タグ

ブックマーク / www.4gamer.net (114)

  • [GDC2008#33]ファイナルファンタジーのために作られたスクエニオリジナルエンジン「Crystal Tools」とは

    [GDC2008#33]ファイナルファンタジーのために作られたスクエニオリジナルエンジン「Crystal Tools」とは 編集部:aueki スクウェア・エニックスの村田琢氏 GDC08で,スクウェア・エニックスの村田琢氏の講演が行われた。この講演は,2007年に作成された同社社内ツールに関するもので,いかにしてスクウェア・エニックスでそのようなものが作られるようになったのかを示したものである。一社の方針や過程はともかく,氏が過去に作成していたツールの有効性などが紹介されていて,なかなか興味深い内容だった。 さて,ゲーム会社ではさまざまな社内ツールを使用することがあるのだが,村田氏はそのような社内用ツールの制作を行っていたという。 当時のスクウェア・エニックスでは,多くのチームが並行してゲーム開発を行っており,制作環境として見れば非効率的な状況。とはいえ,当時の家庭用ゲーム機はメモリ容量

    [GDC2008#33]ファイナルファンタジーのために作られたスクエニオリジナルエンジン「Crystal Tools」とは
    snsn9pan
    snsn9pan 2008/03/01
    ファミ通のほうがうまくまとまってる。そっち参照。ただSSはこっちのほうが詳細w
  • [GDC2008#30]MMOに大金をかけてはいけない。少ない人数でサクサク作れ!「Jumpgate Evolution」のNetdevil式MMO開発法とは

    [GDC2008#30]MMOに大金をかけてはいけない。少ない人数でサクサク作れ!「Jumpgate Evolution」のNetdevilMMO開発法とは 編集部:noguchi Scott Brown氏(左)とProducerのHermann Peterscheck氏(右) SF世界で改造車を乗り回せるオンラインゲーム,「Auto Assault」などで知られるデベロッパ NetDevilは,現在MMORPG「Jumpgate Evolution」を開発している。そんな同社がGDC08で行なったレクチャーは「How to Make an MMORPG without a Massive Team or Budget」(大掛かりな予算/大きなチームなしでのMMORPGの作り方)という,「規模の大きなゲームになればなるほどお金がかかる」という常識をひっくり返すようなタイトルだった。 この

    [GDC2008#30]MMOに大金をかけてはいけない。少ない人数でサクサク作れ!「Jumpgate Evolution」のNetdevil式MMO開発法とは
    snsn9pan
    snsn9pan 2008/03/01
    開発費を下げようと努力するとネットワークゲームの本質が見えてくる。非常に興味深い。言っていることが正解すぎて反論の余地はない。あとは運営がどれだけがんばるかだろう。
  • [GDC2008#29]Electronic Artsが特別イベント「ウィル・ライトとの夕べ」を開催

    [GDC2008#29]Electronic Artsが特別イベント「ウィル・ライトとの夕べ」を開催 ライター:奥谷海人 GDC08が巨大化するにつれ,会場外でのイベントも急激に増えつつある。とくに顕著なのがElectronic Artsで,今年(2008年)は期間中,毎日のように何らかのオフイベントを開催。4日目の夜には,「An Evening with Will Wright」(ウィル・ライトとの夕べ)と題された,エクスクルーシブなトークライブ&パーティが開催された。 このイベントの主役は,もちろん「The Sims」シリーズや「シムシティ」シリーズを生み出した人気のカリスマ開発者,Will Wright(ウィル・ライト)氏である。Wright氏自身は毎年のようにGDCで講演を行っているものの,年内発売予定の期待作「Spore」は,かなり早い段階からゲームの紹介をし過ぎていたせいか,か

    [GDC2008#29]Electronic Artsが特別イベント「ウィル・ライトとの夕べ」を開催
    snsn9pan
    snsn9pan 2008/03/01
    ゲームのシリーズ化はゴジラを見習え。いつものウィルライト節というまったくこちらに伝わらないのはどうなの。そういう意味でFFはゴジラ的にシリーズが通ってきている。これもヒットし続ける要因か。
  • [GDC2008#26]GDC恒例(?)の「Spore」セッションが開催。今回の議題はコンテンツの共有について

