ブックマーク / hapo-mina.hatenablog.com (34)

  • おとなの遠足 笠間へ ② - ノコノオト noko_note

    「森のCafeさりょう」でランチをすませて、 坂を登って、突き当りを右に曲がり、その先を左に曲がると左手にギャラリーが右手には北大路魯山人の旧宅を北鎌倉から移築した春風萬里莊があります。 先ずは、右手の春風萬里莊から行きましょう♪ www.nichido-museum.or.jp 敷地内の桜は散り始めながらもまだまだ見ごろでした。 お風呂場のタイル(陶板)は魯山人作。 洋間の床の木タイルも魯山人のこだわりです。 茶室のお軸は、芹沢銈介作です。 ダイナミックな型染めのイメージがあったので意外な感じがします。 魯山人の作品はもとより高橋是清、草野心平などの絵画や書などが飾られていました。 茶室から望む裏庭は枯山水です。 京都のお寺に来たような気分になりました。 20年ほど前に笠間日動美術館へ来た際に この春風萬里莊にも立ち寄りたかったのですが、 その時は夕方で閉館してしまっていたので門を見ただ

    おとなの遠足 笠間へ ② - ノコノオト noko_note
    snow36
    snow36 2023/04/23
    nokoさん こんにちは。笠間へのおとなの遠足。電車から降りると見事な桜並木が。北大路魯山人の春風萬里荘、お風呂のタイルが窓の桟に美しく合って。洋間のタイルは木なのですね。続きは改めてコメントさせてください
  • パン食べ終えて春惜しむ - ノコノオト noko_note

    至福のパンをべ終えてしまいました。 hapo-mina.hatenablog.com 最後のひと切れをべた時に思い浮かべたのが 「パンにバタたつぷりつけて春惜しむ」久保田万太郎の句です。 ワタシが惜しんでいるのは、春ではなく、パンなのですけれど。 パン屋さんはいっぱいあるのだから、新規開拓すればいいのかな。 パン屋探しの散歩も楽しそうです。 さて、今日のこの記事に辿り着くのにアレ?と思われた方がいらしたかと思います。 ブログへちょっと気になるアクセスがあったので限定公開に設定しました。 読者登録して下さっているかた、いつもコメントを下さっているかたへの公開に変更しています。 できればすべての方への公開をしたいのですが、今はちょっと控えています。 また状況が変化すれば公開設定を変更します。 idでログインした状態でないとアクセスできなくなるのでご不便をおかけしますが、どうぞご理解頂けます

    パン食べ終えて春惜しむ - ノコノオト noko_note
    snow36
    snow36 2023/04/18
    nokoさん こんにちは。美しい春も美味しいパンも大事に味わっていらっしゃるのですね。至福の時間。nokoさんの素敵なブログ、落ち着かれましたら またいろんな方がご覧になられますように🌿
  • 丘の上の本屋さん - ノコノオト noko_note

    ひとつ映画をみると、また次と連鎖反応がおきます。 (映画にかぎりませんけれど、ネ) 次に観たいのは「丘の上の屋さん」 mimosafilms.com タイトルがすでにいいですよね。 古書店の店主と移民の少年との交流を描いた作品です。 出てくるのタイトルが知っているだというのも親近感がわきます。 イタリアの美しい村の景色も見てみたいです。 上映している映画館がちょっと遠いのですが、なんとか観に行きたい。 言えば叶いますからね^-^ 写真は昨日の夕焼け空。 空から幸せをもらった。

    丘の上の本屋さん - ノコノオト noko_note
    snow36
    snow36 2023/03/30
    絵の中に入っていくような夕焼けですね。ダイナミックで美しい… 。「丘の上の本屋さん」予告編を拝見しました。イタリアの村の古書店、佇まいのよいこと。差し出される本は心に残っているものばかり。素敵ですね💫
  • ログイン - はてな

    パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

    ログイン - はてな
    snow36
    snow36 2022/12/28
    nokoさんのおっしゃる通りだと しみじみ思います。それに 楽しそうに書いておられるご様子に、私まで楽しさのお裾分けをいただいた気分になります😊 少し早いですが、今年もありがとうございました。よいお年を✨💐✨
  • 映画 「パレスチナのピアニスト」を観る - ノコノオト noko_note

    unitedpeople.jp ドキュメンタリー映画は、見ていて辛くなることもある。 人種、環境、コロナ禍。 目の前にあるいろいろな困難を切り抜けながら プロのピアニストへと成長してく主人公。 ピアノの上達や上手さを評価するだけの耳や感性を 持ち合わせていなくても彼の努力を感じることができた。 ドキュメンタリーを観るときは心構えが必要。 時には観たことで、心が萎えてしまうこともある。 その後の彼はピアニストへの学びを深めている。 そう知ってほっとした。 この映画を観て知った、配給会社 「ユナイテッドピープル」 unitedpeople.jp ドキュメンタリー映画ばかりを配給しているらしい。 心してみなければならない作品群に圧倒されている。 知らない世界、 知らなければいけないことが沢山ある。

    映画 「パレスチナのピアニスト」を観る - ノコノオト noko_note
    snow36
    snow36 2022/11/16
    遅くなりまして。長い争いの歴史がありますね。次第に大国が後ろについたりして。知っているようで、よくわからない。決して遠い所の出来事ではなく。映画を観てみたく思いました。ご紹介をありがとうございます。
  • チバニアンって知っていますか? - ノコノオト noko_note

    チバニアン! と聞くと ボヘミア~ン♪ とつい歌ってしまうワタシ。 「違うから、千葉時代っていう意味だからね。」 それを聞き、「チバニア~ン♪」と歌い直すワタシ。 それを見て、シラ~っとしているオット。 これも我が家の日常です^-^ さて、題の「チバニアン」ですが、先日の美術館AS IT ISに行ったときに 近くだったので立ち寄ってきました。 養老川沿いにあるそれは、説明を聞かなければ 通り過ぎてしまうただの河岸壁なのですが、 歴史的にとてもすごいところのようです。 説明を聞いても、まだわからないワタシです。 なので、詳しくは市のホームページの チバニアン誕生のページをご覧くださいませ。(丸投げです) www.city.ichihara.chiba.jp ↑ 右下部のゴールドの丸いものは「ゴールデンスパイク」といって 国際境界模式地(GSSP)として承認されて設置されたものです。 そのG

    チバニアンって知っていますか? - ノコノオト noko_note
    snow36
    snow36 2022/11/08
    nokoさん ご無沙汰しています。はしもとみおさんの作品のようなねこさん。かわいいですね。チバニアン とても興味深く思います。いつか時代境界も見に行ってみたい。ロマンがありますね🌿
  • 今年も世界葉書の日に絵葉書を投函しました - ノコノオト noko_note

    昨日の午前中はポスクロを5通書きました。 5通を書くのに2時間ちょっとかかって頭の体操になりました。 相手を引き当てて、その方の好みのカードと切手を手持ちの中から選んで 文面を英語で考えて、書き終わったら絵葉書をスキャンして 画像をアップロードします。 私はお相手をまとめてひかずに、おひとりずつにしています。 アップロードまで終わったら次の方を引き当てます。 そうしたほうが、一人の方に向き合えて スムーズに書くことができるような気がします。 10月1日に引き当てたカードがお相手に届いて登録してもらえると 今年のWorld Post Cars Dayのスタンプ(ロゴ)が 自分のプロフィール画面に表示されます。 2個目のスタンプが表示されるのはいつになるかしら。 hapo-mina.hatenablog.com スローペースながら2年目を迎えられました。 ポストに便りをみつけると、やっぱり嬉し

