2020年5月15日のブックマーク (9件)

  • ちょっとなきごと聞いてくれ - nerumae.net

    入らない。 もう、入らないよ。外国語。 しばらくブログを離れようと思ってたのに、わざわざ泣き言を書きに開いてしまった。 ドゥユドゥーユリメーンバミー。一応言っとこう。 おととい、オランダ語での1から100を覚えながら泣いた。 そんなに難しくない。むしろ他の言語よりシステマティックだし英語にも似てる。ただただ頭に入っていかない。 どうしてこんなことをしているんだっけ。 100まで言えるようになったからって、私がこの国で何をできるようになるんだっけ。 こちらをおぼえた頃にあちらを忘れて、そんなにドタバタと空回りして私は何になれるんだっけ。 そんな悲観の声が脳の中で大きくなってきて、気づいたらTwitter読んでる。 100までようやく覚えた後に、自分の発音があちこち間違っていることに気づいてまた泣いた。 子どもか〜!って自分でも思ったけど、子どもはもうちょっと楽しそうに覚えるよね。言葉。 ちゃ

    ちょっとなきごと聞いてくれ - nerumae.net
    snow36
    snow36 2020/05/15
    パン作りといちごの栽培は、楽しい時間ですね。それが語学を凌いだとしても、毎日は楽しそうで素敵です😊 余計なことをすみません。
  • 第1回 これ知ってますか?大賞~!? - 週刊KONMA08

    こんちゃ~す! 5児の父ちゃん・・・KONMA08です! 皆さまお元気でしょうか?? 私は体調もメンタルも まぁボチボチとボチボチしております。 さて…久しぶりの【これ知ってますか?】でありますが… 気が付けば10回まで更新しておりました!! なので今までの記事を振り返りながら(?) どの商品(作品)が知られてないか?懐かしいか? を決めようと前々から計画(完成)していた幻の企画を遂に更新! …という訳で 第1回 これ知ってますか?大賞!! のはじまりぃはじまりぃ~!! わぁ~パチパチパチ!! ぱふぱふぱふぅ~っ!! それぞれに短い動画も添付しておりますので 今回の商品(作品)の雰囲気を懐かしく感じて下さいまし。 …なので今回の記事は少々重くなっているかもしれませんので 動画閲覧の際はWiFiなどの設備の整っている場所での閲覧を推奨します。 尚この【これ知ってますか?】は 私が懐かしかった

    第1回 これ知ってますか?大賞~!? - 週刊KONMA08
    snow36
    snow36 2020/05/15
    ミニ4駆、息子が好きでした。古い名前ならすぐに出てくる私なんて、本当に…。新しいものの名前は覚えられないのですが。
  • 葉っぱも見逃せないルピナス - 気が向いたら花活け

    前回のガーベラを買った時、同じ生花コーナーにあった値下げ品の中に思わぬ掘り出し物を見つけました。 春の花のルピナスです。 マメ科の花で、同じマメ科のフジと花の形がよく似ています。 すでに下の方の花が終わりつつあるにもかかわらず、ブルーに白が混じった花は他の切り花の中でもひときわ目立って素敵でした♡ しかも魅力的なのは花だけではありません。 実際私が花よりも惹きつけられているのは、この個性的な形をした葉っぱ! この掌状の葉にこそ他の草花にはない面白さを感じます。 最初はガーベラしか目に入らなくてルピナスは見逃していたのですが、帰る直前に気が付いて幸いでした (^^)v 今回の花活けは、このルピナスに前回使わなかった黄色のガーベラを合わせることにしました。 ここに前回のドラセナの葉も加え、 さらにもう一つ、ドラセナと一緒に買った斑入りのミスカンサスがあったのでそれも追加。 活けている間にルピナ

    葉っぱも見逃せないルピナス - 気が向いたら花活け
    snow36
    snow36 2020/05/15
    ルピナスは、美しい顔のようですね。まわりの魅いつもありがとうございます。
  • 久し振りのちっちゃい虹です。 - ちっちゃい庭とおっきい空と。