    [GDC2008#26]GDC恒例(?)の「Spore」セッションが開催。今回の議題はコンテンツの共有について 編集部:松隆一 考えてみれば,GDCで行われる「Spore」(邦題 スポア)のセッションについてレポートするのも,これで4回目となる。ホントだったら今頃はもうとっくに遊んでいたはずなのに,と考えると残念だともいえるが,過ぎてしまったことは仕方ない。「こちら」でもお知らせしたように,日では今年(2008年)の9月に発売が決まったことでもあるし,気を取り直して(?)行われたセッションの様子を紹介したいと思う。 今回のセッションのタイトルは「Pollination the Universe: User Generated Contents in Spore」で,日語にすると「幸せのタネを世界にまこう」……というのはちょっと意訳のしすぎだが,要するにテーマは,Sporeのコンテンツ

    [GDC2008#26]GDC恒例(?)の「Spore」セッションが開催。今回の議題はコンテンツの共有について
    snsn9pan
    snsn9pan 2008/03/01
    SNSは愛称よさそうだなー。やっぱりUCCコンテンツを自分で管理したいという欲求が作成者にはあるんだろう。その場で撮影はSSを進化させた感じ。youtubeにもアップ出来るのか。ますます・・・。
  • [GDC2008#25]GTAの父,デイビッド・ジョーンズ氏が初挑戦のMMO「All Points Bulletin」を大公開

    [GDC2008#25]GTAの父,デイビッド・ジョーンズ氏が初挑戦のMMO「All Points Bulletin」を大公開 ライター:奥谷海人 スコットランドにおいて華々しい開発履歴を持つDavid Jones(デイビッド・ジョーンズ)氏が,GDC08の「My First MMO」(私の初めてのMMO)というセッションで,新作「All Points Bulletin」を公開した。Jones氏は,DMA Design時代に日でも人気のあった「レミングス」を開発。やがて,Nintendo 64用の完全3Dアクション「ボディーハーベスト」,さらには「グランド・セフト・オート」シリーズと,世に大きなインパクトを与え続けた名作を連発している人物だ。 Jones氏は,「グランド・セフト・オート III」(GTA3)の開発終了間際にDMA Designを退社しており,現在のRealtime Wor

    [GDC2008#25]GTAの父,デイビッド・ジョーンズ氏が初挑戦のMMO「All Points Bulletin」を大公開
    snsn9pan
    snsn9pan 2008/03/01
    めちゃめちゃ北米受けしそうなゲーム。GTAプレイヤーは喜んで飛びつくだろうなぁ。webzenはいい買い物したなー。韓国ローカライズではレベルが付くんですよね? 日本ではどうだろう。
  • [GDC2008#24]トレーディングカードゲーム要素を持った,モンスター育成オンラインゲーム「Freaky Creatures」

    [GDC2008#24]トレーディングカードゲーム要素を持った,モンスター育成オンラインゲーム「Freaky Creatures」 編集部:noguchi 説明を行なってくれた,Abandon Interactive EntertainmentのJonnathan Hilliard氏(左)とMatt Saia氏(右) Abandon Interactive Entertainmentは,GDCの会場に近いホテルの一室にメディアを招き,「Freaky Creatures」の説明会を行なった。 同社は以前,Mythic Entertainment(現EA Mythic)に投資するなど,間接的にゲーム業界に携わっていたが,Freaky Creaturesで格的にゲーム開発を始めたという。 Freaky Creaturesは対戦型のオンラインゲームで,プレイヤーはモンスターを操り,ほかのプレイヤ

    [GDC2008#24]トレーディングカードゲーム要素を持った,モンスター育成オンラインゲーム「Freaky Creatures」
    snsn9pan
    snsn9pan 2008/03/01
    シンプルな対戦ゲーム。ちょうどムシキングを通信対戦出来るようにして、装備の概念を付けた感じか?またUSBで販売するというのも面白い。
  • [GDC2008#23]20年後のゲームを語る,テクノロジー思想家Kurzweil博士の基調講演

    [GDC2008#23]20年後のゲームを語る,テクノロジー思想家Kurzweil博士の基調講演 ライター:奥谷海人 GDCでは毎年,基調講演のスピーカーとして,業界以外の著名人を招待する慣わしがあるようだ。今年は,発明家であり未来思想家(フューチャリスト)としてテクノロジー産業に貢献するRay Kurzweil(レイ・カーツウェル)博士が,ゲーム開発者達の前に姿を現した。 Kurzweil博士は,CCDフラットベッド式スキャナーや,文字からスピーチへの変換機器など多くの製品の発明に携わっているだけでなく,ITやバイオテクノロジー産業などでコンサルタントとして活躍。著書も複数あり,テクノロジーの進化や我々の未来を語る姿は,もはや「技術知識に裏打ちされた預言者」と形容してしまえるほどだ。世界中の主要な大学15校から名誉博士の称号を得ているだけでなく,過去3人の大統領から栄誉賞を得ている。アメ

