タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (75)

  • 「東京で24時間、自動販売機だけの生活」レポート | WIRED VISION

    前の記事 自動車ジャンプで100m超の世界記録(動画) シュミット元CEOが語る「Googleの失敗」 次の記事 「東京で24時間、自動販売機だけの生活」レポート 2011年6月 2日 社会 コメント: トラックバック (0) フィード社会 Charlie Sorrel スウェーデンの自動販売機。携帯から支払うことができる。Photo:Charlie Sorrel 自動販売機を愛していない人は、たぶんいないだろう。そして、世界で最も自動販売機を駆使している国は間違いなく日だ。日では、コインや携帯電話によって、ほとんど何でも自動販売機で購入することができる。 世界には、iPodからマリファナから傘まで(日語版記事)、さまざまなものが買える自動販売機があるとはいえ、東京のメインストリートで、自動販売機だけで生活することは可能なのだろうか。 この疑問を追求したのがTom Edwards氏と

    snow113
    snow113 2011/06/02
    何故ビールの自販機を見つけられなかったのかが凄く気になる
  • iOS、「ユーザーの全移動を記録」が判明:地図表示アプリも | WIRED VISION

    前の記事 疲労や「死の意識」で脳が「保守化」:研究結果 iOS、「ユーザーの全移動を記録」が判明:地図表示アプリも 2011年4月21日 IT社会 コメント: トラックバック (0) フィードIT社会 Brian X. Chen Wired.comのある記者が持っていたiPhoneに記録されていた居場所 『iPhone』や3G対応の『iPad』は、過去10ヵ月にわたるユーザーの居場所を密かにすべて記録している。 ソフトウェア・ハッカーのPeter Warden氏とAlasdair Allen氏は、米Apple社のiOS 4内部に、暗号化されていないファイルがあり、その中に場所とタイムスタンプを記録した長いリストが保存されていることを発見した。このファイルには「consolidated.db」(「統合データベース」)という名前がついている。 「Apple社がこのデータを収集している理由はわか

  • 「PS3の消費電力は冷蔵庫の5倍」調査結果 | WIRED VISION

    前の記事 技術各社への震災の影響:野村證券レポート 福島原発:制御の苦闘 次の記事 「PS3の消費電力は冷蔵庫の5倍」調査結果 2011年3月24日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Charlie Sorrel {この記事は、2008年6月に掲載された記事を再編集したものです} オーストラリアの消費者団体『Choice』が、日常的に使われる家電製品[16製品]について消費電力を調査した。 その結果、調査した機器の中で最も成績が悪いのは、驚いたことにソニーの『PLAYSTATION 3』(PS3)だった。 調査によれば、PS3は電源を入れたままゲームをしない状態だと、1週間に31.74キロワット時の電力を消費する。これは、冷蔵庫が消費するエネルギーのほぼ5倍、任天堂『Wii』をつけっぱなしにした場合のほぼ10倍に相当するという。 公正を期すために付け加えると、冷蔵庫は

    snow113
    snow113 2011/03/24
    既に一定数普及しているとはいえ、今更旧PS3の消費電力を皮肉る記事を再掲するのはどうかと思うぞ
  • アリの行動を乗っ取る寄生菌:西洋医学でも利用 | WIRED VISION

    前の記事 「エジプト革命」のGoogle幹部、TED会議で講演 物の分子を指で操作できるiPadアプリ(動画) 次の記事 アリの行動を乗っ取る寄生菌:西洋医学でも利用 2011年3月 8日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Danielle Venton ブラジルの熱帯雨林で撮影。All images: David Hughes, Pennsylvania State University アリの脳を操ってアリを「ゾンビ」にする真菌4種が、ブラジルの熱帯雨林で発見された。動物の神経系を破壊する化学物質を作り出す真菌の一種だ。 通常は集団生活への奉仕に専念している働きアリに胞子が付くと、アリは巣から離れ、小さな低木を見つけて上り始める。真菌はこれらのアリをすべて、地上から約25センチメートルの位置で、太陽に対して一定の正確な角度

  • ソニーと闘うPS3ハッカー、ラップで募金集めに成功 | WIRED VISION

    前の記事 リビア:自国民への攻撃を拒否して戦闘機墜落 ソニーと闘うPS3ハッカー、ラップで募金集めに成功 2011年2月24日 経済・ビジネスIT コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスIT Ben Kuchera, Ars Technica George Hotz氏のラップ動画より 『PlayStation 3』(PS3)ハッキング問題でソニーに訴えられたハッカーGeorge Hotz氏[21歳、別名Geohot、million75]は、寄付金を募ることにした。「裁判では、最高の弁護士たちがソニーに対抗できるようにしたい。問題があるシステムを一緒に解決しよう」 Hotz氏の募金活動は成功したようだ。1回目の資金調達はすでに完了し、同氏は、(現在の弁護人だけでなく)さらに多くの弁護人を雇う予定だ。 Hotz氏は自分のサイトで、「私は海賊行為には反対しており、自分を除く他

