タグ

2006年5月23日のブックマーク (9件)

  • スイッチできない世界 | その他(IT) | 毎日がアップデート | あすなろBLOG

    大橋 悦夫 2008.09.27今週の「次にすること」大橋 悦夫 2008.09.27今週の「次にすること」日比 知子 2008.09.27裁縫:つぎあての仕方を学ぶ金山 めぐみ 2008.09.27生姜にはまっています美谷 広海 2008.09.27地方紙の時代?増田 光俊 2008.09.26今週の「今日、やったこと。」藤原 真由美 2008.09.26よき一日をありがとう小山田 浩 2008.09.26目の前のことに集中して、大きなカベを乗り越える金子 洋平 2008.09.2679世代の経営者たち金山 めぐみ 2008.09.26いまさらだけどDelicious Bookmarksが超便利大谷 弘喜 2008.09.26OSは定期的に再起動するもの?美谷 広海 2008.09.26世界に役立つプロジェクトGoogleプロジェクト10(100乗)に応募してみました増田 光俊 200

  • 「真面目さ」と右派的言説 - opeblo

    前回の記事のコメント欄。id:sean97さんのコメント。 「ゴー宣」読むのがインテリ、というのは、このレベルの学生ではまさにそうで、「漫画すら読まない学生」がほとんどだったりします。 「韓流」は何をもたらしたか?: 川瀬のみやこ物語 episode2 あと、ちょっと気になる傾向として、けっこう「勉強熱心」な学生が、「歴史の真実」というようなあおり文句に惹かれて、『マンガ嫌韓流』のようなを読むのではないか、という指摘がありました(でも「勉強熱心」と言ったって、あのマンガとかを読んで「目が開いた」と言っているレベルですから「もうちょっとお勉強してきてね」としか言えないのですが)。 ゴー宣や嫌韓流を読んで、目が開かれたと思ったり、知的優越感を感じたりするのは、確かになんだかなあと思うんだけど、僕も彼達を笑えないんだよね。僕も高校時代に落合信彦にはまっていた過去を持っているから。「狼たちへの伝

    「真面目さ」と右派的言説 - opeblo
  • http://book.shinchosha.co.jp/books/html/4-10-439703-2.html

    solailo
    solailo 2006/05/23
  • Critique Of Games - ゲームがつまらない

    →データ利用上の注意 目次 ゲームがつまらないと感じた時期 質問項目 集計結果 調査概要 コメント このデータのいい加減なところ & その他の注意 ゲームがつまらないと感じた時期 質問項目 (A)××××年~××××年の生まれでゲームをよくプレイしている(あるいは、していたことのある)方で、 (B)「最近のゲームはつまらなくなったな」と感じたことのある方 にお聞きします。 あなたが「最近のゲームはつまらなくなったな」と感じたのはいつごろのことですか。下記から選んでお答えください。 (※ここでの、「よくゲームをする」の基準は週一回以上毎週ゲームをする、というぐらいで。) (※「最近のゲームはつまらなくなったな」と感じたことのない方は回答をご遠慮ください。) (××××年~××××年にそれぞれ「1975年以前の生まれ」「1976年~1980年生まれ」「1981年~1985年生まれ」「1986年

    solailo
    solailo 2006/05/23
  • 御意見無用4 つまらない学問は罪である(反社会学講座)

    御意見無用4 (2005年2月) つまらない学問は罪である 〜クソ真面目学者からの批判に答える〜 「好き」に理由は要らないが、「嫌い」にゃ理屈をつけたがる。 印象批評はやめましょう、とは文芸批評の世界では基とされるスローガンですが、やはり人間、好き嫌いがあることは否めません。作品を気に入れば誉めたくなるし、他人に薦めたくなります。気に入らなければクサします。 さて問題は、自分が気に入らなかった作品が、他の大勢からは賞賛されている場合です。このとき人の心によぎるのは、「なぜ?」という困惑です。次に陥るのが、「オレの感性は間違っているのだろうか」という自己不信。悶々と日々を過ごすうち、自分と同意見を持った少数派と出会います。「だよね。アレ、つまんないよね。オレもそう思ってたんだよ」と同意を得たので勇気百倍、「オレの感性はやっぱり正しい。オレがオレを信じられなくてどうする、がんばれ、オ

  • Forms in paper.

    I use paper modelling as a means to generate form. I place the emphasis on the creation of form through hands on material exploration, something paper lends itself to perfectly. Discovering the properties of the medium in this direct way helped me better understand the potential of paper in its own right, leading to the creation of sculptural forms. All the objects produced are simply one stage in

    Forms in paper.
  • http://www.rbbtoday.com/news/20050517/22798.html

    solailo
    solailo 2006/05/23
  • 引きこもりにありがちなこと:そんな餌では釣られないクマー

    引きこもりにありがちなこと 2006年05月22日 カテゴリニュース速報ありがちなこと コメント [ 73 ] 6 :番組の途中ですが名無しです :2006/05/21(日) 18:58:36 ID:fxAV5w5G0 声が小さい。 12 :番組の途中ですが名無しです :2006/05/21(日) 19:01:17 ID:k2knYuFU0 親の設定上は死んでる 16 :番組の途中ですが名無しです :2006/05/21(日) 19:02:35 ID:Cj05zyJAO 母親に買い物頼んで間違えたら怒濤の如くキレる 22 :番組の途中ですが名無しです :2006/05/21(日) 19:04:12 ID:HfmEtlZt0 >>16 それで逆ギレされる 17 :番組の途中ですが名無しです :2006/05/21(日) 19:03:13 ID:wWLeFg6F0 声が細い 20 :番組の途中

  • ある老舗ケチャップメーカーを救った、一行のコピー - 活字中毒R。

    「ハンバーガーを待つ3分間の値段〜ゲームクリエーターの発想術〜」(齋藤由多加著・幻冬舎)より。 【アメリカの老舗ケチャップメーカーのハインツが、シェアを落としたときの話です。 シェア低下の理由は、競合他社のケチャップがチューブで販売されていたこと。ハインツのトレードマークであるガラスのビンでは、振っても振っても中身がなかなか出てこない。いっぽう競合他社は、手で絞ると簡単に出てくる。 これに対抗するためハインツの経営陣は、ケチャップの成分を液状に変えるか、それとも長年のトレードマークであるビンをやめるか、最後の選択を迫られていたといいます。どちらを選択しても老舗の看板イメージを大きく変えることになる。 そのとき、あるマーケッターがこういう提案をしたそうです。 「ハインツのケチャップが、振ってもなかなか出てこないのは、それだけトマトをふんだんに使っているからです」というキャンペーンをしてはどう

    solailo
    solailo 2006/05/23
    ある老舗ケチャップメーカーを救ったコピー