タグ

図書館に関するsnowdrop386のブックマーク (39)

  • 東大に300万円支払うと図書館を一生使うことができる→大学図書館情報が集まる

    Yoshiki Sato @phys_yoshiki 東京大学に個人で一括30万円以上寄付すると、3年間も総合図書館を利用できるよ! 一括300万円以上だとゴールドカードになって、一生総合図書館を利用できるよ! 「さぁ、みんなも東大に寄付しよう!」 lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/gen… pic.twitter.com/oqla7yLfUE 2024-01-12 21:39:50

    東大に300万円支払うと図書館を一生使うことができる→大学図書館情報が集まる
    snowdrop386
    snowdrop386 2024/01/14
    名古屋大学に関して補足。友の会に入らなくても館内利用だけなら可能。ただ貸出に必要な利用証発行には研究計画の提出審査が必要だし、他大学の学生には原則発行されない。友の会はそれらの制限がない点がメリット。
  • 図書館利用者にネットで音楽配信 埼玉・上尾 | NHKニュース

    埼玉県上尾市で、図書館の利用者を対象に自宅にいながらインターネット上で自由に音楽を聴くことができるサービスが始まりました。 クラシックやジャズを中心におよそ117万の曲が用意され、利用者は自宅のパソコンなどから好きな時間に何曲でも聴くことができます。利用できるのは上尾市内の図書館の利用カードを持っている市民などで、図書館の窓口でこのサービス専用のパスワードを発行してもらう必要があります。パスワードの有効期限は1週間で、その後も音楽を聴く場合は、新たなパスワードが必要です。 上尾市はこのサービスを通じて、図書館の利用者増加につなげたい考えで、上尾市図書館の森浩主査は「申し込みも簡単なので、多くの人に図書館音楽配信サービスを利用してほしい」と話しています。

    図書館利用者にネットで音楽配信 埼玉・上尾 | NHKニュース
    snowdrop386
    snowdrop386 2016/06/02
    NMLを導入した図書館も増えたよね。DGやDECCAの配信も始まったので、有名指揮者の演奏も聴けるのは大きい。個人会員だと高めの料金がネックだけど(Apple Music等の倍)、図書館通じてだとかからないものな。
  • 卒業生にも貸出をしろ、東大図書館

    自宅近くに立教大学池袋図書館がある。 蔵書数が膨大なので、近隣住民に貸出してくれてもいいのに、貸出してくれない。 貸出してもらえるのは立教大学卒業生だけである。 それは仕方ないのかもしれないが、では自分の出身校である東大図書館(大学最多蔵書数)が東大卒業生に「貸出」してるのか?と調べてみたら、閲覧は許しても貸出はしてないらしい。 どうやら東京大学は、卒業生を信用してないらしい。貸出してが毀損する、とでも思ってるのか? 因みに(これも自宅から近い)学習院大学も卒業生には貸出してるらしい。

    卒業生にも貸出をしろ、東大図書館
    snowdrop386
    snowdrop386 2016/02/04
    大学は社会における学術情報基盤でもあるので、卒業生を含む学外者も利用できると良いと思うが、本来の目的である構成員の研究教育が優先されるべきなので、邪魔にならないよう閲覧可貸出不可はやむを得ないと思う。
  • 【sorry-city-library】昨夜公開された海老名市立図書館のサイトがXSS等の不備により大喜利会場と化す。現在はSORRY中→復旧?!