  • Amazon:「類似パスワードでもログイン可能」問題 | WIRED VISION

    前の記事 「自由なネット」で親米政権が弱体化:米国の矛盾 Amazon:「類似パスワードでもログイン可能」問題 2011年1月31日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Dylan Tweney ネバダ州のAmazon倉庫で撮影。Scott Sady/AP. Amazon.comのパスワード・システムに問題があり、実際のパスワードに近い「類似のパスワード」でもログインできることがわかった。 この問題は、パスワードの大文字と小文字の違いを見ず、また、8番目の文字の後に別の文字を付け足してもログインできるというものだ。たとえば、パスワードが「Password」だったとしたら、"PASSWORD" "password" "passwordpassword" "password12345"等でもログインできる。 この問題は、最初Reddit上で報告された。 Reddit上では、

  • 「想像上の行為」も現実的影響:食べ物で実証 | WIRED VISION

    前の記事 「冬季病に効く」、発光するイヤホン 「想像上の行為」も現実的影響:べ物で実証 2011年1月13日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Kate Shaw チョコレートの『M&M's』をべるところを想像してみよう。自分の前にボールいっぱいのM&M'sがあり、そのひとつを口に入れて噛み、味わい、飲み込む。次のひとつも。その次も――『Science』に昨年12月10日付けで発表された論文によると、30個の想像上のM&M'sをべたあとに実際のM&M'sをべる場合、想像しない場合よりも、消費が少なくなるのだという。 カーネギー・メロン大学の研究チームは、被験者を3つのグループに分け、特定の行為をするところを計33回想像させた。第1のグループ(対照群)には、25セント硬貨を[コイン式の]洗濯機に投入する行為(M&M'sを

    snow113
    snow113 2011/01/13
    料理をしているうちに空腹が満たされて食欲が無くなるとかはよく言われるけれど
  • iTunesのビートルズ:無料コンテンツも充実 | WIRED VISION

    前の記事 シンプルでおしゃれな携帯スピーカー iTunesのビートルズ:無料コンテンツも充実 2010年11月17日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Charlie Sorrel 実に7年以上という長い時間を要したが、ついに米Apple社の『iTunes Store』にビートルズ(The Beatles)がやって来た。 このバンドの大ファンでありながら、どういうわけか彼らの楽曲を全く所有していないという人なら――そういう人はめったにいないだろうが――、過去の全カタログを149ドル[256曲入りボックスセットの価格。日iTunes Storeでは2万3000円]でまとめて購入できる。 Apple社が2003年4月から楽曲のダウンロード販売を開始したとき以来、「ビートルズの曲がiTunesで買えるようになるのだろうか、もしそうならその時期は?」という疑問

    snow113
    snow113 2010/11/17
    二段目噴いた/オチで台無し
  • 『Windows Phone 7』初日売上げ4万台の意味 | WIRED VISION

    前の記事 1万年間の星団の動きを早送り(動画) 「最も壊れやすいスマートフォンはiPhone 4」 次の記事 『Windows Phone 7』初日売上げ4万台の意味 2010年11月11日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Brian X. Chen 米国で8日(米国時間)、『Windows Phone 7』搭載携帯が発売された。すでに激しい競争が行なわれている市場に参入した割には、かなり良いスタートだったとも言えるが、一部のジャーナリストはそうは思っていないようだ。 『TheStreet.com』のScott Moritz氏は、市場調査におけるある情報源が、米Microsoft社が8日に出荷したWindows 7携帯は「たったの4万台だった」と主張した件について言及した。 「この貧弱な販売数には、Windows 7携帯を無料で配布されるMicrosoft社の従業員

    snow113
    snow113 2010/11/11
    タイトルの割に無意味な考察をしている
  • Android搭載の固定電話機、英で登場 | WIRED VISION

