タグ

2019年11月27日のブックマーク (12件)

  • エンジニアが披露宴の余興を頼まれたら - Qiita

    先日、知人の結婚披露宴にて初めて余興というものを依頼され、なんとか乗り切ったのでその時のこと。 どうしよう なにか持ちネタがあるわけでもない。 歌や踊りが達者なわけでもない。 ムービーは多少作れるけど、新婦側の余興でやるらしい。。 : プログラミングしかない!! やったこと 『HAPPINESS SCOUTER(ハピネス スカウター)』 LINEで写真を送ると、写っている人の表情を認識して『幸せ戦闘力』を測定します!!というもの。 (前回の記事で書いた、Amazon Rekognitionを使用したLINE BOTの延長です) 送ってもらった写真の一覧と詳細を見れるページも作成し、 一覧ページでは幸せ戦闘力のランキング形式で表示するようにしました。 【LINEの画面】 【詳細ページ】 【一覧ページ】 用意したもの LINEアカウントと一覧ページのQRコード 名刺サイズのカードを人数分用意し

    エンジニアが披露宴の余興を頼まれたら - Qiita
  • 2020年のフロントエンドマスターになりたければこの9プロジェクトを作れ - Qiita

    以下はSimon Holdorf( dev.to/ Twitter / GitHub )による記事、9 Projects you can do to become a Frontend Master in 2020の日語訳です。 9 Projects you can do to become a Frontend Master in 2020 Introduction あなたがプログラミングの初心者であるか、既に経験豊富な開発者であるかにかかわらず、この業界では、急速な変化に追いつくために新しい概念と言語・フレームワークを学び続けることが必要です。 たとえばFacebookが4年前にオープンソース化したReactは、既に世界中のJavaScript開発者にとって第一の選択肢になっています。 もちろんVueAngularにも多くのフォロアーがついています。 さらにはSvelte、Next

    2020年のフロントエンドマスターになりたければこの9プロジェクトを作れ - Qiita
  • Riiiver - Imagine. Inspire. Innovate.

    Riiiverはさまざまなデバイスを基点にして、ヒト、モノ、コトを有機的に結びつけるマイクロ・コミュニティ・サービスです。 ユーザーは、これまでの時間の常識に縛られない、自分たちだけのオリジナルな時間体験(ライフスタイル)を作り上げることができます。 さまざまな国・世代の人々が、Riiiverを通じて思い思いの「時」の楽しみ方を見つけていく。その楽しみを身近な人にも分かち合うことで、新しいライフスタイルが広がっていってほしい。 そのような願いを込めて、川の流れに沿って文明が生まれていく様子に例えて『Riiiver』と名付けました。

    Riiiver - Imagine. Inspire. Innovate.
  • THE NORTH FACEがミリタリーっぽいサコッシュを作るとこうなる! | ROOMIE(ルーミー)

    収納力と身軽さを両立させたサコッシュは、魅力たっぷりのトレンドアイテム。 でも、あの軽やかで可愛らしいデザインが、自分のスタイルに馴染みにくい……ってことありませんか? 特にストリートやミリタリーなファッションを好む人だと、ゴツめのバッグをチョイスしがち。 ミリタリーっぽいサコッシュ!? 甘さのないサコッシュは無いものか……と探していたところで出会ったのが、この「リップストップ チェストリグ」。 あのTHE NORTH FACEとセレクトショップ兼ブランドのnanamicaがタッグを組んで生まれた“THE NORTH FACE PURPLE LABEL”のアイテムです。 一般的なモノとの違いは、体とサコッシュを密着させるためにつけられた4のベルトの存在。 フロントと脇下にそれぞれ通るこのベルトが、どこかミリタリーっぽい印象を与えてくれます。 チェストリグって、来は兵士が弾倉や通信機を入

    THE NORTH FACEがミリタリーっぽいサコッシュを作るとこうなる! | ROOMIE(ルーミー)
    snjx
    snjx 2019/11/27
  • これ、アウトドアにカメラもっていく勢は見逃せないアイテムじゃない? | ROOMIE(ルーミー)