    リンク 海老名市立図書館 海老名市立図書館 海老名市立中央図書館では、従来の図書貸出はもちろんのこと、蔦屋書店の併設により、や物販商品の購入が可能です。また、館内にはスターバックス コーヒーも併設され、コーヒーを飲みながらを読むこともできます。

    【sorry-city-library】昨夜公開された海老名市立図書館のサイトがXSS等の不備により大喜利会場と化す。現在はSORRY中→復旧?!
    snowdrop386
    snowdrop386 2016/01/08
    逮捕されない分、うちの町の図書館よりはマシ(擁護になってない)。
  • 豊田市中央図書館の蔵書点検の様子

    豊田市中央図書館 @toyotacitylib 豊田市中央図書館公式ツイッターです。 図書館イベントや講座をはじめ、新刊やおすすめなどの情報をツイートしていきます。 ご意見などはホームページのメールフォームよりお送りください。 https://www.library.toyota.aichi.jp/ 豊田市中央図書館 @toyotacitylib 【休館のお知らせ】 蔵書点検のため下記の間休館いたします。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。 休館期間 11月30日(月)〜12月7日(月) ※ネットワーク館は通常どおり開館しています。返却のみの場合は参合館南側の返却ポストをご利用ください 豊田市中央図書館 @toyotacitylib 【休館のお知らせ】 蔵書点検のため下記の間休館いたします。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。 休館期間 11月30日(月)〜12月7日

    豊田市中央図書館の蔵書点検の様子
    snowdrop386
    snowdrop386 2016/01/07
    貸出カードを持っている図書館の話なので、より興味をもって読むことができた。ここの図書館は3階〜7階まであって、市町村レベルでは大規模なところだから、まあ大変だろうねえ。
  • 1冊6万円謎の本、国会図書館に 「代償」136万円:朝日新聞デジタル

    ギリシャ文字などを無作為に打ち込んだ1冊6万4800円(税込み)のシリーズが、国立国会図書館に78巻納された。納されたの定価の一部などを発行者に支払う仕組みがあるため、すでに42冊分の136万円余が発行者側に支払われている。納は法律で義務づけられているが、ネットでは疑問の声が上がり、同館も支払いが適正だったのか調査を始めた。 問題のは、りすの書房(東京都墨田区)が発売した「亞書(あしょ)」。同社によると2月にネット書店「アマゾン」で販売を開始。112巻まで作成し、最終的には132巻まで出す予定という。A5サイズで480ページのハードカバー。各ページとも縦12センチ、横9センチの枠内にギリシャ文字やローマ字が並び、ページ数は振られておらず、全く同じ内容のページもある。国会図書館へは3月ごろから10月にかけて78巻までが1部ずつ納された。 同館は納されたの定価の5割と送料を「

    1冊6万円謎の本、国会図書館に 「代償」136万円:朝日新聞デジタル
    snowdrop386
    snowdrop386 2015/12/11
    今後こういう事件を防ぐためにどうしたらよいか対策を考える必要がある。なお美術品工芸品だから対象外とする論は、印刷図画も納本義務があるのだから(国立国会図書館法第25条引用第24条1項7号)使えない。
  • 神戸・図書館ネットワーク 神戸新聞が村上春樹さんの学校図書館貸し出し記録を掲載

    10月5日15時ごろ、神戸新聞NEXTに 「村上春樹さん 高1でケッセル愛読 神戸の母校に貸し出し記録」 という記事が配信されました。 そこには帯出カード(貸出カード)の写真が写っていました。村上春樹さんだけでなく、他の方々のお名前もはっきり読めます。 カードの写真は2枚ありました。 これって、何? 何が起こっているの? 私がこの記事を知ったのはすでに夜になってからのことでしたので、翌朝(6日)神戸新聞社に問い合わせの電話をしてみました。 最初「神戸新聞パートナーセンター お客さま室」というところに電話して、報道部に電話してくださいとのことだったので、 そちらに電話。午後、文化部から電話をいただきました。 対応は非常に丁寧で、新聞社としての考え方をきちんと説明していただきました。ありがとうございました。 この電話は図書館ネットとしてではなく、私が個人の名前を告げての問い合わせだったことを申

    snowdrop386
    snowdrop386 2015/10/10
    個人情報保護重視の中で、公務員の守秘義務違反(地方公務員法60条2項)にあたる可能性があるし、また新聞記者も教唆犯(同法62条)にあたる可能性がある。図書館の貸出情報が同法34条のいう秘密にあたるかが争点だろう。
  • 稲田義智『絶対に解けない受験世界史:悪問・難問・奇問・出題ミス集』を巡るメモ(一) - 書房日記(はてなブログ版)

