タグ

ブックマーク / www.critiqueofgames.net (17)

  • ゲーミフィケーション FAQ

    Critique Of Games ―ビデオゲームをめぐる問いと思索― ビデオゲームをめぐる問いと思索 http://www.critiqueofgames.net/ Q:ゲーミフィケーションって、どういう意味ですか? Q:具体的にはどういった成功例が出てきているの? Q:ゲーミフィケーションを取り入れればウッハウハですか? Q:ゲーミフィケーションを取り入れればどんな人でも、どんな状況でもヤル気アップさせられますか? Q:それ、ウマい話じゃなくないですか? Q:じゃあ、ゲーミフィケーションを取り入れるには覚悟が必要ということですか? Q:ゲームの要素を日常に取り入れやすくなった?って、どうして? Q:日常の中のゲームって、今までだって、沢山ありましたよね?スタンプラリーとか。 Q:受験勉強も、ゲームのように楽しめます。これもゲームだと思いますが? Q:成功例とされてる、「Nike+」とか

    solailo
    solailo 2014/02/24
  • ゲーミフィケーション FAQ

    Critique Of Games ―ビデオゲームをめぐる問いと思索― ビデオゲームをめぐる問いと思索 http://www.critiqueofgames.net/ Q:ゲーミフィケーションって、どういう意味ですか? 日常のさまざまな活動のなかにゲームの要素を取り入れていく行為のことです。 日語で「ゲーム化」と訳されることが多いですが、「ゲーム要素の導入」と言う表現が一番しっくりくるかな、と思います。 この数年で、さまざまなITサービスでゲームの要素を取り入れた成功例が出現するようになり、注目される言葉になってきました。 勘違いされることが多いのですが、学問分野などとして出てきている言葉ではなく、ビジネス潮流です。 Q:具体的にはどういった成功例が出てきているの? オバマの大統領選で活用されたり、ウェブページの集客に使われたりさまざまな成功例が出てきています。 詳しくは、拙著をお

    solailo
    solailo 2012/08/13
    ゲーミフィケーションに関する説明として、現時点でこれが一番よさげ
  • #denkimeter 2.01 beta

    一人でも多人数でも遊べるゲーム #denkimeter 電力消費量を減らすことで、戦闘力を高めろ!電気メーターを探して、メータをチェック(一時間ごと~一日ごとぐらいの単位で)し、使用量をもとにした戦闘力を連続して確認せよ!戦闘力が徐々に高まってくる…はず!公式対戦ルールによる、対戦も可能! パンピーどもの節電クオリティを遙かに超える伝説の節電職人を目指せ! 一応のクレジット的なもの ゲームデザイン:井上明人 [Twitter id :@hiyokoya6] プログラム:田端秀輝 [ Twitter id : @ hitabataba ](フリーの開発者) iPhone版 iDenkimeter:altcore [ Twitter id : @ altcore ] &電力会社及び電気メーターを作られた事業者の方々 連絡先 Mail : denkimeter [ at mark ] gmail

  • blog || 瀬上梓: FPSと殺人技術

    solailo
    solailo 2009/12/21
  • 『ゲーム脳の恐怖』森昭雄

    ■森昭雄『ゲーム脳の恐怖』生活人新書(NHK出版) 2002  ( →amazon) 『ゲーム脳の恐怖』にかかれていることが事実だとすれば、これは非常に重大な事実です。がしかし、一読させていただいた限り、その中で主張されていることがきちんとした手続きで主張されているとはどうにも思えません。そこで『ゲーム脳の恐怖』に書かれた記述が当であるかどうか、疑わしい点について、以下に列挙させていただきました。 ゲームをやらせることが当にどれだけ危険であるのかどうかについては、各人でお考えの上、結論を出していただければと思います。 なお、以下の私の指摘の仕方に間違いなどを発見された場合は、ご連絡ください。 ◆脳の議論として問題のある点。 脳の知識については、森教授はご専門ですから私などよりも当然、きちんとした知識を持っていらっしゃるはずです。ですからその点でケチなどつけられるのだろうか、と思われるか