    今年も世界葉書の日に絵葉書を投函しました - ノコノオト noko_note
    snow36
    snow36 2022/10/06
    お手持ちの記念切手を使っていると書いていらっしゃいましたか、とても華やかできれいですね。受け取った方が喜ばれる様子が目に浮かぶようです✨
  • ポンコツな一日 - ノコノオト noko_note

    低気圧のせいなのか、昨日は一日ぐうたらでした。 家事はそこそこ こなしましたが、 他にやる気がでなくてだらだら過ごして、 午後は起きていられなくて、昼寝をしました。 何かしなければならないことがあるわけではなく 体が休息を欲しているのだから素直に休むことにしました。 こういう風に時間を使えるのも 自由な時間があるおかげです。 勤めをしていたらこうはいきません。 ずぼらだったりポンコツだったり、経年劣化の現われでしょう。 ポンコツはポンコツなりにメンテナンスは必要なようです。

    ポンコツな一日 - ノコノオト noko_note
    snow36
    snow36 2022/10/01
    まあ、ポンコツだなんて。こんなに働き者で 素敵なお話を毎日更新していらっしゃるnokoさん。台風が近づいての不調、お辛かったでしょう。時間を見つけて お身体を休めてくださいね。こちらも金木犀が咲き始めました🌿
  • 建築家 佐藤秀三のこと - ノコノオト noko_note

    俣野別邸庭園のこと、まだ続きます^-^ 建物を設計したのは佐藤秀三という建築家だということを パンフレットを読んで知りました。 昭和初期モダニズム影響下における建築物として 高い評価をうけたそうです。 モダニズム建築といえば、 ル・コルビュジエに師事した坂倉準三を思い浮かべますが、 佐藤秀三という建築家はどんな方だったのでしょう。 検索していたら 建築家 佐藤秀三の世界というページを見つけました。 www.satohide.co.jp 俣野別邸とおなじく住友財閥に関連する建物をいくつか 設計していたようです。 建築作品の中に画家の「向井潤吉邸」があるのを発見しました。 ここは現在、向井潤吉アトリエ館になっています。 www.mukaijunkichi-annex.jp ワタシも以前この建物を訪ねたことがありますが、 アトリエ兼住居と岩手県から移築した土蔵のつながりが とてもよくて、庭を面し

    建築家 佐藤秀三のこと - ノコノオト noko_note
    snow36
    snow36 2022/09/15
    向井潤吉アトリエ館、数寄屋造りと言うのでしょうか。画伯の作品に呼応する自然に溶け込むようなよいお宅ですね。白洲次郎ご夫妻の武相荘を思い浮かべました。nokoさんのお話の広がりが豊かで素敵です🌿
  • エッセイを楽しむ - ノコノオト noko_note

    毎日ブログを書き続けています。 小学6年生のときの夢が「小説家か新聞記者になる」でした。 国語の授業で作文を書くのが好きでした。 を読むのも好きでした。 そのまんま、大人になって 夢は叶えていませんが 毎日何かを書いて過ごしています。 そして年に数度、公募エッセイに応募しています。 賞に入ることはほとんどありませんが テーマに沿って推敲する時間はブログを書くよりも緊張します。 主催団体から入賞作品の冊子が送られてきて その作品を読むことも楽しみです。 同じテーマでも内容はさまざまです。 みなさんの思い出や記憶を分けて頂いて 書く意欲がわいてきます。 「書くこと」って不思議ですね。 深呼吸をするみたいに、気持ちが落ち着きます。

    エッセイを楽しむ - ノコノオト noko_note
    snow36
    snow36 2022/09/12
    nokoさん ご無沙汰してしまいまして。nokoさんの話題の豊富さと、温かさ。凛とした文章に憧れます。学ばせていただくことが多いです。もっと時間に余裕を持って じっくり拝見できるように工夫をしてみます。ぜひぜひ💐
  • リセット - ノコノオト noko_note