    ほんとうに久し振りに、ちっちゃい虹をつくって撮ってみました。 もしも、もしも気づいていただいていたならば、それはすばらしい!!です 数日前に、ヘッダー写真を2020年版のちっちゃい虹の写真に変えました。え?、ほとんど変わっていないので、そんなの気づくわけない!?、そう…そうかもしれませんね。 でも、万が一、万が一にでもお気づきの方がいらっしゃいましたら、…とても、とてもうれしいですね(●^o^●) 出かける前、ほんの5分程度の水撒き中の撮影です。 雨が降っても、ほぼ毎日、水撒きが必要なほど、すぐにカラカラになっているようなので、また、近いうちにチャレンジ出来たらいいですかね。 白芍薬は蕾の時はどうやら薄桃色のようです。 と思ったのですが、こちらはひらいても結構、薄桃色が残っていますね。個体差があるのでしょうか。 芍薬の花形にはたくさん種類があって、一重咲きのものも、八重咲きのものも、調べる

    久し振りのちっちゃい虹です。 - ちっちゃい庭とおっきい空と。
    snow36
    snow36 2020/05/15
    お庭の虹お久しぶりです。二重の虹もきれいに作っていらっしゃいますね。もうじき夏が来るのだなと思います。美しい芍薬が自然に育つのですか。うらやましいです。お気遣いのコメントをありがとうございました。
  • 039 登校 - 5児の父が思う育児

    どうもこんにちは。 【5児の父が思う育児】に来てくださり どうもありがとうございます。 5児の父KONMA08です。 先日は暖かなコメントをありがとうございました。 konma08.hatenablog.jp himeringotan(id:himeringotan)さん ひめりんさ~ん!いつもブクマをありがとうございます~(*´▽`*) snow36(id:snow36)さん 四つ葉のクローバー探し、楽しいですね。無いところでは ほんと見つかりませんよね。ひとつだけ見つけるのがいいのですが…🍀 晴れた日だったので気分よく探せましたよぉ~(*´▽`*) ただ視力がかなり落ちたのでね…見えないんすぅ…(/ω\) のりのりん(id:knori)さん なんとなく、コンマさん、元気がない気がするけどだいじょうぶかな? そ…そですかぁ??ちょいと気疲れ??…元気なさげを悟られましたかΣ(゚Д゚)

    039 登校 - 5児の父が思う育児
    snow36
    snow36 2020/05/15
    皆さん、楽しそうですね。末っ子さんは ランドセル姿が初めてだったのですね。ゆとり教育も終わっていて、習う量も多くなっているでしょうから、勉強はできるだけ丁寧に教えていただきたいですね。
  • お坊さんも狂歌大好き人間 ~『金草鞋』冒頭 その8~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

    続きでございますヾ(๑╹◡╹)ノ" ※この記事では国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜改変して使用しています。 金草鞋. 1編 - 国立国会図書館デジタルコレクション 前回までに勉強した字はこちらヾ(๑╹◡╹)ノ" 答え合わせヾ(๑╹◡╹)ノ" 今回は「し」[「志」のくずし]を覚えておきましょうヾ(๑╹◡╹)ノ" 【原文】 ▲アド 一段と良ふ御座ろう。 身共名は千久羅坊《ちくらぼう》と申して、狂歌執心の者で御座るが、この度歌修行を思ひ立つて御座る。 【現代語訳】 ▲共演の僧 それはとても良い事でございましょう。 私は名を千久羅坊《ちくらぼう》と申しまして、狂歌大好き人間でございますが、このたび、歌修行に出ようと思い立ったのでございます。 【解説】 『金草鞋』のもう一人の主人公、千久羅坊《ちくらぼう》の登場です。 ちなみに、「ちくら」は「ニセ」という意味ですヾ(๑╹◡╹)ノ" 狂歌

    お坊さんも狂歌大好き人間 ~『金草鞋』冒頭 その8~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
    snow36
    snow36 2020/05/15
    狂歌好きなお坊さん、いいですね。おかげさまで 崩し字に少しずつ慣れてきました😊
  • ~前回のコメント【すみっコぐらし】他より~ - 週末息子と見る映画