    稲田義智『大学入試問題問題シリーズ1 絶対に解けない受験世界史:悪問・難問・奇問・出題ミス集』社会評論社、2014年 1.はじめに こちらの1冊に関しては、昨日一応の「書評」を既に書いてみたので(http://d.hatena.ne.jp/shigak19/20150705/1436034081)、今回は前回書き落としてしまった、やや細かい話を中心に綴っていくこととしたい。 前回の記事は、まだこのを読んでいない層を念頭において書いたのだけれども、以下の記事はいわゆる「ネタバレ」を前提に、むしろ書を読んだことのある層に向けての記事であることを最初にお断りしておく。未読の方は、まずはご一読あれ。 …と書いておいて早速物言いが付きそうだけれど、当方のはてなブックマークを読んでいた層からすると、「何だ、君は著者のid:DG-Law氏や、書に関わっているid:Mukke氏から普段スターを貰い、

    稲田義智『絶対に解けない受験世界史:悪問・難問・奇問・出題ミス集』を巡るメモ(一) - 書房日記(はてなブログ版)
    snowdrop386
    snowdrop386 2015/07/05
    我が県の公立図書館の収蔵状況を調べたところ、県中央部のA市のみ収蔵していた。県中央部のT市が持ってないのは意外。あと県南東部のT市は入れとこうよ。類書との収蔵館数の違いは学参扱いが最大の理由かもしれない。
  • Shino on Twitter: "図書館で著作権法を守って業務を運用するのは、当然の正しいことなのだけど、利用者にとっても著作者にとっても機会損失のような。購入したいけど入手できないとか、一冊はいらないけどこの著者の一著作物は欲しいとか、ニーズはあるのでは。著作権処理の仕組みが欲しい。管理コストが高過ぎるのかな。"

    図書館で著作権法を守って業務を運用するのは、当然の正しいことなのだけど、利用者にとっても著作者にとっても機会損失のような。購入したいけど入手できないとか、一冊はいらないけどこの著者の一著作物は欲しいとか、ニーズはあるのでは。著作権処理の仕組みが欲しい。管理コストが高過ぎるのかな。

    Shino on Twitter: "図書館で著作権法を守って業務を運用するのは、当然の正しいことなのだけど、利用者にとっても著作者にとっても機会損失のような。購入したいけど入手できないとか、一冊はいらないけどこの著者の一著作物は欲しいとか、ニーズはあるのでは。著作権処理の仕組みが欲しい。管理コストが高過ぎるのかな。"
    snowdrop386
    snowdrop386 2015/05/17
    それは著作権法の問題ではなく図書館行政の問題のような。しかも購入手続の複雑さのせいではなく、単に購入予算が足りないせいという。市販価格よりも高くなるのが管理コストといえば結論は同じかな。
  • 図書館システムダメ出しまとめ

    図書館員として働いていたら「このシステムのここが使いにくい!」ということがあると思います。そんなシステムの使いにくいところを集約して、今後の図書館システム改善につながれば…と思いこのハッシュタグを作りまとめてみました。

    図書館システムダメ出しまとめ
    snowdrop386
    snowdrop386 2015/04/30
    高速で検索したら逮捕されるシステムじゃなければ別に構わないよ(よって近くの図書館はアウト)。
  • あまりに「壮大」過ぎてCGかと勘違いするレベルのドイツの図書館

