2019年4月10日のブックマーク (6件)

  • 細野晴臣の轍

    昨年、アメリカ音楽レーベルLight In The Atticから、1973年の細野晴臣のソロデビュー作『HOSONO HOUSE』をはじめとする全5タイトルがリイシュー(再発売)された。 かねて、細野の音楽へ関心を持つ海外音楽ファンは多かったが、今回のリイシューを機に一気に再評価が進み、2019年5月から6月にかけて、ニューヨークとロサンゼルスを回るアメリカツアーも決まっている。 細野は、ロックを題材にアメリカ音楽を遡(さかのぼ)ったかと思えば、1980年代にはYMOと歌謡曲にも関わり、さらにアンビエントミュージック/環境音楽にもいち早くアプローチをした。そして、先頃には『HOSONO HOUSE』を再構築した新作『HOCHONO HOUSE』をリリースしたばかりだ。 60年代末から現在までの日のポピュラー音楽歴史を振り返ると、さまざまな局面に登場するのが細野晴臣である。 その

    細野晴臣の轍
    songsfordrella
    songsfordrella 2019/04/10
    俺が細野さんのディスコグラフィーで一番好きなのはアニメ映画『銀河鉄道の夜』のサントラ。何かの拍子で海外でもリイシューされないかな(国内版はボーナストラック追加で去年の年末に出た)。
  • 桜田五輪相 辞任の意向固める「被災者傷つける発言した」 | NHKニュース

    桜田オリンピック・パラリンピック担当大臣は、衆議院比例代表東北ブロック選出の自民党の高橋比奈子議員のパーティーで「復興以上に大事なのが高橋議員だ」と述べたことなどの責任を取りたいとして、辞任する意向を固めました。 桜田オリンピック・パラリンピック担当大臣は、午後9時前、安倍総理大臣と会談したあと、記者団に対し、「被災者の皆さんの気持ちを傷つけるような発言をして、非常に申し訳なく思う。責任を感じて辞表をださせてもらった」と述べ、安倍総理大臣に対し、辞表を提出したことを明らかにしました。

    桜田五輪相 辞任の意向固める「被災者傷つける発言した」 | NHKニュース
    songsfordrella
    songsfordrella 2019/04/10
    自民党の執行部は選挙にとって少しでもマイナスであると感じたら、閣僚ポストの首でも即座に切るのだな。後は我々が他にも選挙にとってのマイナスはあるぞと投票行動その他で示せば良いのだな。理解した。
  • 中流かどうかは、年収ではなく精神性で決まる

    東大生は自分のことを貧乏だと思ってる 1000万円というのが金持ちの一つの基準で、それに足りないウチはやっぱり中流階級なんだと思った記憶がある。 僕は地方都市の郊外、人口5万人程度の町で生まれ育ち、小中高(駿)大と1年を除いてすべて公立で済ませてきた。 父母僕弟の四人家族で車は国産の普通車、家は駅から少し離れた3LDKのマンション、外は月に一度するかしないか、98円の卵のために朝からスーパーに出かけるような、至って普通の家庭だ。 中高時代はスーパーのフードコートでマックポーク1個だけで粘り、近所の友人とオタ話に花を咲かせた。高校は街中にあったので、放課後にラーメン屋に誘われることもあったが、月5000円の小遣いがラーメンに消えるのが惜しくて断ることが多かった。 冒頭リンク先のタイトルは「東大生は自分のことを貧乏だと思ってる」だが、裕福ではない東大生の生態についてより、中流家庭で育ったとす

    中流かどうかは、年収ではなく精神性で決まる
    songsfordrella
    songsfordrella 2019/04/10
    「金が無いなら服と音楽以外には金を使うな」というポール・ウェラーのかつての発言をなんだかんだで正しいと思ってしまう俺は、年収的にも精神的にも中流にはなれなさそうだ。まあしょうがないか。
  • 使うと年寄り認定される!?『昭和言葉ランキング』の貼り紙が発見される「全部現役」「ところどころ平成混じってる」

    みゃーきち @_pain_mykc やばーい!令和も近いというのに老若男女みんな昭和言葉使ってて嬉しくなるわー(♥´꒳`*)(*´꒳`♥) 2019-04-07 21:39:32

    使うと年寄り認定される!?『昭和言葉ランキング』の貼り紙が発見される「全部現役」「ところどころ平成混じってる」
    songsfordrella
    songsfordrella 2019/04/10
    「アツシー君」こう書くと最近ものすごい勢いでアニメを見だした人みたいだ。
  • 町山智浩 キリスト教福音派映画『魂のゆくえ』『ある少年の告白』を語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中でキリスト教福音派を扱った映画『魂のゆくえ』と『ある少年の告白』を紹介していました。 (町山智浩)それで今日は、アメリカのキリスト教についての映画が2、今週来週と続けて日で公開されるので、それについてお話します。1目は今週公開の『魂のゆくえ』。もう1は来週公開される『ある少年の告白』という映画になります。で、この『魂のゆくえ』という映画はイーサン・ホークが主演です。 (赤江珠緒)うんうん。 《お知らせ》3/29(金)都内開催『#魂のゆくえ』最速レビュアー試写会に10名様をご招待! アカウントをフォロー&RT後、『#魂のゆくえ最速』のハッシュタグを付けて作品への期待コメントをツイートして下さい? ※3/22(金)締切※ 詳しくはこちらをご参照下さい?https://t.co/FAbBNRa9Zi pic.twitter.com/g987M

    町山智浩 キリスト教福音派映画『魂のゆくえ』『ある少年の告白』を語る
  • 「ジェンダーバイアスのかかった漫画は滅びればいい」。漫画家・楠本まきはなぜ登場人物にこう語らせたのか

    私が小学生くらいの頃は、「りぼん」派と「なかよし」派に分かれるクラスメイトたちと、それぞれお気に入りの漫画について話したものだ。少ないお小遣いでは買える漫画に限りがあるので、互いに貸し借りもしたし、その後、「りぼん」や「なかよし」を卒業しても、学生時代、私のそばには少女漫画があった。

    「ジェンダーバイアスのかかった漫画は滅びればいい」。漫画家・楠本まきはなぜ登場人物にこう語らせたのか