PHPカンファレンス福岡2018前夜祭リジェクトコン
ネット見てたらこんなものを見つけた。 【ハウツー】炊飯器でつくるチャーハンがパラリとして絶品! http://news.livedoor.com/article/detail/8676489/ 実際に作ってみたが、水の加減が難しいようで、なんだか冷凍食品のチャーハンのようになる。お店の味とは程遠い。 私は自分で出来る料理の中で、チャーハンだけはだいたいお店とそっくりの味と、あのパラリとした感じのものが作れる。 ので、ちょっとその話を。 油の量 一言でいうと、家で作るものとお店で作っているものでは、油の量がぜんぜん違う。よくネットに書いてあるレシピでは大さじ1なんてなっているし、市販のチャーハンの素でもそんな記載だが、あの油の量を大さじ5くらいにすると、だいたい同じ味と見た目になる。 こんなに油入れたらベトベトになる!というくらいの量を入れる。ただそれだけ。フライパンは中華鍋じゃなくテフロン
社内SEでプログラミングから運用まで幅広く仕事をしています。といち@toichi_wbです。 事務作業をしていると同じ作業の繰り返しでうんざり…なんてことありませんか? 同じことを数回繰り返すだけなら問題ありませんが、それが数十回となるとキーボードやマウスで操作していたら腱鞘炎になってしまいそうです。 そういう場合はパソコン操作を自動化するUWSCというソフトを使用すると手作業でゴリゴリ時間をかけていた作業が1クリックで終わるようになりますよ! VBAなどのプログラミングができない方も簡単に操作を自動化できるので、プログラミング初心者にもおすすめです。 今回は例として20個あるファイルの名前の頭に「重要_」という文字を追加する手順を紹介します。一度記憶してしまえば次回からは保存した操作を再生すれば簡単に再現することができます。 UWSCとは UWSCはパソコン操作を自動化するためのWind
NFSでマウント可能な「Amazon Elastic File System」(Amazon EFS)、AWS東京リージョンで利用可能に Amazon Web Servicesの日本法人であるアマゾンウェブサービスジャパン は、5月30日から6月1日までの3日間、日本での年次イベント「AWS Summit Tokyo 2018」を開催しました。 同社はこのイベントにあわせて、複数のサービスが東京リージョンで利用開始になったことを発表しています。 AWS Summit Tokyo 2018での主な発表 NFSでマウント可能な「Amazon Elastic File System」(Amazon EFS)、AWS東京リージョンで利用可能に 機械学習ツール群のマネージドサービス「Amazon SageMaker」が東京リージョンで利用可能に。Chainerのサポートも追加 AWSでコンテナやクラ
今回、Huawei P20 Proの国内発売がドコモ独占となったことで、嘆いている諸兄も多いハズ。 国際版スマートフォンを輸入する場合、よくEXPANSYSが愛用されています。今回EXPANSYSにて輸入してみました。 エクスパンシスとは EXPANSYSは、1998年からオンライン販売を行っている老舗ECサイト。本社はイギリスで、香港に倉庫と日本部門があります。 グローバルメーカーのスマートフォン・タブレットの取扱が豊富で、ウェアラブルやオーディオ機器も。販売されている端末はSIMフリーなので、対応通信規格・周波数帯が合っていれば世界のどこでも使えます。 なお、販売されている端末の多くは技適マークがないので注意が必要です。外国籍の方や海外渡航の多い日本人におすすめです。 使い勝手は良好 休日さえ挟まなければ、3日ぐらいで届きます。サクッと簡単に輸入できるのが良いですね。国内外輸送をヤマト
グーグルのブラウザ「Google Chrome」は登場から9年以上を経て、世界で最も人気のブラウザとして支持を獲得した。その人気の理由の一つはChromeがセキュリティに優れているからだ。 Chromeは不審なサイトにアクセスした場合、ユーザーにそれを警告する。しかし、Chromeに、PC内のランサムウェアなどの不審なソフトを発見する機能が備わっていることはあまり知られていない。 Chromeのウィンドウズ版にはアンチウイルスソフトと同様に、パソコンの内部をスキャンしてウイルスを発見する「Chromeクリーンアップ」機能があるのだ。 使い方はごく簡単だ。Chromeを立ち上げてアドレスバーに「chrome://settings/cleanup」と入力すると、「パソコンのクリーンアップ」という画面が表示される。そこで「検索」ボタンをクリックすると、不審なソフトウェアを検出することができる。
「Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。 標準ショートカットキーやSnipping Tool、ゲームバーも活用 長い歴史を持つWindowsは、複数の画面キャプチャ機能を備えてきた。当初はクリップボードに格納した画像データを、「ペイント」などに貼り付ける操作を前提していたため、「PrtSc(PrintScreen)」キーはデスクトップ全体、「Alt」+「PrtSc」キーはアクティブウィンドウのみ取り込むことが可能である。 任意のウィンドウがアクティブな状態で「Alt」+「PrtSc」キーを押す 「Win」+「R」キーを押して「ファイル名を指定して実行」を起動し、テキストボックスに「mspaint」と入力して「OK」ボタンをクリック/タップ 「貼り付け」→「貼り付け」と順にクリック/タップすれば、クリップボードの内容を「ペイント」