    こちらは実にモダンな図書館CG・・・ではなく実際に存在するドイツのシュトゥットガルトにできた図書館だといわれております。白を基調としたシャープでおしゃれな図書館は実に現代的らしい空間ではあります。反面あまりに斬新過ぎて図書館とは思えず、ちょっと居心地が悪いのではないかと感じる方もいるのかもしれませんが、実際の利用感はいかがなものでしょうか。 (画像) まるでエッシャーアートのような不思議で繊細な空間は誰もが圧倒されるでしょう。図書館というよりも「美術館」と言った方がしっくりくるのかもしれませんが、ある意味ダンジョン感があって面白いと感じます。反面、図書館はそもそもを読む場所であり、デザイン性を重視すべきではない。したがってデザインが先行してしまえば当然、利用がっては落ちてしまうのではないでしょうか。 ―中の様子 中の様子もやはりクリーンで繊細なイメージを受けます。というアナログな物体

    あまりに「壮大」過ぎてCGかと勘違いするレベルのドイツの図書館
    snowdrop386
    snowdrop386 2014/04/05
    凄いけれども大変そうだな。
  •  大阪府泉佐野市:「なぜゲンだけなのか」 回収協力の校長「悔やんでる」:朝日新聞デジタル

    大阪府泉佐野市の小中学校図書室から、子どもたちの知らない間に「はだしのゲン」が消えていた。きっかけは作品の「差別的表現」を問題視した市長の意向だった。市長の価値観で教育行政が左右された事態を校長らは批判。市教委は20日に返す方針を示した。 「いかなる理由があっても、市教委が一方的に蔵書の閉架や回収を行うことは校長として違和感を禁じ得ず、到底受け入れられない」 市立小中学校の校長でつくる市立校長会は1月23日、強い調子で回収に抗議する文書を中藤辰洋教育長に手渡した。だが教育長は市長の意向を理由に「何らかの指導が必要」と譲らず、「閲覧記録を確認するなどして読んだ子を特定し、個別に指導できないか」と打診したという。 校長会はこれを拒否。「不適切な表現があるからといって一律に閲覧制限をするのは教育になじまない」「大量の蔵書から不適切な表現が含まれる作品を拾い出し、語句を逐一訂正指導するようなことは

    snowdrop386
    snowdrop386 2014/03/20
    学校図書館においても図書館の自由は守られるべきであり、「図書館は利用者の秘密を守る」を損ねるような閲覧者特定を促す発言は許されるものではない。手段の相当性を著しく欠いている。
  • 図書館女性職員、自分に不正貸し出し…端末操作 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    勤めていた図書館の情報端末を不正に操作し、貸出期限や冊数の上限を超えて、数十冊もを借りていたとして、東京都狛江市は26日、40歳代の女性職員を停職6か月の懲戒処分とした。 発表によると、女性職員は2010年から市立中央図書館に勤務。同館では同時に貸し出せるのが8冊までだったが、今年1月29日時点で計44冊を借りていた。うち12冊は、最長4週間の貸出期限を超えており、4か月借りていたもあった。 端末の不正操作で返却期限を改ざんし、貸出冊数の上限を超える場合に画面表示される通知も無視する手口で、「昨年秋頃からやっていた。仕事で読まなくてはならなかったが、読み終えられず返せなかった」と話しているという。 1月23日、別の職員が約30人待ちになっている小説があるのを不審に思い、調べたところ、女性職員が期限を過ぎても返していないことが発覚。事情を聞いた結果、不正操作などを認めた。は全冊返却され

    snowdrop386
    snowdrop386 2014/02/27
    私利私欲のためなら停職も当然だけど、業務上必要だったという発言が事実ならば話が変わってくる。業務上必要でも一般貸出から外す仕組みがないならそのほうが問題だし、具体的背景が分からないと何とも言えない。
  • 警視庁、「アンネの日記」捜査本部設置 | 日テレNEWS24