    カメラユーザーにつきまという、破損や落下の恐怖……。 特に高価なレンズはしっかり守りたい! そんな気持ちに寄り添ってくれる、全くあたらしいアイテムを見つけちゃいました。 どんなレンズにも使えるレンズキャップ 「KUVRDユニバーサルレンズキャップ」は、まったくあたらしい形のレンズキャップ。 なにより驚きなのが、あらゆるレンズに使えること! 伸縮性が高いので、ピタッとフィットしてくれるんです。 どんなレンズでも保護してくれるって嬉しいな〜! サイズは2種類。 小型〜標準的な口径のレンズに対応するマイクロと、大口径レンズに対応するマグナムがあります。 2種類持っていれば、どちらかは確実にフィットしてくれそうですね。 レンズフードを取り外さずにそのまま装着! なんてこともできちゃいます。 ただのレンズキャップにあらず ただの使い勝手の良いレンズキャップではありませんよ。 例えばこんな風に、前後か

    これ、アウトドアにカメラもっていく勢は見逃せないアイテムじゃない? | ROOMIE(ルーミー)
    snjx
    snjx 2019/11/27
  • diagnalの「ニンジャストラップ」があれば、カメラを持ち出す頻度が上がるな〜!カメラユーザーを身軽にしてくれるよ | ROOMIE(ルーミー)

    湿気で髪が広がる問題。解決してくれたのは、ukaのこれでした!ベタベタしないのに程よいツヤ感で最高なんだ〜

    diagnalの「ニンジャストラップ」があれば、カメラを持ち出す頻度が上がるな〜!カメラユーザーを身軽にしてくれるよ | ROOMIE(ルーミー)
    snjx
    snjx 2019/11/27
  • トレンドのパックベストのおかげで、脱カバンを成し遂げてしまった… | ROOMIE(ルーミー)

    アウトドアのみならず、街の中でもよく見かけるようになった「パックベスト」。 気にはなっていたけれど、実際なかなか手には取りにくいアイテムでした。 モノとしての存在感がスゴいので、コーディネートに落とし込むのが難しそうで……。 でも、実際使うと、そんな悩みが吹き飛ぶくらい身軽になれる快適アイテムだったんですけどね! お試しにちょうどいいベストです 私が入門として選んだのは、アウトドアショップWILD-1の自社ブランドCOLL OF THE WILDの「キャンパーパックベスト」です。 カラーはオリーブとベージュの2種類で、私は色の濃いオリーブをチョイス。 チェストポケットが付いていないタイプなので、結構スッキリとしたシルエットになるんですよね。 手前についたベルトを締めると体にフィットするので、そこまでワイドな見た目になりません。

    トレンドのパックベストのおかげで、脱カバンを成し遂げてしまった… | ROOMIE(ルーミー)
    snjx
    snjx 2019/11/27
  • ショットガンの弾用エプロン、ほぼ「着るバッグ」で身軽装備としてマジでいい感じ | ROOMIE(ルーミー)

    アウトドアスタイルがすっかり定番化した感、ありますね。 最近はアパレルブランドなんかもアウトドアアイテムを積極的に出してきたり。 となると、なんかちょっとひねったアウトドアアイテムが欲しくなって探してたんですが、ありましたありました。 ど真ん中のアウトドアギアなのにあんまりみたことないヤツが! ”ハンティング用”ってなによ? 日で育っているとちょっと馴染みが薄かったんですが、格的なアウトドアに狩猟(ハンティング)ってありましたよね。 このエプロンは狩猟用のショットガンの弾を持ち運ぶためのエプロンです。日じゃまず使わないですね(笑) ガバッとしたポケットが後ろとサイドで3つあり、開口部が広い。 だから、モノを入れやすいし、取り出しやすくていい感じ! バッグとかじゃなくエプロンっていうのが、そこはかとなく狩猟をたしなむイギリス感というか、洒脱な感じですよね(主観) ほぼ着るバッグ エプロ

    ショットガンの弾用エプロン、ほぼ「着るバッグ」で身軽装備としてマジでいい感じ | ROOMIE(ルーミー)
    snjx
    snjx 2019/11/27
  • マンフロットのミニ三脚があれば、もう三脚を忘れることはなさそうだ | ROOMIE(ルーミー)