山本ゆり(syunkon レンジは600W) @syunkon0507 もうこれは、是非とも1回やってみてほしい #冷凍うどん のレシピがありまして。 【釜玉カルボナーラうどん】 生クリーム不要、レンジで1発、完成まで5分もいりません。数年前「ヒルナンデス!」「おはよう朝日です」で紹介したものです。(syunkonカフェごはん3掲載) 作り方👇※レンジは600Wです pic.twitter.com/N0Y8dgrbUp 山本ゆり(syunkon レンジは600W) @syunkon0507 冷凍うどんをサッと水にくぐらせて耐熱皿に乗せ、ベーコンを広げてふわっとラップをし、3分30秒チン。 その間に器に卵1個、マヨネーズと粉チーズ各大さじ1、だしの素小さじ1/2、チューブにんにく5ミリを混ぜておき、熱々のうどんを入れて絡め、黒胡椒をふるだけ。麺つゆを少しかけるとより美味しい! pic.tw
このランキングタグは表示できません。 ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。 特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。 特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。 作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。 この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。 この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。 作品の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。
構成ファイルの通りにインフラは立ち上がったのか? インフラ自動テストツール「Terratest」がオープンソースで公開 クラウドの利用において、インフラの構成をコードで記述することは一般的になってきました。インスタンスのサイズや台数を指定し、仮想マシンのイメージを指定し、ネットワーク構成を指定する、といった内容を記述したファイルを用意し、ChefやAnsible、Terraform、あるいはAWS CloudFormationといったインフラ構成ツールで実行することで、つねに同じ構成のインフラを立ち上げることができます。 インフラの構成を変更する際にもGitHubのようなバージョン管理システムでインフラの構成コードを管理できるため、いつ誰がどのようにインフラを変更したのか、履歴の管理が可能になると同時に、問題が発生した場合には以前の状態に戻すこともできます。 オープンソースで公開された「T
NginxやNetty、Node.jsなど日常的に利用されているミドルウェアでも主流になりつつあるのにいまひとつ正しく理解されているのかどうか怪しいノンブロッキングIOですが、その概念について社内の技術共有会でコンビニを題材に説明していたのが面白かったので少しアレンジして紹介してみたいと思います。 ここではスレッド、CPU、リクエストを以下のように表現することにします。 店員=スレッド レジ=CPU 客=リクエスト 1. シングルスレッド×ブロッキングIO まずは最も単純なシングルスレッド×ブロッキングIOです。図にするとこんな感じです。 店員(スレッド)が1人しかいないので同時に1人のお客さんしか処理できません。また、現実にはあり得ませんが、店員はアルバイトを始めて間もないのか、お弁当の温め中も電子レンジに張り付いており、温め終わるまで次のお客さんは待たされてしまいます。 2. マルチス
Googleがオープンソースで公開したgVisorは、準仮想化のような仕組みを用いて従来のコンテナよりも安全性を高めたコンテナランタイムだ。Kubernetes時代の標準コンテナランタイムとなる有力候補かもしれない。 Dockerなどに代表されるコンテナ型仮想化は、OSのユーザー空間の名前空間を分離することなどで実現されています。 この仕組みの利点は、あらかじめ起動されているOSの上で名前空間を分離するだけでコンテナが起動できる点にあります。これがコンテナの迅速さや軽量さにつながっている一方、コンテナ間でOSのカーネルを共有しているためにコンテナ間の分離レベルは高くなく、同一OS上で稼働している別のコンテナの負荷の影響を受けやすかったり、コンテナからOSのシステムコールを直接呼び出せることなどによるセキュリティ上の課題を引き起こしやすくもあります。 OCIに準拠し、runc互換のgViso
