タグ

ブックマーク / karapaia.com (73)

  • 入れ歯洗浄剤がスニーカーを真っ白に!?驚きのライフハック術に世界がどよめく

    知らなくても生きていけるけど、知っていたらちょっと便利なライフハックというのはけっこうあるものだ(関連記事)。 だがこれを最初に試した人はある意味すごいかもしれない。でもってすごく効果的だというのだから世界がどよめくのも当然だ。 なんと、入れ歯洗浄剤ポリデントで、汚れたスニーカーがきれいになるというのだ! 家にポリデントがあるのは、限られたご家庭かもしれないが、もしあるのなら試してみるのもありかもしれない。 オーストラリアのママの間で話題になったポリデント最強伝説 海外サイト・Mamamiaの編集アシスタント、アリ・ムーアさんは海外旅行から戻ったとき、白色のキャンバス地のスニーカーがとても汚れていることに気付いた。 この画像を大きなサイズで見るimage credit:Mamamia どうにか簡単にキレイにできないだろうか?数時間考えた末、脳内によみがえったのが入れ歯洗浄剤としてお馴染みの

    入れ歯洗浄剤がスニーカーを真っ白に!?驚きのライフハック術に世界がどよめく
  • デススターってこんなに小さかったの!?スターウォーズの世界を地球上の現実世界に持ち込んでみた面白比較映像 : カラパイア

    「遥か彼方の銀河系」で遠い昔に起きたエピソードから成る「スターウォーズ(Star Wars)」シリーズは世界中に多くのファンを持つ超有名なSF映画だ。 その乗り物や兵器が設定まんまの実物大で地球上に現れたら…という比較動画が話題になっている。 あのデススターと日の大きさ比較など、脳内サイズとのギャップを感じるシーンがけっこうあるかもだ。

    デススターってこんなに小さかったの!?スターウォーズの世界を地球上の現実世界に持ち込んでみた面白比較映像 : カラパイア
  • マルチタスク、薄暗い照明、長い運転時間など。科学的に裏付けられた人間の知性を損なう10の事|カラパイア

    特定の活動は人の認知機能を低下させることで知られている。アルコールを飲んでしまえば、誰であろうと知能テストで良好な成績など期待できないだろう。頭を何度も壁に打ちつけたって、やはり思考力の向上は望めない。 だが脳機能を低下させるものはほかにもある。そうした活動による悪影響は一時的ということもあるが、中には長期的に続くものもある。 ここでは科学的に裏付けられた知性を損なう可能性の高い10の事を見ていこう。 10. 薄暗い照明 この画像を大きなサイズで見るReferences:neurosciencenew 証明の明るさが学習能力に影響する。 ナイルグラスネズミは、人間と同じように昼に活動し、夜には眠る習性がある。その脳を研究するミシガン州立大学の研究者は、ナイルグラスネズミを迷路を抜けられるように訓練した。それからネズミを昼に明るい照明が使われるグループと、薄暗い照明が使われる2グループに分け

    マルチタスク、薄暗い照明、長い運転時間など。科学的に裏付けられた人間の知性を損なう10の事|カラパイア
  • 人間の心の謎について驚きの事実を暴いた8つの心理・社会実験(※追記あり)|カラパイア

    人の心って当に不思議だ。自分の心とは裏腹に、時に思わぬ行動をとってしまうことがある。人は昔から心と行動の背後に隠された「理由」に強い関心を示してきた。これらの心の謎が、実験によって解明するようになったのは20世紀に入ってからのことだ。 行動学から社会的力学、脳内の生物学的プロセスまで、実験心理学の名の下にさまざまな領域で注意深く整えられた研究が実施され、人間の振る舞いについて深い洞察をもたらしてきた。 「きもち」というとらえどころのない人間の感情がどう行動と結びつくのか?その答えはまだ完全にでていないが、徐々にわかりつつある。 ここではかつて実施されたものの中でも特に有名で、常識を覆した心理実験を見ていこう。深層心理の働きは、人間の行動に影響をあたえていて、我々は思っている以上に自分のことを制御できていないのかもしれない。 1. クラス分割実験 (外観で分けて扱いを変えるとどうなるか?)