    [GDC2008#23]20年後のゲームを語る,テクノロジー思想家Kurzweil博士の基調講演
    snsn9pan
    snsn9pan 2008/03/01
    Ray Kurzweil(レイ・カーツウェル)博士が凄すぎる。読んでて経歴だけで鳥肌立ったわ。現在の10億倍ってもうよくわからない。よくわからないことがおこっちゃうんだなって漠然と思っているだけでもいいのかな?
  • [GDC2008#16]「シミュレーションゲームの父」ことシド・マイヤー氏が,久々のGDC講演で「時間」を語る

    [GDC2008#16]「シミュレーションゲームの父」ことシド・マイヤー氏が,久々のGDC講演で「時間」を語る ライター:奥谷海人 「シミュレーションゲームの父」ことSid Meier氏。「時間を巻き戻して新しい歴史を作ってみたい」という人間の欲望が,Civilizationの人気につながったのだと説明する Civilizationシリーズなどで知られるSid Meier(シド・マイヤー)氏が久々にGDCに出席し,「Standing the Test of Time: A Q&A with Sid Meier」(時間との挑戦に立ち向かう:シド・マイヤーとのQ&A)という対談形式の講演を行った。質問者は,古くからGDCに貢献しているNoah Falstein(ノア・ファルシュタイン)氏。現在Anacondaレーベルで「Mata Hari」というアドベンチャーゲームを製作中の人物だ。 Meie

    snsn9pan
    snsn9pan 2008/03/01
    時間を考察することによって、ゲーム性が生まれてくる。ただし氏曰く「ゲーマーとして自分がテストしたときに,楽しいかどうか」を考えて作っているらしい。実にゲームらしいw
  • [GDC2008#14]Blizzardはこうしてヒットタイトルを作ってきた。Rob Pardo氏によるマルチプレイゲーム制作のルール

    [GDC2008#14]Blizzardはこうしてヒットタイトルを作ってきた。Rob Pardo氏によるマルチプレイゲーム制作のルール 編集部:松隆一 セッションタイトル「Rules of Engagement: Blizzard's Approach to Multiplayer Game Design」にある“Rules of Engagement”とは,軍事用語で「交戦規定」と和訳されることが多い。これは,軍隊がいかなる状況でいかなる武器を使うべきかを定めたもので,このセッションでは,アクションRPG「Diablo」,RTS「StarCraft」,そして同じくRTSの「Warcraft III」(以下,WC3)など,マルチプレイゲーム歴史におけるマイルストーンを世に送り出してきたデベロッパ,Blizzard Entertainmentによる「マルチプレイゲームの作り方」が,交戦規

    [GDC2008#14]Blizzardはこうしてヒットタイトルを作ってきた。Rob Pardo氏によるマルチプレイゲーム制作のルール
    snsn9pan
    snsn9pan 2008/03/01
    記者ちょっとふざけすぎw ユーザーを信頼しているからこそ成功したっていうのは大きく首を縦に振って「うんうん」です。そう、パニックはネットゲームに置いて最大の敵。落ち着け、お前が相手をしているのは人間だ
  • [GDC2008#07]ゲーム開発現場にもっと女性を。Sony Online Entertainmentが女性開発者の支援を発表

    [GDC2008#07]ゲーム開発現場にもっと女性を。Sony Online Entertainmentが女性開発者の支援を発表 編集部:noguchi 「EverQuest II」や「Star Wars Galaxies」といったMMORPGの運営元として知られるSony Online Entertainment(SOE)は,サンフランシスコ市内のバー/レストランThe Publicで,「G.I.R.L Scholarship」を発表した。 Torrie Dorrell氏 G.I.R.L Scholarshipは,ゲーム開発者を志望する女子学生を対象とした奨学金プログラムだ。希望する学生に1万ドル(約108万円)が授業料として給付され,さらにSOEのスタジオ(オースティン,デンバー,サンディエゴ,シアトルのいずれか)で,インターンとして10週間働く権利が与えられる。 この奨学金は,200

    snsn9pan
    snsn9pan 2008/03/01
    ちょっとSOEに転職したいんだけど!
  • Access Accepted第162回:GDC 2008に見るゲーム業界の最新トレンド