    東京都内の図書館で、第2次世界大戦中にアンネ・フランクが書いた「アンネの日記」などの書籍が破られるといった被害が相次いだ事件で、被害が300冊を超えたことなどから、警視庁は、捜査部を設置した。 「アンネの日記」や関連する書籍のページが破られる被害は、新宿区など5区と、武蔵野市など3市の公立図書館で確認されているが、これまでに被害は300冊を超えたという。 各図書館はそれぞれ、所管する警察署に被害届を提出していたが、警視庁は連続器物損壊事件として捜査部を設置し、格的な捜査を始めた。警視庁は、図書館に設置されている防犯カメラの映像を解析するなどして、犯人の特定を進める方針。 【関連記事】 2014.02.21 19:11 “アンネの日記”都内で280冊破られる 2014.02.21 15:32 “アンネの日記”都内で270冊破られる 2014.01.02 23:21 警視庁、2014年の

    警視庁、「アンネの日記」捜査本部設置 | 日テレNEWS24
    snowdrop386
    snowdrop386 2014/02/25
    真相解明および犯人確保は望みたいけれども、解決を急ぐばかり冤罪を生み出したり、捜査に行き詰まって図書館の自由を侵害する手法をとったりといったことが発生しないことも願う。
  • “中二病”の犯行ではない!? 被害は30年以上前から…図書館関係者が口に出せない『アンネの日記』破損事件の背景 - おたぽる

    “中二病”の犯行ではない!? 被害は30年以上前から…図書館関係者が口に出せない『アンネの日記』破損事件の背景 東京都内の公立図書館で相次いでいる『アンネの日記』や関連書籍が相次いで、ページを破られる被害に遭っている事件。今月20日には、アメリカのユダヤ人人権団体「サイモン・ヴィーゼンタール・センター」が日の当局に犯人を特定するように求める声明を発表。これを受けて、管義偉官房長官が記者会見で「我が国として受け入れられるものではなく、きわめて遺憾」とコメントするに至っている。 一挙に国際問題にまで加速しつつある、この事件。ところが、当の図書館関係者からは「過剰反応では?」と戸惑いの声が挙がっている。サイトの取材に応じた、都内の図書館関係者は語る。 「『アンネの日記』が、破損される事件は今に始まったことではありません。私が図書館に就職した1980年代には、そういったことはよく起こると、関係

    “中二病”の犯行ではない!? 被害は30年以上前から…図書館関係者が口に出せない『アンネの日記』破損事件の背景 - おたぽる
    snowdrop386
    snowdrop386 2014/02/23
    犯人の属性について様々な憶測を見かけるが、安易なレッテル貼り自体が差別性を持つわけだし、また国際問題になりつつあることを踏まえ、本件は下手に想像を膨らませないほうがよい事案だと思われる。
  • 「アンネの日記」 都内の公立図書館で250冊以上が破られる被害

    「アンネの日記」やその関連図書のページが大量に破られるという被害が昨年から今年にかけ、東京都内の公立図書館で相次いでいる。被害は少なくとも250冊以上になるとみられ、範囲も23区だけでなく市部にも及ぶ。 「アンネの日記」は第二次世界大戦中にオランダでナチスのユダヤ人迫害から逃れるために屋根裏に住んだ少女、アンネ・フランク(1929〜1945)がつづった日記。世界的なベストセラーとなっており、児童書コーナーに置かれているものもあることから、図書館側では警察に被害届を出すなど警戒を強めている。 ハフィントンポストが2月20日現在、確認できただけでも、新宿区、杉並区、豊島区、中野区、練馬区、東久留米市、西東京市の各図書館で、合計250冊以上のが被害にあったとみられる。いずれも「アンネの日記」やその関連図書などで、の内部が何十ページにわたって破られるという手口だった。書籍にある特定の記述を狙っ

    「アンネの日記」 都内の公立図書館で250冊以上が破られる被害
    snowdrop386
    snowdrop386 2014/02/20
    このほか新聞社各社も記事を配信したようだ。図書館の自由を侵害する許されない行為だ。広範囲の事件だし、前ブクマで触れた閉架本や児童書でも被害が出ているなら怪しい人物の目撃情報も集まりそうではあるね。
  • 地元の図書館で、『アンネの日記』は無事ですか?