    人間の心の謎について驚きの事実を暴いた8つの心理・社会実験(※追記あり)|カラパイア
  • 体が風船のようにパンパンに膨れてしまったダイバー。減圧症(潜水症)の恐ろしさ(ペルー)|カラパイア

    アレハンドロ・ラモス・マルチネスは、ペルーのピスコ出身の漁師ダイバーである。その彼が風船男として報道され話題となっている。 彼は水深30メートルから急激に浮上したため、血中に溶けていた窒素が気泡になって筋肉に付着、そのせいで体がパンパンに膨らんで風船のように変形してしまったのだ。 これは減圧症(潜水症)と呼ばれるものだ。 恐ろしい減圧症 マルチネスの膨らんだ肉体はペルーのテレビ番組でとりあげられ、医師たちも外見を変えてしまうほどの窒素の気泡の恐ろしい影響力に驚いた。 この画像を大きなサイズで見るimage credit:youtube 潜水病としても知られる減圧症は、身体の組織や体液、血液に溶けていた窒素が、環境圧の低下により体内で気化して気泡を発生することで引き起こされる。 軽症の場合は、異様な倦怠感やめまい、吐き気、関節痛などで済むが、まれに麻痺や死をもたらすこともある。体が変形するマ

    体が風船のようにパンパンに膨れてしまったダイバー。減圧症(潜水症)の恐ろしさ(ペルー)|カラパイア
  • そして仙寿となる。チェコ在住の100歳以上になった老人たちの若かりし頃の姿を比較したビフォア・アフター画像|カラパイア

    そして仙寿となる。チェコ在住の100歳以上になった老人たちの若かりし頃の姿を比較したビフォア・アフター画像 記事の文にスキップ チェコ出身の写真家ジャン・ランガーは、チェコ在住の100歳以上の老人の若かりし姿と現在の姿を並べるプロジェクト「Faces Of Century」に取り組んだ。 彼は、1世紀以上にわたる長い生涯を過ごす人々をテーマに、身体的な若さや老いの特徴のみならず、個人的な体験や強く心に残った思い出などを添え、永遠にも思える彼らの一人一人の人生を簡潔に示したという。 100年という月日がもたらす変化と不変。さまざまな角度から時間や人生、寿命について考えさせられるポートレート写真の一部がこちらだ。 1. 20歳/102歳 この画像を大きなサイズで見るimage credit:janlanger 名前:Ludvik Chybik 生年:1908年 元の職業:郵便配達員 現在の居

    そして仙寿となる。チェコ在住の100歳以上になった老人たちの若かりし頃の姿を比較したビフォア・アフター画像|カラパイア
  • わざと誤った情報を流し人を混乱に陥れる心理的攻撃「ガスライティング」を仕掛けるひとが使う11の方法

    “ガスライティング”という心理学的用語がある。これは、人あるいは組織が、被害者に誤った情報を吹き込み、自分の記憶や正気などを疑うよう仕向ける行為をいう。いわゆる洗脳の一種だ。 その名称は、ある男が自分のを気が狂っていると思い込ませるという筋書きの1944年の映画『ガス燈』に由来する。 この手口は想像以上に効果を発揮し、誰でもその被害者になる可能性がある。虐待者、独裁者、カルト教団の教祖、サイコパスに、ソシオパス、ナルシストが良く使う手法で、ゆっくり効果を発揮するために被害者は自分が洗脳されていることにも気がつかない。 ここではガスライティングを用いる人が使う11の方法を見ていこう。これらを知ることで、罠に嵌ってしまう前に危険を察知することができるかもしれない。 ガスライティングを用いる人は次のような手法を使う。 1. わざとあからさまな嘘を吐く 見え透いた嘘である。にもかかわらず、真顔で

    わざと誤った情報を流し人を混乱に陥れる心理的攻撃「ガスライティング」を仕掛けるひとが使う11の方法
  • これすごい!ガラス瓶を水と油とカッターを使って綺麗に真っ二つにカットする方法 : カラパイア

    用途があるのかどうかはわからないが、ガラスの瓶をきれいに2つにカットする方法が紹介されていた。使用するのは水と油とカッターだが、カッターで切るわけではない。刃を熱して浸すだけなのだ。

