイクに跨った。通勤時間が5分なのが、せめてもの救いだ。 「遅れてすまない」 そう言って会議室に入ると、奇妙なことに気がついた。教室のように整然と並んでいたはずの机が、即席の半円形に並べ替えられていた。 何より、ホワイ

    デスマーチが起きる理由 - 3つの指標