タグ

2008年5月21日のブックマーク (4件)

  • ピラミッド研究所 » 関心領域フィルタ(Area of Interest Filter)の日本語訳

    2008年05月20日 関心領域フィルタ(Area of Interest Filter)の日語訳 こんにちは。今回も前回に引き続き、英文記事Area of Interest Filterの日語訳です。 今日は関心領域フィルタ(Area of Interest Filter)を使って、サーバとクライアントで送受信されるネットワークパケットを減らすための実装を説明します。 課題 複数のクライアントがひとつの世界を共有しているとき、パケット数は普通、指数関数的に増加します。これはブロードキャストのコストが高いためです。例えば世界を走り回っているボブというプレイヤーがいたとします。ボブは毎秒5パケットの割合で彼の位置をサーバに送信します。仮にもうひとり、プレイヤーのジムがいたとしましょう。ジムも同じように毎秒5パケット送信します。これで1秒のうちにサーバはボブから5パケット、ジムから5パ

    snsn9pan
    snsn9pan 2008/05/21
    関心領域フィルタによってオブジェクト同士の距離からパケット数を調整する。
  • 思考錯誤 - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    snsn9pan
    snsn9pan 2008/05/21
    "狭い世界で制限があるからこそギャルゲーだ。" //ai sp@ceの場合は全員がセカイ系の中に生きていると捕らえるとカオスかもしれない。空間の中にセカイを作り出せれば問題無いのかな。
  • 時間を正確に合わせるには

    Linuxには、「ハードウェアクロック」と「システムクロック」という2つの時計がある。 ハードウェアクロックとは、PC上のLSIに搭載された時計で、PCの電源を切った状態でも時刻を刻み続ける。時刻をCMOSに保存するので、「CMOS時計」と呼ばれたり、「リアルタイムクロック(RTC)」などと呼ばれることもある。 システムクロックとは、Linuxのカーネルが管理している時計で、システム起動時に1度だけハードウェアクロックから時間を参照し、それ以降Linuxではシステムクロックが基準となる(つまり、dateコマンドなどで表示される時刻は、常にシステムクロックである)。システムクロックは、「カーネル時計」、「ソフトウェア時計」と呼ばれることもある。 どちらの時計もあまり正確ではないので、正しい時刻を知る必要がある場合は、外部のNTPサーバから正確な時間を入手し、それをハードウェアクロックに反映さ

    snsn9pan
    snsn9pan 2008/05/21
    nptdateを使用して時間を正確に合わせる方法。わかりやすい。
  • SSHを利用してノンパスワードログインする-SSHでノンパスワードログイン-PukiWiki - ぴえ〜るの活動日記

    免責:このサイトに記述されているからと言っても動作の保証は致しかねます。ご自身の責任で行って下さい。 SSHを利用してノンパスワードログインする ↑ SSHはTelnetに変わるリモートアクセス用のプロトコルです。 Telnetと違うのはTelnetはデータが平文で流れていたのですが、SSHでは暗号化されているのでパスワード等が読まれにくいという点です。 また、このSSHには非常に便利な使用方法があり、それがこの題目にもなっている「ノンパスワードログイン」です。 このノンパスワードログインは公開鍵暗号方式を利用します。 まずは、自分の公開鍵、暗号鍵を作成しましょう。 この作業はノンパスワードログインする際の接続元ホスト(ホスト1と呼びます)で作業します。 ホスト1$ ssh-keygen -b 1024 -t rsa Generating public/private rsa key pa

    snsn9pan
    snsn9pan 2008/05/21
    特定のサーバーに対してノンパスワードでssh(scp)する方法。とてもわかりやすい。