    これすごい!ガラス瓶を水と油とカッターを使って綺麗に真っ二つにカットする方法 : カラパイア
  • あの美しい写真はこのように加工されていた。プロのカメラマンが明かした写真加工ビフォア・アフター : カラパイア

    国際的に活躍しているプロのカメラマン、ピーター・スチュワートが、自らが撮影した写真の加工前と加工後の変化がわかる比較画像を公開した。 写真はその一瞬をとらえるものだ。どんなにベストポイントで撮影しても、気象状況やほんの少しのタイミングで、肉眼で見た美しい景色を写真で伝えることができない。そんな時に手を借りるのが画像加工ソフトである。 その編集にもセンスがいる、プロの施した加工術とやらを見ていくことにしよう。

    あの美しい写真はこのように加工されていた。プロのカメラマンが明かした写真加工ビフォア・アフター : カラパイア
  • テレパシーを持つ5歳の少年に科学者たちがざわつく : カラパイア

    米カリフォルニア州に住む5歳の男の子、ラムセス・サングイーノ君は、特別な能力を持っている。母親が投稿した動画には、ラムセス君が明らかに母親の心を読み、知るはずのない数字をすらすら暗唱している姿が映し出されていた。 この映像が科学者の目に留まり、現在、ラムセスの持つ能力が研究が進められている。

    テレパシーを持つ5歳の少年に科学者たちがざわつく : カラパイア
  • 世界で最も複雑な機械式時計。目もくらむ機能美の世界を堪能できるヴァシュロン・コンスタンタン「リファレンス 57260」 : カラパイア

    スイスの時計メーカー、ヴァシュロン・コンスタンタンは史上最も複雑な機械式時計だという「リファレンス 57260」を発表した。 合計57種の複雑機構が搭載されたこの作品には、2,800点以上の部品が組み込まれ、それぞれには時計職人による伝統的な手法の装飾があしらわれている。また、ジュネーブ内で組み立て、調整、ケーシングされ、厳しい生産基準をパスした証であるジュネーブ・シールも押されている。 でもお高いんでしょう?とつぶやく君の為に、最後にその値段を公表しよう。

    世界で最も複雑な機械式時計。目もくらむ機能美の世界を堪能できるヴァシュロン・コンスタンタン「リファレンス 57260」 : カラパイア
  • 世界でもっとも物悲しい仕事として海外で報じられている「日本の特殊清掃業者」(閲覧注意)

    「世界で最も悲哀に満ちた仕事」 として海外サイトで特集されていたのは、日のものだった。高齢化社会が進んでいる日では、孤独死で亡くなる人は年間約3万人とも言われている。2015年のひとり暮らし高齢者は約600万人とも言われており、公営住宅 4分の1が単身高齢者である。 特に隣家との接触のない都市部などは、誰からも看取られることなくひっそりと亡くなり、死後数日から数ヶ月(長いケースでは1年以上という事例もある)経って発見されるケースが多い。 そんな孤独死した人の部屋を片付け、遺品処理を行うのが、「特殊清掃業者」と呼ばれる専門の業者である。腐乱した遺体は警官がすでに搬送した後であるが、汚れたままの洗い物、未開封の郵便物、数年前のカレンダーなど、主人のいなくなった部屋には生活の痕跡が生々しく残されたままだ。 今年3月、東京の下町にあるアパートで85歳の老人の遺体が発見された。死後1ヶ月は経過し

    世界でもっとも物悲しい仕事として海外で報じられている「日本の特殊清掃業者」(閲覧注意)
  • あなたは4色型色覚の持ち主か?4色型色覚チェックテスト

    さて上の画像を見てほしい。3つの円が同じ色の点で満たされて見えるのなら、人間の一般的な色覚と言われている”3色型色覚”の持ち主だ。だが、円の中に異なる色の文字が見えるなど、ちょっと違う見え方をしているのなら特別な才能の持ち主かもしれない。あなたは普通の人より色が多く見える、”4色型色覚”の可能性がある。 4色型色覚の潜在的な保有者は2、3人しか見つかっていないと言われている。 人間の網膜には3色の光受容細胞がある。これは赤、緑、青の”錐体細胞”と呼ばれる。つまり人間は通常は3色型色覚を持っているのだ。錐体細胞の各”フレーバー”は特定の範囲の色のスペクトルに反応する。普段色を認識したとき、それは複数の錐体細胞からの信号の組み合わせの結果だ。 例えば、”オレンジ色”が見えたなら、緑錐体細胞からの中程度の信号と赤錐体細胞からの強い信号の結果である。そして、緑錐体細胞と赤錐体細胞が送る信号の強度の