    いらっしゃいませ。 日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さり ありがとうございます。 5児の父のKONMA08です。 毎回記事の後にコメントでの会話(?)をしていたのですが ありがたいことにたくさんの方々からコメントを頂き 気が付けば文よりも長くなっておりました… なので気力のあるうちは別枠にてお話したいと思い このような形とさせていただきますね。 実は少し前から映画のパンフやらチラシの写真だけを載せた自己満足なブログをこっそりと更新しました…よければ遊びに来てねん(*´ω`*) 08eigakan.hatenablog.jp 昨日子供たちが久しぶりに登校しました。 末っ子は初めてのランドセルにウキウキウキキ?? 私の住んでる町では地区ごとによる分離登校。 1時間だけの登校でしたが先生方も大変やと思います。 来週から週2回の登校で様子を見る感じですね。 結局夏休み返上の春

    ~前回のコメント【すみっコぐらし】他より~ - 週末息子と見る映画
    snow36
    snow36 2020/05/15
    ヴァカボンで分かりにくいことを書いてごめんなさいね。パソコンでKonmaさんのブログを拝見していたら、右横に細長い建物の絵が描いてあって、屋上がこたつのプライベートルームのようで楽しいデザインだなと✨
  • 母の日 - 「生きる」を考える

    日曜日は母の日だった。 私は日勤帯の出勤だった。 息子に帰るコールをして20時前に帰って来た時には、ちょうどべれるようにタイミングを計って夕飯を用意してくれている。ご飯と、おかず2品。ビール・・・じゃなくて、第3か4かのビール・・・有難い。前日のカレーをドリアにしている。コロナ禍の自粛生活で料理の腕はうなぎのぼり。 ご飯をべ終わった頃、「はい!」と真っ赤な包みをくれた。 表の送付票は娘からの小包を示していた。 中国茶セット。 耐熱ガラスのティーポットと10種類の乾燥茶。ポットに入れてお湯を注ぐと花開く。 しゃれおつ! この母にこんな洒落たものを選んでくれる⁉ 毎年来る母の日のプレゼントには、私も当に毎年悩むので、きっと娘もネットで探して迷って悩んで選んでくれたに違いない。 で、コレ⁉ 毎日風呂あがりに息子と色んな風味の紅茶を飲むのが習慣になっているので、姉弟で相談して決めたのねと想像

    母の日 - 「生きる」を考える
    snow36
    snow36 2020/05/15
    天然さん こんにちは。素敵な晩ごはん、母の日のプレゼント。お子さんたちの優しい心が伝わって私まであたたかい気持ちになりました。素敵なお話 ありがとうございます。お忙しい毎日お体大切になさってくださいね🌹
  • 日本さくらそう2苗(姫簪・里の灯)/スズランの木ブルースカイの花・柏葉アジサイ、スモークツリーの花芽 - エブリディ・マジック-日だまりに猫と戯れ

    スポンサーリンク あっという間に 5月も半ば近く。 今日は気温が上がって 夏日で暑い けれど 日陰は 緑と風が爽やか 薫風、いい季節ですね 寒かった4月から いきなり暑くなった5月にかけての 庭模様を載せそこなって しまいましたが そろそろまたアップしようかと 思っていたら、昨日 家族が、在宅勤務の合間の出勤日に 職場から 日さくらそうの苗を二つ もらってきました。 日さくらそう “姫簪(ひめかんざし)” 日さくらそう “里の灯(さとのあかり)” すぐ写真撮ればよかったんだけど 今朝かろうじて写したら あまりうまく撮れませんでした(;´∀`) 雰囲気だけね。。。 山アジサイや風蘭などもそうだけど 日の野草(園芸種)は風流ですね~(^^♪ こちらは白花の斑入り紫蘭(シラン) さて、洋ものでは スズランの木 ブルースカイの花が優美に咲いています 葉がややシルバーがかって可愛い花と相まっ

    日本さくらそう2苗(姫簪・里の灯)/スズランの木ブルースカイの花・柏葉アジサイ、スモークツリーの花芽 - エブリディ・マジック-日だまりに猫と戯れ
    snow36
    snow36 2020/05/15
    shoyoさん こんにちは。日本さくらそうの可憐な佇まいが美しいですね。優雅な名前にも惹かれます。クレマチスの横で鉢に丸くなる猫さんが可愛くて絵になりますね😊お庭を拝見することをいつも楽しみにしています。