    solailo
    solailo 2009/12/21
  • 田尻智『パックランドでつかまえて』

    田尻智『パックランドでつかまえて』 ファミ通Books 2002(1990)と「ゲーム史」 ポケモンの田尻智によるエッセイ集。 ゲームそのものの話というよりも、ゲームプレイヤーである田尻智の1980-1990年の思い出話といった方が正しい。なので例えば、田尻さんの『新ゲームデザイン』のようなタイプの話を期待しているのならば、ちょっと肩透かしをらうだろう。 ほのぼのとしたエッセイの好きな人とかならば面白いと思って読めるのかもしれないけれど、うーん、どうだろう。こういうゲームプレイヤーのゲームに関する思い出というのはそんなに面白いと思われるものだろうか…。 ごく個人的な興味で言えば、田尻さんが1980年代にどういうゲームにどのくらい入れ込んだか、という記録は一回り以上世代の違う私からすれば、田尻さん世代の「ゲーム史」のリアリティと、自分の世代の「ゲーム史」のリアリティの違いを感じられる、とい

    solailo
    solailo 2009/12/21
  • 組み合わせ - PukiWiki

    コンピュータ・ゲームのだいたい半分ぐらいは、組み合わせを考える楽しみが埋め込まれている。まあ、「自由度」という概念の部分集合?かもしれない。 分類1:組み合わせの複雑性:『カルネージハート』と『ファイナルファンタジーXII』 † 組み合わせの複雑性は高いほうがいいのだろうか。それとも、複雑性が低いほうがいいのだろうか。 たとえば、戦士の戦闘行動プログラミングができる二つのゲームを考えてみよう。 1995にPSで発売された『カルネージハート』(Carnage Heart,1995,アートディンク)は、自律型戦闘ロボットの行動を索敵から回避、攻撃のアルゴリズムに至るまでプログラムを行うゲームだった。このゲームは、プログラミングの素養ゼロで取り組むにはなかなか難易度の高いゲームになっており、潜在的な面白さをプレイヤーが全て楽しむためにはかなりの努力が必要とされる設計になっていた。一言で言えば、簡

    solailo
    solailo 2009/12/11
  • サイト内検索で拾うためのはてなミラー。: 2005年12月 アーカイブ

  • ゲーム関連書籍リスト

    ビデオゲームをめぐる問いと思索 http://www.critiqueofgames.net/ Critiqueofgames >> データベース >> ゲーム関連書籍リスト 作成 井上明人 更新:2004年12月11日版 網羅的に掲載していますが、攻略、ファンブックについては基的にはのせていません(いくつか例外で載せています)。攻略のリストについては、松原圭吾氏の作成しているZer0 Createが非常に参考になるかと思います。 入手困難なが多数あります。Yahoo!Auctionや、国会図書館であれば、お目にかかることができるかもしれません。(かも、です。国会図書館に入ってないも多数あります) 書評は、わずかですがこちらにあります。なお、こちらに追加していない書籍は随時未追加文献情報に掲載しております。 このリストは個人が作ったものであり、情報の間違いなどのおそれがあります。

    solailo
    solailo 2008/11/04
  • ユリイカ:任天堂特集に寄稿しました。

  • ゲームの定義論 - PukiWiki

    ※下記の記事は5年以上前もので、現在はかなり変わっています。井上による2008年7月現在のゲームの定義論については、モバイル社会研究所発行の機関紙『未来心理 vol.13』http://www.moba-ken.jp/theme/msr/msr_cover/msr_013 にて掲載されたものをご参照ください。 →「遊びとゲームをめぐる試論 ―たとえば、にらめっこはコンピュータ・ゲームになるだろうか―」http://www.moba-ken.jp/wp-content/pdf/vol.13_inoueakito.pdf ゲームの定義はさまざまなものが提出されているが、当サイトではとりあえず以下の三条件を「狭義のゲーム」の成立要件とかつて、していた(ただし、ビデオゲームが必ずしも以下のような意味での「ゲーム」である必要性があると論じるつもりはない。ビデオゲームと狭義のゲームはイコールの関係には