    あなたは4色型色覚の持ち主か?4色型色覚チェックテスト
  • 「あなたに見えたのは白×金のドレス?青×黒のドレス?」世界中を巻き込んだドレス騒動を科学的に検証する

    知っている人は多いと思うが、ある1着のドレス写真をめぐって、世界中が沸きに沸いていた。それは日にも飛び火しており、様々なサイトで見かけた人も多いだろう。 上に写っているドレスなのだが、「白と金」に見える人、「青と黒」に見える人が二分化したのだ。それではまずみんなの意見から聞いていくことにしよう。 この画像を大きなサイズで見る このドレス、「白と金」に見える?それとも「青と黒」に見える? SNS海外サイトでは「白×金」派と、「青×黒」派に分かれていた。 なぜ人によって見え方が違うのだろう?どちらも一歩も譲ることのないこの議論は、実は、純粋な生物学的な問題であり、人間の目と脳が日光に照らされた世界の色を認識するために辿った進化に起因しているのだ。 脳の視覚系のバイアスによるもの 光は水晶体を通して目に入ってくる。このとき、波長の違いが色の違いとなって現れる。光が眼球の後ろにある網膜に当たる

    「あなたに見えたのは白×金のドレス?青×黒のドレス?」世界中を巻き込んだドレス騒動を科学的に検証する
  • 脳がとろける感覚を体感できる、自律感覚絶頂反応を呼び起こすASMR動画

    最近話題となっている、ASMR(Autonomous Sensory Meridian Response)という言葉をご存じだろうか?直訳すると自律感覚絶頂反応のことで、これは、聴覚や視覚への刺激によって感じることができる、心地よく、頭がゾワゾワするといった反応や感覚のことである。脳がとろけるうぅっってやつだ。 どんな音や映像にASMRを感じるかは個人差があるが、YOUTUBEでは、ASMRを感じ取れるきっかけを作り出す為の動画が次々と公開されている。 この映像は、やさしいお姉さんがブラシで頬を撫でてくれているような感覚になれると評判の動画である。さあ、妄想力を膨らまして、ASMRを感じ取ろう!もうぼっちでも寂しくないぞ(自分にプッシュ)。 What is ASMR? Channel trailer こんにちは。私の名前はマリアです。今回はASMRについてお話します。 この画像を大きなサイ

    脳がとろける感覚を体感できる、自律感覚絶頂反応を呼び起こすASMR動画
  • 人間心理学。人間はこういう風にできているということがわかる、25の心理学的事実

    この世にあるもので、人間の心ほど不思議と謎に満ち溢れているものはない。それは、全宇宙の中でもっとも理解しがたいもののひとつだからだろう。 だからといって、人の心のことがほとんど解明されていないわけではない。おおむね正しいある特定のルールに基づけば、心理学者があなたの行動を予測することができるくらいは解明が進んでいる。あなたはそんな型にははまらないタイプのひとりかもしれないが、これからあげる25の心理は、あなたというひとりの人間のことをかなり的確に言い当てていると言ってもいいだろう。 25. 長い文章より短い文章を好むが、長い文章のほうが短い文章より速く読むことができる。 この画像を大きなサイズで見る 比較的短いコラムの中におさめられた文章のほうが読みやすいかもしれないが、実際はページ全体に渡る長い文章のほうが読む速度は速い。だがおもしろいことに、人はコラムのような短い文章のほうが速く読める