    前の記事 「宇宙ホログラム説」、超高精度の時計で検証へ Flashで、バッテリー2時間減少:MacBook Airテスト 次の記事 Android搭載の固定電話機、英で登場 2010年11月 5日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel 英Binatone社が、かなり変わった新製品を発表した。『Android』OSを実行する家庭用コードレス電話『DECT iHome Phone』だ。 同社は英国で、1970年代には安価なテレビゲーム、80年代には「ウォークマン類似品」を販売してきたメーカーだが、新製品への読者諸氏の反応は予想がつく。一体誰がそんなものを買うのか、と。だが、頭ごなしに否定する前に話を聞いてほしい。 iHome Phoneは大判の『iPod touch』のようなものだが、いくつかの点でiPod touchより優れていると見られる。3

    snow113
    snow113 2010/11/05
    Android携帯と比較しないのはやさしさ
  • 「スマートフォンの進化」ギャラリー(3) | WIRED VISION

  • 「スマートフォンの進化」ギャラリー(2) | WIRED VISION

    「スマートフォンの進化」ギャラリー(2) 2010年11月 2日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Chris Foresman (1)から続く 2003年 『Pocket PC Phone Edition』 米T-Mobile USA社のPocket PC Phone Edition携帯電話は、『Windows Mobile』(後の『Pocket PC』)を最初に搭載したスマートフォンの1つだった。 Windows Mobileデバイスは、デスクトップ版のWindowsとの統合や、エンタープライズ電子メールサーバーである『Exchange』や『Office』書類との互換性を理由に、ビジネスユーザーの間でとても人気があった。 『Palm Treo 600』 2004年 『BlackBerry 6210』 カナダのResearch In Motion(RIM)社は、20

  • 「スマートフォンの進化」ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 驚きの太陽画像、その撮影方法 「スマートフォンの進化」ギャラリー 2010年11月 2日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Chris Foresman(Arstechnica) この10年間で、スマートフォンは、ベルトに装着するようなギーク専用の大型デバイスから、マス・マーケットのプラットフォームにまで進化した。以下、その歴史を振り返ってみよう。 2000年〜2001年 『Ericsson R380』 スウェーデンEricsson社の『R380』は、『Symbian』OSで稼働する最初のデバイスであり、市場で最初のスマートフォンと考えられている。[Symbian OSは、PDAメーカー英PSION(サイオン)社のOS『EPOC32』を、スマートフォン向けに開発したOS。英Symbian社は、2009年2月にフィンランドのノキア社に買収された] 『Nokia

  • Apple社、RIMを抜いて4位に。ソニエリ脱落 | WIRED VISION

    前の記事 競合する2社の外骨格スーツ(動画) 「毛沢東」がコピーされる中国:ギャラリー 次の記事 Apple社、RIMを抜いて4位に。ソニエリ脱落 2010年11月 1日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT John C Abell 2010年9月25日(現地時間)、上海のアップルストアで撮影。iPhone 4を購入した最初の顧客を、スタッフが祝福している 米IDC社の『Worldwide Quarterly Mobile Phone Tracker』によると、米Apple社は、『Blackberry』の加Research in Motion(RIM)社を抜いて4位になり、英Sony Ericsson社をトップ5からたたき出した。Sony Ericsson社がトップ5から転落するのは、IDC社が2004年にこの調査を始めて以来、初めてのことだ。 Apple社の市場シェア

    snow113
    snow113 2010/11/01
    ソニーがPSPフォンを作りたくなる気持ちも分かる
  • 技術4社が支配する「メディア新時代」 | WIRED VISION

    前の記事 何でもつかめて操作できる、新発想のロボット(動画) 技術4社が支配する「メディア新時代」 2010年10月27日 経済・ビジネスメディア コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスメディア Fred Vogelstein ベルリンにて撮影。画像はWikimedia 伝説的なベンチャー・キャピタリストJohn Doerr(ジョン・ドーア)氏は、大言壮語でも有名だが、ハイテク界の転換点をつかみ、正しい企業に賭けるという点では定評がある。同氏は現在、シリコンバレーではコンピューティングの「第3の波」が起きており、それはAmazon社、Apple社、Google社、およびFacebook社の影響だと述べる。 Doerr氏と彼の投資会社である米Kleiner Perkins Caufield & Byers(KPCB)社は、1980年代の「パソコンの時代」においては、米Co