    私は写真を撮るのが好きで、出掛ける時に一眼レフを持って行くことがよくあります。 ただ「どこまで道具を持っていくのか問題」というのがあって、例えばよく迷うのが三脚。 持っていると間違いなく便利なのですが絶対に必要なものでもないし、そもそも結構重いので持っていくのを諦めがちですが……。 マンフロットのミニ三脚という選択 そんな悩みを解決してくれるのが、マンフロット(Manfrotto)のミニ三脚「MP3-BK」。 私が持っているのはLサイズなのですがそれでも十分小さくて、折りたたんだときの厚みは約1cm。 更に重さはたったの76gしかありません。やっぱり小さいは正義ですよね〜! 普段からカメラに取り付けておいても気にならないサイズなので「あ〜、三脚持ってくれば良かった……」とならないんです! 急に「集合写真撮ろう!」となった時も、ちょっと高さのある台があれば斜めになることなく、ちゃんとした写真

    マンフロットのミニ三脚があれば、もう三脚を忘れることはなさそうだ | ROOMIE(ルーミー)
    snjx
    snjx 2019/11/27
  • パーゴワークスの「SNAP」があれば、荷物を出すたびにリュックを降ろさなくていいんだ|身軽スタイル | ROOMIE(ルーミー)

    登山の最中に展望の良い場所や珍しい植物を見つけると、スマホで写真を撮ってその時の思い出を残しています。 私の場合はスマホをバックパックの荷室に入れているので、必要な度にバックパックを降ろすことに面倒臭さを感じていたのですが……。 パーゴワークス最新収納アイテム パーゴワークス(PaaGo WORKS)の「SNAP」というポーチのおかげで、バックパックを下ろす面倒臭さから解消されたんです。 見た目は普通のショルダーポーチですが、パーゴワークスならではの機能性がギュッと詰め込まれています。 アーチ型の特徴を活かし、チャックを全開すれば180°オープン。 外側にメッシュポケットが1つ、内側には大小合わせて5つのポケットとキーループが付いているので、ゴチャつきやすい小物も綺麗にまとめられます。 収納力ハンパないって! スマホがすっぽり収まる、外側のメッシュポケット。 今使いたいという時に、すぐに取

    パーゴワークスの「SNAP」があれば、荷物を出すたびにリュックを降ろさなくていいんだ|身軽スタイル | ROOMIE(ルーミー)
    snjx
    snjx 2019/11/27
  • 【iPhone 11】初期状態でHDRバリバリ写真になるのはどうしたものか - 伊藤浩一のモバイル+モビリティライフ応援団

    iPhone 11を使っています。今までiPhoneはカメラ機能をほとんど使っていませんでしたが、iPhone 11の超広角カメラが予想以上に面白いので愛用しています。今更ながらiPhoneのカメラ機能を使い始めて、新たな問題が発生しました。 iPhoneで撮影した写真はとてもよく撮れるのですが、HDRがきつめにかかるようです。特に明暗差が大きな被写体の場合。 先日、香港で良い天気の中で撮影したときに、日陰の部分をiPhoneは撮影時に生かそうとするため、非常に不自然な写真になりました。 作例です。実際は、左側の建物は、全て日陰です。右側の建物が日向です。普通、日陰の部分をここまで救うと、空が白くなったり、日向部分が露出オーバーになりますが、それをHDRで補正しています。この写真は、HDRを自分で強くかけたわけではなく、初期状態でこんな写真になりました。 続いての作例です。こちらの写真も香

    【iPhone 11】初期状態でHDRバリバリ写真になるのはどうしたものか - 伊藤浩一のモバイル+モビリティライフ応援団
  • オムニホイールとメカナムホイール | Suzaku Lab. note

    オムニホイール・メカナムホイールは、一般的なタイヤのようにステアリングを用いて旋回するのではなく、駆動輪の回転差を用いて旋回を行う車輪です。車輪の回転差を制御することで、通常のタイヤのように車輪の回転方向への移動だけでなく、旋回や全方向への平行移動が可能です。また、ステアリングやクローラーを用いたタイヤと比較したとき、移動機構が簡素になり小型化と軽量化が期待できます。 オムニホイールとメカナムホイールの違い

    オムニホイールとメカナムホイール | Suzaku Lab. note