    人間心理学。人間はこういう風にできているということがわかる、25の心理学的事実
  • サイコパス(精神病質者)に関する10の事実

    世界人口の約1%を占めるといわれるサイコパス(精神病質者)。共感能力の欠如、罪悪感の欠如、衝動的、人を巧みに操る、表面的にはチャーミングなどがその特徴として挙げられる。ここではサイコパスに関する10の事実を見ていくことにしよう。 10. 恐怖を認識できない この画像を大きなサイズで見る ほとんどの人は、大きく見開かれた目や今にも叫び出しそうな口元といった顔の表情に、他人の恐怖のサインを見いだし、「この人は恐怖を感じている」と認識することができる。しかし、サイコパスにはそれがわからない。恐怖のサインを無視しようとしているわけではなくて、そもそも恐怖という概念がないのだ。 さまざまな研究の結果、サイコパスは、脳のなかでも特に恐怖の感情を司る扁桃体の大きさが、普通の人よりも小さいことがわかっている。自分も恐怖を感じることがなく、恐怖の意味がわからないから、他人が恐怖を示しても対処するすべがない。

    サイコパス(精神病質者)に関する10の事実
  • 幽霊は脳が作り上げている。人工的に幽霊をつくり出す実験に成功(スイス研究)

    こんな経験をしたことはないだろうか?夜、明かりの消えた暗い階段を上っていると、背後から幽霊が忍び寄って来ているような気がする。いや絶対来ている。これは紛れもない実感だ。そして、階段も半ばにさしかかるとどうにも駆け上りたくなってしまうのだ。 いるはずもない誰かがすぐ側にいるという感覚を”存在感”という。最近、『カレント・バイオロジー』誌に掲載された研究では、この感覚を生み出す脳の領域の特定に成功しており、実験室で再現することができたという。 Neuroscientists awaken ghosts… hidden in our cortex この論文は、スイス連邦工科大学ローザンヌ校の高名な学者であるジュリオ・ログニーニ氏によって発表された。”存在感”を感じた経験がある神経障害(主にてんかん)を患った患者12人の脳を研究したところ、島皮質、前頭頭頂皮質、側頭頭頂皮質の3領域において病変を発

    幽霊は脳が作り上げている。人工的に幽霊をつくり出す実験に成功(スイス研究)
  • これでもう安心?完璧なパスワードの作りの為の10のテクニック

    登録しているネットバンクなどから定期的に来る、パスワード再設定のお知らせ。面倒くさいのでそのまま保留にしている人も多いと思う。また、うっかり忘れてしまうのを恐れて、すべてのパスワードを同じものにしている人も多いという。 乗っ取られるときはあっけなく乗っ取られてしまうものだが、パスワードがあまりに簡単で、全部同じだったりすると、SNSのアカウントから銀行のアカウントに至るまでまるごと乗っ取られたりする可能性がある。一度不正アクセスでもされたら大変なことになる。 そうならないためにも、ネット上での個人情報保護は強固なものにしておいて損はないだろう。今回は、そのためのパスワード作りに役立つ10のテクニックを見ていこう。 1. 超簡単なものは当然避ける この画像を大きなサイズで見る 信じられないかもしれないが、「123456」や「password」、キーボードの丈夫左上配列「QWERTY」などとい

    これでもう安心?完璧なパスワードの作りの為の10のテクニック
  • 線を引くだけで答えがでる?点と線を使った掛け算の方法が再び海外で話題に

    古代インド式と言われる掛け算は、斜めに線を引いていき、線が交わった点部分の交差点の数字で答えを導き出す。ネット上では定期的に話題となっており、また最近も新しい動画が公開されていた。 How to Multiply 例えば13×21なら、13の十の位の数字は”1”なのでまず1の線を斜めに引く、すこし間をおいて一の位の数字”3”の3の線を平行に。それらの線とクロスするように21の十の位の数字は”2”なので2の線を引き、間をおいてその線と平行に一の位の数字である”1”を引く。そして左から重なり合った点の数を右から数えるとあら不思議、13×21の答えである273が導き出される。 ただしこの計算、数字が小さい時はいいのだが、数字が大きくなると、線がごちゃごちゃになり、数えるのも大変になる。2桁の掛け算に限って言えば、他にもこんなやり方があるよ。

    線を引くだけで答えがでる?点と線を使った掛け算の方法が再び海外で話題に