    悲しくて悲しくてとてもやりきれない このやるせないモヤモヤを誰かに告げようか 悲しくて悲しくてとてもやりきれない この限りない虚しさの救いはないだろうか 悲しくて悲しくてとてもやりきれない このもえたぎる苦しさは明日もつづくのか このごろこのフレーズをよく歌っています。 歌っていると涙があふれてきます。 泣いて、ひととおり涙を流して心を切り替えています。 ここにこんなことを書いて、 ワタシってよわいな~と思いながらも 書くことで救われています。 楽しみも悲しみも寂しさも喜びも ひとつの心が感じていることなのですね。 ときどき、心が大忙しでオーバーフローしそうになると 涙を流して、リセットしています。 読まれている方はなんのこっちゃですよね。

    リセット - ノコノオト noko_note
    snow36
    snow36 2022/07/06
    お気持ちを思います。nokoさんが娘だったら、そっと寄り添って背中を撫でてあげたい。(すみません、知ったようなことを書いて)
  • 山岳眺望の楽しみ - ノコノオト noko_note

    八島ヶ原湿原は散策の楽しみはもちろんのこと すぐ近くの霧ヶ峰自然保護センターのあるあたりからは ぐるり360度いろいろな山々を見ることができます。 山座同定がなかなかできないのですが 東:蓼科山、八ヶ岳、富士山 西:中央アルプス、北アルプス(乗鞍岳、穂高岳、槍ヶ岳など) 南:南アルプス(甲斐駒岳、仙丈岳など) 北:志賀、浅間山 を望むことができます。 実際は左手が東で、 東南西北でぐるっと見る感じでした。 八ヶ岳 富士山 後から写真を見ると、 どこから撮ったどの山かがわからなくなってしまったのですが、 とにかく見事な山々をどっぷりと眺めることができました。 いつもは中央高速の諏訪ICから県道424号線を利用するのですが 帰りは同じ424号線ですが、茅野市方面へ車を走らせました。 すると、藤の花がそこここに咲いていて藤のトンネルをくぐっているようでした。 ガードレールも写っているからその大き

    山岳眺望の楽しみ - ノコノオト noko_note
    snow36
    snow36 2022/07/06
    nokoさん こんにちは。nokoさんの山のお話は、拝見しながら新鮮な空気が感じられて 本当に素敵ですね。今日の湿気の重たさがどこかへ逃げて行くようです🍀
  • 八島ヶ原湿原で朝食を - ノコノオト noko_note

    先日、八島ヶ原湿原へ行ってきました。 先ずは我が家のウッドデッキ(だと勝手に言ってます)で 朝べてから散策です。 形がイビツになってしまったおむすびですが、 梅干しを炊きこんであるのですごくおいしいんですよ。 おむすびとコンビニ惣菜でもこの景色を見ながらだと 大ごちそうです。 まだ歩き始めていないのに、おなかがいっぱいになって しばしベンチで横になって空を眺めます。 目をつぶると、鳥のさえずりや、ハルゼミの声が聞こえてきます。 30分ほどのんびりしてから、さ~出発です。 季節の声や気配を感じに行きましょう♪

    八島ヶ原湿原で朝食を - ノコノオト noko_note
    snow36
    snow36 2022/06/01
    ちょっとフライングさせていただきました🙏 素敵なお天気。これから歩かれる美しい眺めの中でいただく朝食も格別でしょうね🌿
  • ことばについて - ノコノオト noko_note

    中学校の社会科の先生はお寺の住職さんで、 そのお寺は家からすぐのところにあったので時々遊びにいくことがありました。 先生はレコードのコレクターでもあって中学生にはまだわからない 大人な音楽を聞かせてくれました。 カレンの英語はとてもきれいだから ヒヤリングに向いていると授業ではカーペンターズのsingのレコードを かけてくれました。 社会科の先生なのにね。 そんな、ユニークな授業をうけてカーペンターズのレコードを 自分でも手にいれたのに 学校の英語の成績は赤点ぎりぎりでした。 文法とか、決まりごとがとっても苦手なワタシには 向いてないと早々に諦めてしまっていました。 それなのに、社会人になって何度目かの転職で外資系企業に就職したのです。 英語なんて話せないし読めないし書けないのに。 今思うとよく仕事が成り立ったなーと冷や汗ものです。 それでも習うより慣れよ、郷に入っては郷に従えで 書類はマ

