2014年12月4日のブックマーク (3件)

  • Ruby のしくみを読んだ - HsbtDiary(2014-12-04)

    Ruby のしくみを読んだ @snoozer05 と @kakutani より頂きました。ありがとうございます。 実はこの原著である Ruby Under a Microscope は電子書籍で買っていて、1章の「字句解析と構文解析」まではふむふむ~と読んでいて止まっていたという状況だったので、翻訳版のおかげで最後までちゃんと読むことが出来た。これ、読んでみると8章の Proc あたりの内容を英語で理解できたかというと絶対に無理だなこれは、という内容だったので日語になっていてとてもありがたい。 最初にこのについて書いておくと、このを読んでも良い Ruby コードが書けることはないだろうし、Rails の地雷回避がわかるかというとそんなことはない。だけど、僕ら Web の世界でプログラマをする人間なら、Kernel やもうちょっと上のミドルウェアである redis, memcach

    Ruby のしくみを読んだ - HsbtDiary(2014-12-04)
    snoozer-05
    snoozer-05 2014/12/04
    "日本語になっていてとてもありがたい" "@_ko1 さんはすごい。"
  • なるほどUnixプロセス Rubyで学ぶUnixの基礎 を読んだ - ravelll の日記

    新人エンジニアとの読書会でシグナルの話が出た時に色々知識が曖昧なことに気づいたので読んだ。(Spyglass についてはまだ触っていない) 社内の別の読書会にこれの原著を読むものがあったんだけど、 当時 Ruby や UNIX について知識がなさ過ぎたり英語読むのに少しつらみがあったり そもそも途中から参加していなかった。覚えていたのはゾンビプロセスの語感と内容が重要そうだったってことくらい。 今回は英語学習より内容の速習を求めたので、翻訳版を読むことにした。 以下は読書感想文です。 プロセス、カーネル、システムコール このはプロセスとそれを取り巻く技術についてそれぞれかなり基礎的なことから書かれており、UNIX について然程知識がなくとも問題なく理解し読み進められる。 自身ではプロセスは親子関係やPIDについて知っている程度で、5章のファイルディスクリプタや 10章の終了コード、11章

    なるほどUnixプロセス Rubyで学ぶUnixの基礎 を読んだ - ravelll の日記
  • Rubyのしくみを買った! - simotin13's message

    日曜日に子供を連れて屋さんに行ったときに衝撃的なが発売されていたので即買いしました。 その名も 「Rubyのしくみ」 Rubyのソースコードは数年前に仕事で拡張モジュールを書く必要があって以来 時々読んだりするようになりました。 当時は青木峰郎さんのRubyソースコード完全解説のWeb版を読んでC言語で繰り広げられる Rubyの世界を必死で学びました。 ちょうどそのころ、まつもとゆきひろさんがセミナーで大阪に来られることがあって 自分もセミナーに参加して「プログラミング言語Ruby」にサインを頂きました。 まつもとさんとお話ししているときに、 「いやぁ~、拡張モジュールって作るの難しいですね~」 と軽いノリで発言したら 「そうかなぁ!?ソース見ればわかるとおもうけどなぁ~」 と軽く怒られてしまいました。 今ではまつもとさんが怒られた理由がよくわかります。 まつもとさんとしては、C言語で

    Rubyのしくみを買った! - simotin13's message