    2月22日までサンフランシスコで開催されていたGame Developers Conference 2008(関連記事)では,今後業界を動かすであろう,一つのトレンドが見えてきた。それは,ゲーム開発の“民主化”と呼ばれる動きである。Microsoftの「Xbox Live Community Games」から始まり,2008年内中にはサービスが開始されそうなAreaeの「metaplace」や「The Sims Carnival」などに共通するアイデアで,「いかにゲーマーにゲーム開発(の一部)を委ねるか」というもの。新たなトレンドになるのだろうか。 ゲーム開発の“民主化”とは? 2月18日から22日まで,Game Developers Conference(GDC) がサンフランシスコで開催された。GDCというのは,ゲーム産業に携わる人々が集まり,ゲーム開発や業界全般について語り合う国際的

    snsn9pan
    snsn9pan 2008/03/01
    ゲームに興味を持ってもらえるなら存分にやって欲しい。ただこういうゆとりが開発現場に参加出来るのかといわれると、どうなんだと言わざるを得ないんだけど。商売にされたら業界が終わってしまう気がするよ。
  • [GDC2008#02]MMOG界の伝道師ラフ・コスター氏が語る「理想の窓」

    [GDC2008#02]MMOG界の伝道師ラフ・コスター氏が語る「理想の窓」 ライター:奥谷海人 ますます幅の広がりを見せているGame Developers Conferenceは,このところ「Serious Game Summit」や「Casual Game Summit」,そして2007年の「Mobile Game Summit」のように,さらに細分化された“サミット内サミット”が増加傾向にある。これは多様化していくゲーム業界のニーズに応えるためであり,2008年もMMORPGやバーチャルワールド関連の話題が一つにまとめられ,「World in Motion Summit」として,現地時間の2月18日に丸1日を使って開催された。 ラフ・コスター(Raph Koster)氏 その基調講演を務めることになったのが,「Ultima Online」のリードデザイナーや「Star Wars G

    snsn9pan
    snsn9pan 2008/03/01
    んー、あんまり賛成出来ないな。ゲームはゲームでしょ?ゲームだからこそ意味があるんじゃないの?ディズニーランドこそが求めるべきところじゃないのかな。ラフ・コスターの言っていることも十分にわかるけどね。
  • [GDC2008#03]カジュアルゲーム・サミットの1日目レポート

    [GDC2008#03]カジュアルゲーム・サミットの1日目レポート ライター:奥谷海人 ブロードバンドの一般家庭への普及,モバイルゲームの台頭,そして新世代ゲーム機のネットワーク化などによって,ゲーム業界の中で最も注目を集めているセグメントが“カジュアルゲーム”である。 これまで,ゲーム雑誌などではコアゲーム(カジュアルゲームの対極にある一般ゲームを便宜的にこう呼ぶ)の陰に隠れる形になっていたカジュアルゲームだが,Xbox Live!やPlayStation Networkなどの統計から,ようやく輪郭を見せるようになってきたのだ。Business Week誌によると,2005年度には3億5000万ドルだったカジュアルゲームの市場規模が,今年中には10億ドルに達するだろうと試算されているほどの勢いで成長を続けているらしい。 ただ,一口にカジュアルゲームと言っても,そこには幅の広いさまざまなゲ

    [GDC2008#03]カジュアルゲーム・サミットの1日目レポート
    snsn9pan
    snsn9pan 2008/03/01
    カジュアルゲームの定義。ゲームの本質を思い出すにはときどきでもカジュアルゲームを考えることが大事。
  • [韓国ゲーム事情#832]CryENGINE 2.0を使用した,過去と未来を行き来するMMORPG「The Day」の詳細が明らかに

    韓国ゲーム事情#832]CryENGINE 2.0を使用した,過去と未来を行き来するMMORPG「The Day」の詳細が明らかに ライター:Kim Dong Wook Kimの韓国最新PCゲーム事情#832 CryENGINE 2.0を使用した,過去と未来を行き来するMMORPG「The Day」の詳細が明らかに(2008/1/8) 以前,少しだけ紹介したことがある,CryENGINE 2.0を使った新作MMORPG「The Day」(仮題)の詳細が明らかになった。作を開発中のReloaded Studiosから,シナリオやシステムなどの詳細が公開されたのでさっそく紹介していこう。 作でプレイヤーは,2250年の地球を背景に人類を抑圧する世界政府と戦う反乱軍の役割を受け持つことになる。現在準備されているプレイヤーキャラクターは,新人類,機械人類,旧人類,実験人類の4種族で,今後追加

    [韓国ゲーム事情#832]CryENGINE 2.0を使用した,過去と未来を行き来するMMORPG「The Day」の詳細が明らかに
    snsn9pan
    snsn9pan 2008/01/08
    面白そう。日本はどこのパブリッシャーが獲得するのかな。