Kubernetes のない世界 セクションナイン吉田さんからお声がけいただき、2人で Japan Container Days v18.04 にて『Kubernetesのない世界 -すべてがサーバーレスになる-』というタイトルで発表してきました. 我ながら賛否両論な良タイトルを生み出したと満足しています. 当日の発表が漫談になってしまったのは楽しかったので良いとして、吉田さんと僕ではこのテーマにおける考え方が異なります. そこであらためて僕の考えを脳内整理も兼ねて書いたのがこの記事です. 基本的には僕の妄想ポエムなので、そういうのが苦手な方はそっとタブを閉じると良さそうです. スライド 結論 すべてが「サーバーレス」になる日はいつか来る そのためには FaaS と Docker に代表されるコンテナ技術の間にもう一つ何かが必要 なぜそう思うのか、以下ポエムです. コンピューティングリソー
ブラウザ拡張Selenium IDEで ユーザー操作を記録・再現できる! UIテストの自動化に活用しよう Selenium IDE(セレニウム・アイディーイー)とは、ブラウザ操作を記録・再現できるChrome、Firefoxで利用可能な拡張機能(アドオン)です。 手軽に記録・再現ができるため、アイデア次第で色々な使い方ができます。筆者は、会社の打刻操作(社内サイトへアクセス → ログイン → 打刻ページへ遷移 → 打刻ボタンをクリック)を記録し、自動実行することでいち早く出社ができるようにしていました。 その他にも開発時に繰り返し行うようなデバッグ作業やルーティーン作業を記録することで、以下のような活用もできます。 入力フォームなどに文字を入力する操作を記録しておき、自動入力させる。 ゲームやSPAのデバッグ時に、スタート画面からデバッグしたい画面までの移動操作を記録しておき、任意の画面へ
CSSでブロック要素を上下中央揃え(天地左右の中央に配置)する方法はいくつかありますが、CSS Gridを使う方法が現在では一番手軽です。CSS Gridレイアウトを使うと、たった2行で上下中央揃えができます。 ▼ CSS .container { display: grid; place-items: center; } デモを別ウインドウで再生する ソースコードを確認する Flexboxだと3行 対して、Flexboxでも上下中央は実現できます。Flexboxの場合、中央揃えしたい要素の親に対してたった3行記述するだけです。すべてのモダンブラウザでベンダープレフィックスなしで動作します。 ▼ CSS .container { display: flex; justify-content: center; align-items: center; } ▼ 画像をウインドウの上下中央に配置
さくらインターネットは、Dockerコンテナのホスティングサービス「Arukas」を正式版のサービスとして提供を開始したと発表しました。 同サービスはこれまでオープンβとして公開されていました。 Arukasは、Dockerコンテナで利用できるコンテナイメージのオープンなリポジトリである「DOcker Hub」のコンテナイメージを利用して、簡単にコンテナのインスタンスを作成し起動できるサービスです。 コントロールパネルから複数台のコンテナインスタンスの管理も容易に行えるほか、サービス規模の拡張に合わせてすぐにコンテナのインスタンス数などを増減できるようになっています。 料金は「Free」「Hobby」「Standard×1」「Standard×2」の4種類に分かれています。 注目すべきは「Free」で、プラン名通りに月額基本料、時間あたりの課金も無料で、0.1vCPUと128MBメモリのコ
WEB+DB PRESS plus(ウェブディービープレスプラス)シリーズは, Webアプリケーション開発のためのプログラミング技術情報誌『WEB+DB PRESS』編集部が自信を持ってお届けするシリーズです。 本章ではまず,プログラムを初めて学ぶ人に向けて,プログラムを学ぶうえでの心構えを説明します。次に,JavaScriptとは何なのか,書いたプログラムをどのようにして実行するのかといった,JavaScriptを本格的に学ぶ前の事前知識を解説します。 1.1 プログラムを学ぶうえでの心構え プログラムはすべて覚えなくていい プログラムを学ぶ前に覚えておきたい重要なことが1つあります。それは,プログラムはすべてを覚えておく必要はないということです。JavaScriptの仕様をすべて把握して,何も見ないで完璧なプログラムを書ける人はほとんどいないと思います。筆者も含めてほとんどの人はわから
「Jenkins X」発表。Git/Docker/Kubernetesに特化したことでCI/CD環境の構築運用を自動化 ソフトウェアの開発プロセスにおいて、「Jenkins」はビルドやテスト、デプロイなどを自動化してくれるツールとしてよく知られています。 そのJenkinsの派生プロジェクトとして、「Jenkins X」が発表されました。Jenkins Xは、Git、Docker、Kubernetesの環境を前提とすることで、Jenkinsの設定、運用などを大幅に自動化し、より簡単な導入と運用を実現するものです。 Jenkins Xは、Git/Docker/Kubernetes環境に特化 オリジナルのJenkinsは汎用的なビルドやテストの自動化ツールとして、さまざまな環境やツールと連係できるように作られています。そのため柔軟なコンフィグレーションが可能になっていますが、一方でそれが導入や
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く