    ことばについて - ノコノオト noko_note
    snow36
    snow36 2022/05/25
    拝見するうちに、言葉は心を届ける大切な手段だなぁと今更ながらしみじみと思いました。ポストクロッシングも続けていらっしゃいますし、ブログのお話からもnokoさんのお人柄に温かな気持ちをいただいています🌿
  • 誕生日の免許更新と献血 - ノコノオト noko_note

    昨日の誕生日当日は気持ちのよい青空が広がっていました。 新調した眼鏡も出来上がったので自転車に乗って 運転免許証の更新へ行ってきました。 hapo-mina.hatenablog.com 新しくなった運転免許センターでの更新はとてもスムーズでした。 予定より早く終わったので隣の献血センターへ寄って 献血をしました。 前回はヘモグロビン濃度が低くて献血できなかったので 今回はどうかな~ とドキドキだったのですが 無事クリアでき、400ml献血をすることができました。 hapo-mina.hatenablog.com 特に問題なく終わることはできたのですが、 私より後から始めたお若い男性があっと言う間に終わったのに びっくりでした。 お若い方は血液量たっぷりで血管も太いのかしら~。 丈夫な血管をお持ちの方が羨ましいです。 女性は満70歳の誕生日前日まで、 年間800ml までの献血が可能です。

    誕生日の免許更新と献血 - ノコノオト noko_note
    snow36
    snow36 2022/05/20
    お誕生日おめでとうございます💫 素敵な一年を過ごされますように💐 お誕生日になさる献血、普段から お身体に気をつけられて優しい心を持ち続けていらっしゃるところがとても素晴らしいです。
  • 春の味 - ノコノオト noko_note

    直売所で買った野菜で春の味を楽しみました。 献立は、 ・筍ご飯 ・筍の土佐煮 ・ワカメと胡瓜の酢の物 ・独活のきんぴら ・独活の穂先の天ぷら ・独活と夏みかん和え 材料は筍と独活と胡瓜とワカメと油揚げ。 動物性のタンパク質がまったくない質素な事ですが これくらいがちょうどよいお年頃になっています。 筍ご飯は細かく刻んだ油揚げを一緒に炊くとうま味が増します。 買った材を残さないようにやりくりした献立ですが、 旬の材を味わうのがいちばんのご馳走です。 オットが小皿に少しずつの盛り付けだと ご馳走が並んでいると勘違いしてくれるのも助かります^-^

    春の味 - ノコノオト noko_note
    snow36
    snow36 2022/05/13
    いえいえ、季節の恵み尽くしの贅沢なお品書きです。これは羨ましい✨✨✨ご主人さまも満喫なさったことでしょうね。
  • 平塚市美術館へ - ノコノオト noko_note

    平塚市美術館 で開催中の二つの展覧会を見てきました。 ・リアル(写実)のゆくえ ・けずる絵、ひっかく絵 www.city.hiratsuka.kanagawa.jp リアルのゆくえ では、 鉛筆だけで描かれた静物(花瓶)がとても存在感がありました。 「写真のような、ほんもののような」を感じる作品群でした。 けずる絵、ひっかく絵 では、展示の演出に圧倒されました。 小品が続き、角を曲がると350x1200cmの大作が現れます。 暗闇から現れたそれは、、、と想像が膨らみます。 アートの意味はわからずとも、 感じることはできたかなと思います。 「ひっかく絵」と聞いて、 初めて鈴木恵美さんの「ひっかく」という技法の絵をみて 面白いなと思ったことを思い出しました。 わが家のひっかく絵は「黒」です。