  • 11インチ『MacBook Air』はネットブックに勝てるか? | WIRED VISION

    Brian X. Chen 価格は1000ドル、スクリーンサイズは11インチ。インチあたりの価格は90ドルだ。 米Apple社の新しい『MacBook Air』をネットブックと呼んだとしたら、Steve Jobs CEOは激怒して、忍者フリスビー[手裏剣]で攻撃(日語版記事)してくることだろう。しかし新しいAirは、実際には安価で低パワーのネットブックと同じカテゴリーに属する。しかも値段は倍だ。その価格の価値はあるだろうか。 Airは、ほとんどのネットブックが達成できなかった重要な点を突いている。ワイドなディスプレイ画面、標準的なフルサイズのキーボード、ガラス製のトラックパッドという構成で、窮屈な印象は受けない。キーも、いかにもApple社らしく使いやすい。画面の解像度も1366x768ピクセルと高く(ほとんどのネットブックは1024x768ピクセル)、鮮明ではっきりした画像を表示できる

    snow113
    snow113 2010/10/26
    ネットブックと比較するようなタイトルなのに、何故かMacBook Proと比較している謎記事
  • アクション・フィギュア『モノリス』登場 | WIRED VISION

    前の記事 美しい宇宙画像のコンテスト:ギャラリー 自動でレゴを組み立てるレゴ・ロボット(動画) 次の記事 アクション・フィギュア『モノリス』登場 2010年10月21日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Charlie Sorrel パラドックスが登場した。これは世界最高のアクション・フィギュアだが、動くパーツは全く無い。ポーズも取れないし、アクセサリーも無いし、関節も全く無い。映画『2001年宇宙の旅』に登場するモノリスのフィギュアなのだ。発売元はもちろん、Think Geek。 『Monolith Action Figure』のサイズは1.9 x 7.6 x 17.14センチで、映画のモノリスの比「1:4:9」(最初の3つの整数の二乗)と同じだ。 「半合成的で有機的でアモルファス的でソリッドな素材(別名プラスチック)」から出

    snow113
    snow113 2010/10/21
    "たったの13ドル" "アクション・フィギュア" ええと…
  • Apple社、米国コンピューター市場で「第1位」に | WIRED VISION

    前の記事 「注意力散漫」とインターネットと創造性 Apple:「史上最高の業績」と、7インチiPad 次の記事 Apple社、米国コンピューター市場で「第1位」に 2010年10月19日 経済・ビジネスIT コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスIT Tim Carmody パソコン業界全体と比較すると、米Apple社の2010年は素晴らしい1年になっている。この第3四半期、競合社の大半が減少あるいは横ばいのなか、Apple社のデスクトップパソコンとノートパソコンの販売は24.1%増加した。今春に発売された『iPad』を加えると、販売と市場シェアの増加はさらに目覚ましい。販売台数は前年同期比で250%の増加となる。 ドイツ銀行のChris Whitmore氏は、10月18日(米国時間)に出した顧客向けの文書で、米IDC社の『Quarterly PC Tracker Su

    snow113
    snow113 2010/10/19
    iPadはパソコンか?パソコンとは何か?
  • 日本の歌う少女ロボ(動画) | WIRED VISION

    Mark Brown, Wired UK 日のロボット工学者たちは、自然な歌声と顔の表情がリアルな新しいヒューマノイド・モデルを『CEATEC Japan』で発表した。 このロボット『HRP-4C』は、『VocalListener』[通称「ぼかりす」]を使って人間の歌い手を模倣し、さらに、人間の動画を分析して、顔の表情と、それぞれの音と一致する動きを判定する『VocaWatcher』[通称「ぼかうお」]を使っている。その模倣には、歌い手の息継ぎも含まれる。 「ロボットが社会に普及すると、エンターテインメント業界でも広く使われるようになるはずだ」と研究者は説明している。 [HRP-4Cは、産業技術総合研究所が開発、2009年3月16日に発表した。身長は、1997年度の日人成人女性の平均身長である158センチ、体重43キログラム(バッテリー含む)。顔は、産総研の女性職員5名の平均顔から作製

    snow113
    snow113 2010/10/18
    総産研P/HRP-4C未夢
  • 新しいMac OS Xは『ライオン』? | WIRED VISION

    前の記事 ネズミや昆虫をリモコンで操作(動画) 3カ月で500万台売れたサムスン『Galaxy S』 次の記事 新しいMac OS Xは『ライオン』? 2010年10月14日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Tim Carmody 米Apple社は、10月20日(米国時間)にクパティーノにある社で、『Back to Mac』を開催する。「Mac OS Xの次のメジャーバージョンについて紹介する」という、メディア関係者向けのイベントだ。 上のポスター画像が何かを意味しており、私のネコ属についての知識が間違っていないならば、OS X 10.7のコードネームは『Lion』になるのだろう。 Apple社は4月に新しいプロセッサーをノートパソコン・シリーズに搭載し、7月にはデスクトップシリーズに搭載したので、今回のイベントは主にMacソフトウェアが中心になる見込みだ。しかし