    solailo
    solailo 2008/09/25
    『未来心理』pdfで公開予定。wktk
  • モジュール化 - PukiWiki

    solailo
    solailo 2008/04/02
  • コンピュータ・ゲームの普及 - PukiWiki

    solailo
    solailo 2008/04/02
  • data - PukiWiki

    各種資料一覧。用語辞書、人名辞書、スタッフリスト、統計データなどゲーム関連資料をそれなりに大量においてあります。 辞書的なもの † :ゲーム批評用語小辞典 :ゲームを考える際のキー概念(と思われるもの)を議論 →旧 ゲーム批評用語小辞典 ゲーム開発者小事典 : 主に国内、家庭用、ディレクター等を中心に載せています。 スクウェア・エニックス開発スタッフルーム:特にスクウェア・エニックスの開発者に絞っての詳細 -- (!)元Road of SQUAREコンテンツ ↑

    solailo
    solailo 2007/06/03
  • ゲームに必要な、この長い時間について。

    Critique Of Games ―ビデオゲームをめぐる問いと思索― ビデオゲームをめぐる問いと思索 http://www.critiqueofgames.net/ ■ゲームに必要な、この長い時間について。 米島:ダリー。すげー、ダリー。いや、何がだるいって、RPGとかやるのが最近、ついにだるくなってきたわけですよ。当に。この気持ちをどうにかわかってほしい。 瀬上:そうですか。 米島:いや、だってさ、ほら、だるいわけですよ。さすがに、こう、年齢がね、無理だと言っている。年をとったということではないか、と思うわけですよ。さすがに。時間かかるからね、あれ。いやさ、ほらさ、なんていうか、難しいですよ。子供向けの話を大人がやる、というのは。どうしても限界がある。 瀬上:そうなんでしょうか。僕が最近やったRPGは、ドラクエとFF以外だと、『英雄伝説VI』ですかね。テイルズとか、グランディアとか全

    solailo
    solailo 2007/02/21
  • リンク集:ゲームの歴史系サイト

    [ ゲーム歴史データベース ] Classic 8-bit/16-bit Topics hallyさん。「アタリショック」の嘘と誤解など、大変貴重かつ重要なゲーム史上の指摘を数多くなされています。 テレビゲームオデッセイ 寺町電人さん。ゲーム歴史を語る上で欠かせないページです。世界初の家庭用ゲーム機を開発したラルフ・ベア氏へのインタビューなど、大変に貴重な内容が盛りだくさんです。 Zer0 Create 松原圭吾さん。たいへんに膨大な家庭用ゲーム機関係の資料がリストアップされています。 retropc.net 失われゆく、PCゲーム歴史を保存しようと試みるアーカイブページ。RetroPCFoundation代表世話人:高木啓多氏 PC-88ゲームライブラリ PC88ゲームのライブラリィ。昔のゲームがいつ発売されたか一目瞭然。 Oh!Fm-7 Fm-7シリーズの総合的なサイト。Oh!F

    solailo
    solailo 2006/06/05
  • Critique Of Games - ゲームがつまらない

    →データ利用上の注意 目次 ゲームがつまらないと感じた時期 質問項目 集計結果 調査概要 コメント このデータのいい加減なところ & その他の注意 ゲームがつまらないと感じた時期 質問項目 (A)××××年~××××年の生まれでゲームをよくプレイしている(あるいは、していたことのある)方で、 (B)「最近のゲームはつまらなくなったな」と感じたことのある方 にお聞きします。 あなたが「最近のゲームはつまらなくなったな」と感じたのはいつごろのことですか。下記から選んでお答えください。 (※ここでの、「よくゲームをする」の基準は週一回以上毎週ゲームをする、というぐらいで。) (※「最近のゲームはつまらなくなったな」と感じたことのない方は回答をご遠慮ください。) (××××年~××××年にそれぞれ「1975年以前の生まれ」「1976年~1980年生まれ」「1981年~1985年生まれ」「1986年

    solailo
    solailo 2006/05/23
  • 1