    佐久間 美紀子 @mksakuma 2 練馬区内12館中8館で合計38冊の「アンネの日記」やホロコースト関係の図書に切り取りが見つかる。切断面がギザギザなため刃物ではなく、手で破りとったもののよう。たぶん館内で行われた可能性が高い。 2014-02-18 23:02:22 佐久間 美紀子 @mksakuma 3 いずれも特定の部分ということではなく、かつページ数が多いため、図書そのものを損壊させる目的で行われたものと思われる。練馬区では、2月7日警察に被害届を出した。 2014-02-18 23:02:43 佐久間 美紀子 @mksakuma 4 新宿区でも2館20冊の被害があったとの報告が。杉並区の被害は練馬より多く、未確認だが63冊(一説では100冊以上)に及ぶという。「アンネの日記」関係以外で毀損された図書は、練馬区の場合タイトルに「ホロコースト」が入っているものが多い。 2014-

    地元の図書館で、『アンネの日記』は無事ですか?
    snowdrop386
    snowdrop386 2014/02/20
    事実なら大問題だが、被害冊数を考えるとカウンター手渡しの閉架本にも被害が及ぶことになるので、情報自体に合理的疑いが生じる。情報源も不明瞭なので、新聞記事などの別媒体情報を見るまで保留すべき案件だろう。
  • 金木犀@火箭迷 on Twitter: "明治大学、和泉キャンパス図書館にて。除籍もされていない本で作られたクリスマスツリー。こんな事を思い付く神経が知れない。驚き呆れる以前に、ただただ悲しい。 #明治大学 #明大 http://t.co/Wxa7ed84Vk"

    明治大学、和泉キャンパス図書館にて。除籍もされていないで作られたクリスマスツリー。こんな事を思い付く神経が知れない。驚き呆れる以前に、ただただ悲しい。 #明治大学 #明大 http://t.co/Wxa7ed84Vk

    金木犀@火箭迷 on Twitter: "明治大学、和泉キャンパス図書館にて。除籍もされていない本で作られたクリスマスツリー。こんな事を思い付く神経が知れない。驚き呆れる以前に、ただただ悲しい。 #明治大学 #明大 http://t.co/Wxa7ed84Vk"
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/12/19
    図書館が企画としてブックタワー・ブックツリーを採用すること自体は問題であるとも責任問題になるとも考えないが、それと同時にあまり本を使ってこういうことをしてほしくないなあとは個人的に思う。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    snowdrop386
    snowdrop386 2013/12/10
    生徒管理の問題を考えると中学校側の措置もやむを得ず、何で改装企画時に問題点として上がらなかったんだろうと思ってしまう。高校側の問題は学生による閲覧席占拠対策として多くの図書館で行われていることかと。
  • ニセ科学と図書館分類の判断 - 火薬と鋼

    ここ数日、ニセ科学のをどう分類するかについてはてなブックマークで話題になったので、それに関して書いておく。 前提として まず、図書館の分類は主題の正誤や善悪の価値判断を示すためのものではない*1。科学的に正しいかどうかによって分類を「自然科学」からはずすかどうかを決めたりはしない。 そうした判断を取り入れると、政治・思想・宗教あるいは科学的な異論を含め、無数の介入、バイアスの存在を許すことになるからだ。図書館ではID論の図書をキリスト教に分類せず、進化論のとして分類するし、偽史資料に基づいた歴史もフィクションではなく歴史に分類している。ニセ科学のだから自然科学の分類ではない分類にする、という単純な判断はしないし、すべきではない。 しかし、分類を検討しなければならない場合はある。 判断をする例 図書館が全く内容の判断をできない・しないというわけではない。何かを偽装したものに関しては、

    ニセ科学と図書館分類の判断 - 火薬と鋼
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/02/08
    虚構新聞の本はどう分類されているのかなと調べてみたら、近隣T市図書館は304でも914でもなく案の定049だった(あの図書館らしいなあ)。国会図書館は304に置いてある。きっと070に置いて怒られる図書館もあるのだろうな。