    平塚市美術館へ - ノコノオト noko_note
    snow36
    snow36 2022/05/06
    ふたつともとても魅力的な企画ですね。ひっかく絵は、子どもの頃にクレヨンでいろんな色を塗った上を黒で塗りつぶした紙を削った記憶が。芸術の表現は果てしないですね。nokoさんのおうちの黒猫のひっかく絵も素敵🌿
  • ファンタジーな お買い物♪ - ノコノオト noko_note

    上野リチ展を観終えて ミュージアムショップで買い求めたのは、 ポストカードとピンバッジです。 ジャバラ状の物は、切り離してポストカードとして使えるのですが 切り離すなんてとうてい出来そうもありません。 ウィーンのクリスマスマーケットの様子を描いたその絵は 今年のクリスマス飾りの一員になること間違いなし!です。 ピンバッチは、服地としてデザインされた「ボンボン」を使って 作られています。 この布が切り売りされていたらどんなに嬉しかったでしょう。 リチさんデザインのファブリックを手に入れたい~と思って検索してみたら 襖紙や壁紙は生産されているようですね。 L.Rix Fantasy 上野リチlinden-shop-jp.com 紙ではなくて布の販売を切望します。 もし手に入れても もったいなくて鋏を入れられないのでしょうけれど😅

    ファンタジーな お買い物♪ - ノコノオト noko_note
    snow36
    snow36 2022/04/13
    ポストカードとピンバッジのお買い物、夢のように素敵ですね✨✨ボンボンのテキスタイルがかわいいです。最高のアーティストでいらっしゃったことが伝わってきます。nokoさんが下に敷かれた布がとても似合ってますね
  • ウィーン生まれのカワイイです。 - ノコノオト noko_note

    東京・三菱一号館美術館で開催中の 上野リチ ウィーンから来たデザイン・ファンタジー展 へ行ってきました。 展示のサブタイトル通り、カワイイがたくさん詰まった展示でした。 ワクワクというより、キュンキュンしながら会場を周りました。 展示の構成は ・プロローグとして上野リチの紹介。 1.ウィーン時代のリチの活動拠点となったウィーン工房の概要。 リチのテキスタイルデザインとともにウィーン工房の 先輩や同僚などの作品も展示されています。 2.日との出会い、新しいファンタジーの創出。 上野伊三郎と出会い結婚し日とウィーンを行き来しながら 活躍をするリチと夫のことが紹介されます。 私はこの展示でブルーノ・タウトとの関わりに気づきました。 hapo-mina.hatenablog.com 3.京都時代。ファンタジーの再生。 1930年にウィーン工房を退職したリチは京都市染織試験場で活躍を続けます。

    ウィーン生まれのカワイイです。 - ノコノオト noko_note
    snow36
    snow36 2022/04/09
    ウィーン生まれのカワイイ💕 ああ、残念。お話を拝見して、ほんとに観たかったです。昨年亡くなられた栃折久美子さんを思い浮かべています。こちらは製本 ルリユールの世界なのですが、本当に魅力的な方でした🌿
  • ブルーとイエロー💙💛 - ノコノオト noko_note

    ベランダのカレンデュラが わさわさしていたので切り採って 部屋に飾りました。 青と黄色を部屋に飾る。💙💛 思うことくらいしかできないけれど、 一秒でも早い平和を願っています。 文旦をべようと思ったらここにも ブルーとイエローが。 日常の中にあるこの色たちを見て思いをはせます。

    ブルーとイエロー💙💛 - ノコノオト noko_note
    snow36
    snow36 2022/03/24
    こんなにかわいいお花が、わさわさと? nokoさんのベランダには素敵がいっぱいですね。優しい色合いの花活けに、穏やかな日常のかけがえのなさを思います。私も平和を祈ります💙💛